月刊 きのこ人

【ゲッカン・キノコビト】キノコ栽培しながらキノコ撮影を趣味とする、きのこ人のキノコな日常

のこり梅雨5

2009-07-30 18:38:09 | キノコ
やはりキノコは少ない。けれども、少し古めのベニタケ類が何ヶ所かで菌輪を描くのが見られた。S公園とはさほど離れていない場所に位置しているけれど、発生状況はまったく異なる。シイなど照葉樹中心の林だからかもしれない。今日、はじめからそういう狙いで探していれば、もう少し違ったキノコが見られたろう。

さて、ここで見られたひときわ大きな群落はクロハツ近縁種のものだった。本来灰色のキノコなのが、大粒の雨に打たれて黒ずんでしまったということが、キノコの上の落ち葉をとりのぞくことでわかる。

ベニタケ類は基本的に撮りにくいキノコなので、絵になるアングルってのはほぼ決まっている。50本ほど生えている中から、結局選べたのは一ヶ所のみ。悩む必要ないのである意味ラクだけどね。う~ん、落ち葉と保護色だな。

このキノコ、ひだが密なので、クロハツモドキに近いようだけれど、肉の変色性(白→ゆっくり黒変)、味(はっきり辛い)、大きさ(大型、直径10センチ超)などの点で異なる。名古屋遠征で撮影したものも確か同じ性質だったように思う。この地域ではわりと一般的なタイプなのかもしれない。

名無しのゴンベもかわいそうなので『エキモレクロハツ』のデタラメ仮名を与えておく。語源:ひだの黒いしみがインク瓶の液モレみたいだから。



雨水をじょうご型の傘にたたえているものがあった。



「――あれが、おじいちゃんの言ってた鏡に違いない……。
鏡に近づくと、それがまるで遊園地のマジックミラーのように、歪んだ形に映った。もう何年も人を映していないので、まるでちゃんとした映し方を忘れてしまったとでもいうようだった。」

……梨木香歩『裏庭』より引用

今回はこれにて。