気まぐれ日言己2

日々の出来事や趣味の事、時事ネタなどを気まぐれで書き込みます。

飛燕見てきた その4

2016-11-10 22:40:00 | ノンジャンル
過給機と共に復元に時間がかかったのが『水・滑油冷却器』。



この黒い箱みたいなのが冷却器。

試作17号(6117号機)では最初から無かったので、
1から作ることになったそうで・・・。

ところがこの冷却器に関する情報がめちゃくちゃ少なく、
復元には2年もの歳月がかかったそうです。



主翼の付け根付近にある出っ張りが冷却器があるところ。
ここに冷却器があり、周りを冷却器覆で囲まれています。

知覧に展示されていたときは、翼の下面はあまり見えなかった
ので、今回の展示で初めて見ることができました。



左後方から撮影。
この方向から見てもかっこいいですね。


プロジェクトチームの方々の『飛燕』修復・復元にかける情熱は
相当なものと感じました。

プロジェクトチームは会社に命じられて結成されたのではなく、
有志によるボランティアで結成されたとか。

それもこれも、当時の技術や約75年前に設計・製作に携わった
諸先輩方の情熱や努力を解明すること、そしてそれらを後生の
技術者に伝えるためでしょう。

プロジェクトチームの方々の努力と情熱には本当に頭が
下がります。



大東亜戦争中に培われたいろんな技術や製法が、戦後の
技術大国日本の礎になったことは間違いありません。

当時の設計者や技術者の方々の多くが鬼籍に入られた今、
こうして最新の測定技術を用いるなどして、当時の技術や
情熱などを再評価し、後生に伝えるのは必要なことだと
思います。

戦後70年ほど経過して、ようやくこういうことが出来るように
なったことは喜ぶべきことでしょう。

・・・というより、今でが異常だったのでしょうね。


『兵器』というのは、作られた当時のその国の技術力・科学力・
人材などの結晶であり最高技術の塊です。

当時の技術力を知ることができる”歴史的な産業遺産”でも
あるのです。

それらを解明して知ることが、これから必要でしょう。

何でもかんでも『戦争ニツカワレター』『殺人兵器ダー!』と
レッテル貼りして闇に葬ろうとする流れは間違っていると
思いまする。



『飛燕』の右翼下にあるのはカワサキのバイク『Ninja HR2』。

水冷4ストローク直列4気筒998ccエンジン搭載マシンで、
300馬力を出せるとか。

そしてこのエンジンにはスーパーチャージャーが搭載されて
おります。
スーパーチャージャーすなわち過給機です。

エンジンとスーパーチャージャーの開発にはモーターサイクル&
エンジンカンパニー部門だけでなく、川崎重工グループの
ガスタービン&機械カンパニー、航空宇宙カンパニー、技術開発
本部などの他部門の協力でもって設計されています。

それらの技術は「ハ40」や「ハ140」の液冷エンジン開発の
技術やノウハウを基に約70年も培われてきた技術です。

飛行機とバイクの展示、一見すると『?』という展示内容ですが、
脈々と受け継がれてきたカワサキの技術力があるのだと思います。

●ここにも技術力がー!



カワサキ750Turbo。

ターボチャージャー(過給機)を搭載したバイク。

HR2より30年ほど前の昭和59年(1984年)に発売された
バイク。

とんでもない加速力でエンジン全開にすると大変危険だと言われた
バイク・・・。

バイク雑誌のレビューで「やばいよ~」と遠回しに書かれたという
伝説のバイクです。

最後に姿を見たのは何年前かなぁ・・・。
ここ10年ぐらいは見たことありません。
ま、行く所に行けば見ることができるんだろうけど。

今乗れば、間違いなく自爆します・・・。

過給機搭載ということで、「ハ40」「ハ140」エンジンの末裔に
なるってことで展示されたのでしょう。

<<おわり>>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿