渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ウブな根暗系立ちゴケ女子にバイクキャンプの洗礼を浴びせた結果【miicamp】

2024年05月24日 | open

ウブな根暗系立ちゴケ女子に
バイクキャンプの洗礼を浴び
せた結果【miicamp】


かがみもちっ。(アッキーの
「つむじかぜ」風に)

自分で「つきたてのお餅は
いかがですか~」と即興曲
で歌って腹踊りしていただけ
ある。
見事な腹具合である。
お父様が「キャンプ場でなく

土俵作ったほうがいいのでは」
とまで言っていた。

この人、鏡餅モードから激痩
せモードにスイッチできるん
だよなぁ。

増幅と減衰の体内システム、
どうなっているのだろう。

後ろからパンツ見せの鏡餅さん
は「ぶちカッコいいわぁ~」
と言ってるけど、岡山県も
ブチ使うのだろうか。広島
だけかと思ったけど。

 
アッキーの良さ。
本ライダーでもなく、本キャ
ンパーでもない。
ガチではないところでゆる~
くやってる。
だけど、本人がとことん楽し
んでる空
気がよく伝わる。
仕込みはあるが、気取りも気
負いも一切無し。
演出であっても「素」が見え
る風な動画作りをしている。
エンターテイナーだと思う。
これは一つの才能。
私は鏡餅の才能を動画で堪能
させてもらっている。
バイク乗ってるのはたまたま
のオマケ。
モトブロガーではない。
総合エンターテイナーだ。
人をホッとさせる力を持って

いる。

 



 
 
 


ライディングキャップ ~夏の扉仕様~

2024年05月24日 | open



そろそろ夏仕様の帽子の季節
になってきた。
沖縄では梅雨入りらしい。
現代の暦では、6月から夏。
3ヶ月ごとに新曲をリリース
していた松田聖子は、夏を
先取りして「夏の扉」は1981
年4月
21日にリリースしていた。
1981年は全月の何日に何が
あったか、ほぼ全て覚えてい

る。自分にとって激動の年だ
ったからだ。


松田聖子の「夏の扉」はこの
「夜のヒットスタジオ」での
生放送の一曲が後にも先にも
最高だ。
1980年代当時の歌手が偉かっ
たのは、必ず生声で歌ってい
た事だ。歌になっていない
おニャン子さえも(笑
松田聖子 夏の扉
原本の音質はもっと良いのだが、

削除→アップの繰り返しにより
音質が劣化している模様。
まだ一重瞼の頃の聖子ちゃん。

聖子ちゃんファンでは実は一重
の聖子ちゃんが好きというファ
ンは結構いる。
八重歯もまだあり、顔面大改造

以前の聖子ちゃんだ。

以下は超貴重な松田聖子の映像。
曲の振付がまだ完成していない
段階での見切り発車。
振付がまだ仕上がっていない。
このアクションは「松田聖子」
自身のものだろう。
そして、圧倒的歌唱力。
声が潰れる前のデビューから
続く松田聖子の声だ。
激務により声が出なくなって

からはウィスパーボイスで
キャ
ンディボイスシンギング
にスイ
ッチした。
この曲から松田聖子は曲ごとの
髪型激変モードに入って行く。
作曲はチューリップの財津和夫
である。ユーミンはじめ、そう
そうたるミュージシャンが彼女
に曲を提供した。
松田聖子の前に松田聖子無し。

松田聖子の後に松田聖子無し。
確実にひとつの時代を作った
人だ。
松田聖子 夏の扉

松田聖子の楽曲の特徴は、自分
の彼氏との事を歌った設定が
非常に多かった。というか全て
それ。
ここに一つの製作サイドの仕掛
け人たちの大戦略があり、それ
がカンちゃんぼっこしとハマっ
た。

完璧に「作られたキャラ」とし
てのアイドル。
等身大のアイドルとかではなく
アイドルとしてのアイドル。
そしてファンは「すべて作り事」
と分かっていても松田聖子を
支持した。蒲池法子ではなく
「松田聖子」という作られた
キャラクタの商品を。
松田聖子こそは、芸能人の中の
芸能人だったといえる。
美空ひばりは歌手だが、松田聖
は「アイドル」だ。
元祖アイドルは天地真理と言う
人もいるが、いや、松田聖子が
アイドルの形を作った人だろう。
楽曲もすべて素晴らしい曲を
貰っているが、彼女自身の演出

力の際立ちも功を奏し、「松田
聖子」は歴史の中で化け物のよ
うな「歌謡曲を歌う人」として
突出した存在となったのだった。

ちなみに、私が個人的に一番
好きな松田聖子の曲は「ピンク
のスクーター」である。
天才原田真二の作曲。

曲と編曲と歌詞が音楽的に絶
妙な秀作の楽曲だ。
松田聖子/ピンクのスクーター

二番目に好きなのは「制服」。

「制服」は曲を聴いたら曲調
即作曲者が判る。
呉田軽穂=ユーミンである。
「赤いスィートピー」のB面。
すでに声が出なくなり、歌い
を変えたあとの松田聖子だ。
ただ、私個人は蒲池法子の地
のハスキーさが出ていて、
とても
好きな曲だ。
松田聖子 制服

 
 





マグマうどん

2024年05月24日 | open

【鬼激辛】
とんでもないキャンプ飯を
作ってしまった...


おぅ。
こいつぁうまそうだ。
 

 

 


キャップの造り込み

2024年05月24日 | open



バイク用のキャップは1970年代
から被っていた。80年代も90年
代も21世紀の今も被る。

サーキットなどで被るキャップ
はそのまま車などに置いてたり、
被ったままで車を運転したりし
てースのパドックに入る。
二輪走行中には被りはしないの
ので崩れは起こさない。


だが、通常の公道での走行外出
の時などは、キャップの運搬は
私個人は革ツナギや革ジャンの
胸部部分に入れて走っている。
ぺったんこにして。
その際に、帽子の製法によって

ぺったんこにして折ると形が崩
れる造りの物がある。
崩れるのはベースボールキャップ
仕様などの帽子で、フロント部
に型紙の前立てが縫い込まれて
いるタイプ。
それを横に二つに折ると前立て
の両サイドに折れ癖がついて
しまうのだ。
ゴルフキャップのような前立て
のないオールコットンのみの
ローキャップなどが型崩れが
しないので、バイク用のツーリ
ングキャップとしては問題が
発生しにくい。全体がコットン
でしなやかだからだ。
くるくるっと丸める事もできる。

ただ、二輪のウエアメーカー
さんも、そこらあたりまでは
考慮していないようで、案外
とレースのチャンピオンキャ
ップのような前立てを持つ
形のカッキリした造りのキャ
ップが殆どだ。
ほとんどの一般ライダーは
レーシングコースでキャップ
を被るのではなく、自分のバ
イクで移動して下車した際に
帽子を被るので、運搬に便利
な造形や造り込みの物を選ん
だほうが無難だ。型崩れしな
い造りのキャップやハットを。
その点ミリタリーベレーなど
はぺったんこにしたり丸める
事が可能なので運搬に便利だ。
オートバイ乗りでもベレーを
愛用している人たちも多い。
うちのクラブでもドクロ徽章
のベレー等を愛用している者
が何人かいる。それが集団で
いると、どこかのコマンド
部隊のようだ(笑

バイク用のキャップは、一般
公道走行者たちは、下車時に
ヘルメットを脱いだ際の髪の
乱れを抑えるために被る事が
多い。
レーシングライダーがキャップ
を被るのは、入賞した時と、走
行前だが、レーシングライダー
のキャップ被りには意味がある。
それは、小雨だろうと髪を濡ら
すとヘルメット内が曇るので、
雨天では絶対にキャップを被る
のが一つ。
もう一つはスポンサーやチーム
や支援者たちのPRのためだ。
そして、今でこそ予選通過者
の決勝グリッドでは日傘があ
るが、かつてはそんなものは
なかったので、頭部を日差し
から守る為にも着帽はレース
では必至だった。野球選手が
絶対に野球帽を被ってプレー
したりするのと同じ理由。
防護の為にキャップを着用し
ていた。
通常一般公道走行者において
も、頭部保護の為に着帽は必
要で、これは休憩以降の乗車
運転に大きく医学的に影響す
る。
暑い時には日差しから身体を
守り、また寒い時には防寒の
ために二輪から下りた時には
ライダーは帽子を被る。
ファッションやカッコつけで
はない、「走るため」の実用
性からライダーは帽子を被る
のである。
デザインや意匠はあくまで
ファッション性を求めたもの
だが、着帽の意味は見てくれ
ではなく意味があるのだ。
ゴルフでも同。帽子は絶対に
必要。体力温存と身体に日光
や外気の悪影響を与えないた
めだ。

なお、バイク乗りには礼儀知
らずが異様に多いが、礼節を
重んじるゴルフと一緒で、室
内および食事の際には男子は
絶対に脱帽するべきだ。
これは社会人の礼儀作法とし
て。

現代人たちは、いい齢した大
さえものが室内や食事の際
着帽のまま食べたり飲んだ
している人らを多く見る。
今の時代は。これはバイク乗
りに限らず。
親子連れなどでも父親が帽子

を被ったままで家族で室内で
外食していたりする。
これは実に恥ずかしい。
礼節を忘れた日本人、のよう
で。
それを普通だと思った子ども

は同じことを将来するだろう。
男ならば室内では脱帽せよ。
女性は正式の際にはコサージュ
のみ着用が認められている。
世の中は「何をやっても俺の
自由、勝手ではないか」では
ない。
土足で家に上がるような事を
するのが自由ではない。
レストランでテーブルに足を

載せるような事しますか?
飲食店内での着帽も同じ事で
すよ。
たとえ自分の家だろうと、好
き勝手やるか?という事。
ビブラムソールの靴底の溝の
泥を削ぎ落したスプーンで
食事しますか?という事。
こういう事は法律には定めら
れていない。
しかし、これらは人間社会の
常識として存在している。
人間社会の礼儀作法に雑なオ
ートバイ乗りたちに社会規

のお手本を求める気は無い
が、
まるでコンプラ警察良市
民気
取りで他人を誹謗中傷す
る事
が大好きな現代ネット民バイ
ク乗りたちが、室内
でも着帽
のまま飯食ってると
したら、
失笑以外のなにもの
でもない。
バイク乗りに帽子は必要だが、
もっと必要なものが社会人と
して存在している。

 


【スバル360】"直して走り出す時がたまらない!"

2024年05月24日 | open

【スバル360】"直して走り出す
時がたまらない!"
名車を30年愛し続ける男性に
密着【おとなの秘密基地】


最高!


 


ジョリー・ロジャー ~ドクロマーク~

2024年05月24日 | open



海賊旗にあしらわれたドクロ
と骨の意匠はジョリー・ロジ
ャーと呼ばれる。
このドクロ意匠は軍隊の部隊
やロックミュージック、モー
ターサイクルの団体にも採用
される事が多い。
英軍では王室直属ランサーズ
部隊がジョリー・ロジャーの
マークを部隊章としていた。


部隊モットーは「死か栄光か」。




現在も王室ランサーズには
ドクロ徽章が使用されている。




日本のロックンロール、ロカ
ビリー牽引者のピンクドラゴ
ン/クリームソーダもロイヤ
ルランサーズと同じ意匠をト
レードマークにしている。






クリームソーダのモットーは
「生き延びるには早すぎ
死ぬには若すぎる」


キャプテンハーロックの宇宙船
アルカディア号にもジョリー・
ロジャーの海賊旗は掲げられ、
船体にもドクロ意匠が描かれて
いる。


この1960年代コンゴ傭兵外人
部隊ワイルド
ギース=第5コマ
ンドゥの部隊章の外枠はドク

を表している。

ワイルドギース 5 COMMANDO




部隊指揮官マイク・ホアー中佐
と第5コマンドゥ。




傭兵ワイルドギースたち。


スペシャルモーターサイクル
ユニット、MC第8コマンドゥ
の徽章も外枠はドクロ。中は
知能が高い海洋生物オクトパ
スの刺繍。
タコは西欧では悪魔の使いと
され一般的には食されない。


ジョリー・ロジャーのジッポー。
2008年製。


マクロス、ロイ・フォッカーのMA1。

ドクロマークは多くの場面で
生と死を象徴とする団体や個
人の主張として使用される。

新選組局長の近藤勇が着てい
た稽古着実物にはドクロが
刺繍されていた。


生と死を見つめて生きる魂に
時代も国境も存在しない。
その境地はこの星において、
未来永劫の不朽性を持つ。
 

 

空飛ぶ兵士 ~ジェットスーツ~

2024年05月24日 | open




世界最強部隊英国王室海兵隊
=ロイヤル・マリーン・コマ
ンドゥの最新装備はジェット
スーツ。
30分かかる山岳地帯も90秒で
到達できる。
風速56km/hの強風でも飛行
可能。
元々は救助用の装備として
開発されたようだ。

なお、世界最強特殊部隊は

英軍SAS(スペシャル・エア・
サービス)かと勘違いされて
いる事が世の中では多いよう
だが、実
は陸軍SASではなく、
王室海兵隊から選抜された
SBS
(旧スペシャル・ボート・
コードロン、現スペシャル・
ボート・サービス)が世界一
練度が高く、実戦能力が高い。
隊員資格はSASよりも厳しく
過酷な難関訓練試験(世界一の
難易度)
を経るのがSBSだ。
世界最強の英軍海兵隊のさ
に選りすぐりの世界でごく少
数の人間しか正式隊員に成れ
ない超エリート
部隊。それが
SBS。

日本の海上自衛隊特殊部隊の
特別海上警備隊SBUは英軍SBS
の教官に訓練された。米軍で
はなく、世界最強の英軍海兵
隊SBSから日本のSBUは指
導を
受けた。












SBS部隊モットーは「力と
知恵にて」



(1982年フォークランド紛争
勝利時の英軍海兵隊)