渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

二輪の乗り方

2024年05月23日 | open



たとえベスパのようなスクー
ターであっても、このような
背中で乗るのが二輪の正しい
乗り方だ。

実はハーレー乗りたちは正し
い乗り方をする人たちが意外
に多く、背中をきちんと人体
構造の骨格の利点を活かすこ
のように自然にRの弓なりを
作るフォームで乗る人が多い。

背骨直立硬直カカシ載りなど
は、二輪の挙動原理と人体構
造の衝撃緩衝機能を無視した
極めて馬鹿げた危険な載り方
だ。
そのような硬直直立背骨では
さしたる距離も走れない。
身体中が悲鳴を上げてやめて
くれと体の各部位が身体の持
ち主に訴える事
だろう。
だが、その訴えを人間が脳で
無視してその硬直直立姿勢の
ままで
載り続けようとする。
本当に馬鹿気たバカのやる事
だ。

 


『情熱のロードレース 1983 ケニー・ロバーツ/フレディ・スペンサー』(2022発行)

2024年05月23日 | open
 


書籍版を買った。
最高の編集、最高の書だ。
1983年。
それは世界グランプリの歴史
の中で特別な年だった。
私と同世代の人々は、1983年
をタイムリーに経験しており、
二輪に乗る者ならば伝説の
ケニーとフレディの戦いは全
が知っている。
この年から超絶大ヒット劇画
『バリバリ伝説』も連載が開
された。
1983年、それは世界のモータ
サイクルにとって特別
年であ
ったのだ。
 
是非とも1983年を知らない若
い世代の方々にも読んでほし
い。
 
 
 
 

145cm女性の大型二輪教習

2024年05月23日 | open

145cm女性の大型二輪教習⑤
コケないための全てが詰まっ
ている基本の旋回姿勢と急制動
特訓!


こつぶちゃん、うまっ!
身長145。
バイクは体格じゃないよね。
1972年WGP250世界チャン
ピオンのヤーノ・サーリネン
(世界で初めて膝擦り走法を
実行した人)は言った。
「モーターサイクルはボウ
リングをできる体力があれ
ば乗れる」
その通りだと思う。
要は体力や体格ではなく技。
とにかく技。

この教習所、本当に教習して
いる。この教官いいね。
こういう教習所は珍しい。
ほとんどは「はい、乗って」
で何も指導しないからだ。
それどころか「リーンアウト
やリーンインは危ないので
やったらダメ。リーンウイズ
のみで道路は走れ」とか教え
ている
教官がいる教習所も実
際に中国地区某
県にはある。
根本的に大元から間違ってい
る。
このこつぶちゃんが通ってい
る教習所は良質教習所かと思
う。
そして、こつぶちゃんが二輪
の運転が巧いのは、それは
ボアアップした原付モンキー
でしっかりと公道走行実践で
経験を十分に積んでから大型
に臨んでいるからだと思う。
日本全国一周する程なので、
飛行時間と同じく走行距離と
時間の経験値はかなり上では
あるのだが。
つまり、二輪走行操縦の実力、

地の力が既に備わっている。

制動原理についてこの教官は
本当の事を別シーンでも実験

して教えている。こういう教
習所、教官はとても珍しい。
(白字教官、桃色字こつぶ)










きちんとこうした物理的
原理を教えずに、ただや
みくもに強制強圧強要的
に「後ろブ
レーキを主と
して使え」と
か一方的に
教えている教習所や教官

が多すぎるという現実があ
る。特に某県とか。
つまり、それは「嘘乗り」。
この教官は制動目的ではな
く、車体姿勢を安定させる
ために後輪ブレーキを使う、
という本当の二輪の物理の
事を教えてい
る。
こういう人、稀有。貴重。

それと、これは勉強でも武

道でもスポーツでもそうだ
けど、向学心が無いと、バ
イクの運転は全く一つも一
向にまるで上手くはなりま
せんよ。これ真実。
「楽しけりゃどうでもいい
じゃないか」となったら、
そこでオシマイ。
成長終わり。
人間もオシマイ。
そういうのって、多分勉強や
スポーツだけでなく、仕事

何もかも出来ない人かと。

前を見て進む努力も工夫も
研究も精進も何も無いから。

オートバイは前にしか進まな
い乗
り物だから、なおさら。

  

 
 
 
 

 


2スト二輪に乗れない奴の末路

2024年05月23日 | open

 



2スト二輪に乗れない奴の末路。
典型。
顔面着地でノーヘルの頭部を
路面にぶつけている。
要するに右手がバカなのだ。
車両を押収された人か群衆の声
「バーーカ!」と最後に言っ
いるように聴こえる。

 


ゴードンズ 〜ジン〜

2024年05月23日 | open
 


ゴードンズ。悪くない。
1769年 born in London.
日本では明和6年にあたる。
将軍は徳川家治時代。

明和7年(1770)には日本全国で
オーロラが観測されている。
明和9年(1772)が大変だ。
江戸三大大火事の一つ、目黒
行人坂(ぎょうにんざか)の大
火が発生している。
江戸は火事が多発した都市だ
ったが、三大大火=「明暦の
大火(明暦3-1657)」、「目黒
行人坂の大火(明和9-1772)」、
「丙寅(ひのえとら)の大火
(文化3-1806)」が江戸市民と
人口の半数いた武士たちに
大損害を
与えている。
(江戸は世界一の百万都市。
地球上で一番の最先端大都
市だった。その人口
の約半
数ちょい上の数の武士
階級
が住する日本の行政首府が
江戸だった。都は京。
現代の日本の文化・国民気
風は江戸文化、上方文化に
よって江戸期に形成された
ものが現在まで継続してい
る。別な地方の文化が日本
人の気質を構成しているの
ではない。日本語の標準語
は明治初期の国語策定の際
に江戸の旧幕臣旗本言葉を
基にして作出された。江戸
の武士の言葉が現在の日本
語となっている)

明暦の大火は振袖火事とも
呼ばれ、江戸城天守はじめ
建物が消失し、江戸市中も
ほぼ災禍で壊滅した。
115年後の目黒行人坂の大火
は明和の大火とも呼ばれ、
盗みを働いた武州熊谷(現
埼玉県熊谷市)の坊主の放火
による。

明和の大火は、目黒行人坂
(現在の目黒区下目黒一丁
目)から出火し、風に煽ら
れて瞬く間に武家屋敷を
焼き尽くしながら炎が東進
し、神田、麻布、京橋、日
本橋方面を襲い、千住、上
野、本郷(現東大周辺)まで燃
え広がり、江戸の
ほぼ半分が
壊滅した。死傷
者約2万人。
犯人の仏教坊主は鬼平こと
長谷川平蔵の父である火付
盗賊改方の長谷川氏に捕縛
され、支柱引き回しの上、
小塚原(現荒川区)で火刑に処
された。

だが、いくら犯人を処刑し
ても死んだ人々は戻らない
し、途方もない江戸の住環
境の損害は計り知れない。
現代においても、放火の最
高刑は死刑である。
それほどに火付けは罪が重
い。

日本ではそのような時代に
ロンドンではスコットラン
人によってこのゴードン'ズ

のジンが生まれた。
ジンは元々は薬草酒で薬だ。
製法は今でもほぼ変わらない。
糖分ゼロ。カロリーゼロで、
飲酒による体への成人病系の
悪影響がほぼ無い酒。
ただ、肝臓のアルコール分解
酵素の問題があるので、多量
摂取はやはり身体を壊す。
金額が安い酒なので英国では
労働者階級に親しまれている
庶民の酒だ。
日本でいうなら同じスピリッツ
(蒸留酒)の焼酎がジンにあたる
だろうか。

ジンは大人の酒。
ちっとも甘くない。
薬草の味がする。
しかし、とてもウマい。
だが、ジンよりもうまいものが

あるらしい。
 汗をかいたグラスの
 冷えたジンより

 光る肌の香りが
 おれを酔わせる
と矢沢永吉は歌ってる位なので。
冷やして炭酸割りにレモンか
ライムを絞って落とすのが
おすすめ。絞った柑橘類は、
グラスに落とす前にグラスの

飲み口の縁を一周なでると
なおウマくなる。
ジンソーダ、ジンライム、ジ
ンレモン。どれもおいしい。
ステアはかき混ぜ過ぎると✖。

炭酸が弱まる。
私個人はノーステアが好みだ。
ジントニックにすると、トニ
ックウォーターに糖分が多量
に含まれているのでご注意を。