再び原点回帰なり!

未熟なビジネスマンの心のつぶやき

六ヶ所村へ行きました

2009-05-30 07:00:03 | チャット

先週、初めて青森県の六ヶ所村を訪問した。

まず驚きは、新幹線で日帰りができること。東京と八戸間がたったの3時間。八戸から六ヶ所村までは、バスで1時間超だ。

六ヶ所村と言えば、まずは原子力燃料の町。日本原燃のウランリサイクル事業が行われている。この会社は電力九社が中心であるが、まさに原子力関連事業は国策に他ならない。規模も時間的・資金的なスケールが違う。

緻密かつ厳密な計画と管理の下に進められているのであろうが、なにか町全体が不気味な雰囲気である。全国の原発から集められる高レベルおよび低レベルの放射性廃棄物を埋める。

もちろん安全性には万全が期されているものの、それらの廃棄物は絶対に自然には戻らない。まさに人類の廃棄物として地球が存続する限り残るものである。未来への負の遺産であることには変わらないと思うと、複雑な気分にもなる。

一方、同じ地区の広大な敷地内には、多数の風車が林立し風切り音を軽快に出しながら、廻っている。こちらは自然の恵みを活用した再生可能エネルギー。とはいうものの風車自体は大きな人工物であることに変わりはない。

人類が豊かで快適に生きるためには、今は原子力も風車も不可欠である。そしてそれらの生み出すエネルギーで、世界がますます狭く、忙しくなってくる。

人類の持続可能性とは?というような哲学的な答えのない問いが頭に浮かんだ一日であった。


新型インフルへの対応にて思うこと

2009-05-23 05:38:58 | チャット

世の中悪いことは、いつも重なるようだ。新型インフルエンザが若者を中心として感染が進み、この度の経済不況に追い打ちをかけている。

わが国のみならず、世界的に早く鎮静化して、正常に戻ることを心より願っている。

今回の一連の対応では、政府、厚労省、自治体、空港管理、医療機関、保健所、学校関係者などなど公共的な立場で働いている方々には、本当に頭が下がる思いである。特に、国内感染が確認されてからは、おそらく不眠不休の体制が続いていることだろう。

一方、マスコミに出ている無責任な評論家の一部などが、「政府の対応が間違っている」「危機管理体制がなっていない」的な批判をしているのを聞き、また匿名によるメールで感染者を出した学校等への誹謗中傷があるなどということを聞き、なにかいたたまれない気持ちになる。

この国には感謝とか、思いやりというような温かい気持ちは無くなってしまったのか。

現場で実際に対応している大半の方々にとっては、今回のようなことはおそらく初体験であり、先が見えない不安の中で精一杯の努力をされていることだろう。

もちろん、対応上や制度上の不備などがあるかもしれないが、そうした反省はまずは鎮静化してから、あらためて総括し改善すればいいことであり、今大事なことは現場で戦っている人々を応援・支援することではないか。

しかし大半の人は物理的な応援や支援は何もできないであろうから、少なくとも感謝の念を持ち、早期の鎮静化を祈るしかない。また、われわれにできることは、自分自身が感染しないように注意して、これ以上の迷惑をかけないようにすることである。

「ご苦労様です」「ありがとうございます」「頑張ってください」

こういう言葉が自然に飛び交うような温かい社会にしたいものである。


これでいいのか日本の削減目標2

2009-05-16 10:44:23 | コラム

328日の本ブログでも扱った「日本が2020年までに温室効果ガスを何%削減するか」という温室効果ガス削減の中期目標について、ショッキングなニュースを目にした。

この点はまだ政府は正式な発表をしておらず、6月末までに決めるということらしい。その決定プロセスの一環として、自民党が日本経団連、いわゆる産業界としての意見を求めたようだ。

産業界からは、各国負担の公平性といった観点から、90年比4%増」を推す声が強いとのこと。この目標値は、中期目標検討委員会(座長:福井前日銀総裁)が出した6つのオプションのうち、最も緩いもの。

経団連は、企業の国際競争力を保つためにも「国際的公平性と実現可能性の確保、国民負担の妥当性」を挙げて、4%増」の目標値が欧米と同等であり合理的だと説明したそうである。

あくまでマスコミ報道であり、直接聞いたわけではないが、もしこの考え方がわが国産業界の主流であるならば、極めて遺憾である。のみならず日本の将来への不安と危機感を今よりも一層増幅させられる。

日本は「欧米と同等」というポジションを主張すること自体が情けない。われわれは世界一省エネ的であり、知恵も技術もある国民ではないのか。欧米のようなそもそも「もったいない」という発想すらない人種と同等なのか。

世界に向けて、日本人としての地球温暖化の抑制に対するメッセージと矜持を示せないのか。確かに昨今の企業業績は一部を除き最悪の状態かもしれない。しかしながら、こういう苦境の時こそ、産業界のリーダーには、世界の先頭に立って高いハードルを乗り越えようとする気概を持って欲しいものだ。

世界のさまざまな問題解決に対して、なかなか日本がリーダーシップを発揮できる分野は少ない。資源もない。軍隊も持たない。唯一あるのは、武士道精神の流れを受けた自律自制の精神と高度な知恵ではないのか。

そしてそれらを活かせる分野こそが、地球温暖化問題への対処であり、唯一リーダーシップを発揮できる、いやむしろ発揮すべきではないのか。

そんなやり場のない怒りを感じたニュースであったが、決してそれが産業界全体の総意ではなく、良識と見識のあるトップビジネスリーダーの存在を信じたい


今年のGW

2009-05-09 11:01:25 | チャット

今年のGWは、5連休も含んだまさに大型であったが、毎年のごとく終ってみれば、あっという間、光陰矢のごとし。

ここ数年は恒例にもなりつつあるが、今年も「安近短」を決め込んだ。

高速料金1000円などという政府の環境的には問題政策にも乗せられることなく、近所のシネマコンプレックスで2本映画を見て、スーパー銭湯での足裏マッサージを受け、いつものスポーツクラブで汗を流し、猫の額ほどの庭の雑草取りを命じられ、その庭での簡易バーベキューを行い、もちろん、愛娘との日課の散歩はいつもどおりこなすなどなど。

おかげで読書はあまりできなかったが、「貧困のない世界を創る」(ムハマド・ユヌス著)を読み始めた。ユヌス氏は、ご存じの2006年度ノーベル平和賞受賞者という大変偉い方。

また見た映画は、話題の「レッドクリフ2」と、とてもマイナーな「鴨川ホルモー」という奇妙なもの。前者では、パート1でのSHUYU(シューユ・漢字が出ない)がカッコ良かったが、今回はSOHSO(ソーソウ)が良かった。戦場では勝者よりも敗者が美しい。後者の映画は、解説不能だが、シニア夫婦50の価格(2000円/二人)ならギリギリ許せる範囲か。

そんなこんなであっても、昼夜を問わずの飲酒は欠かすことなく、その甲斐あってか体重増加が。これはある種の不可抗力のようなもの。

さて連休明けの主たるテーマは、減量売上増です。


ヴェリア社の新しい取組み紹介

2009-05-02 06:48:33 | ニュース

52日、GWの真っ只中に、当社(ヴェリア社・VEGLIA Laboratories)の宣伝を二つさせていただきます。

第一は、昨今話題の「グリーン電力証書」について、当社も取扱いを開始しました。東京都の条例において、グリーン電力証書はカーボンオフセットクレジットとして正式に認められ、その上1.5倍カウントというプレミアムも付くとあって、注目が集まっております。

第二は、日本ユニシス様が昨年来開発を進めてこられた「カーボンマネジメントシステム」の実証試験について、正式にその概要を発表されました。そのシステムの中では、当社のエネルギー計測検証システムであるEIAシステム」をご採用いただいております。

どちらも、今後の顧客のカーボンマネジメント戦略(CO2の削減行動)の中で、ご活用いただけるメニューであり、普及促進を期待しております。

ご興味のある方は、当社HPhttp://www.veglia.co.jp/)より、内容をご確認いただき、お問い合わせをいただければ幸いです。

それでは皆様、良いGWをお過ごしください!