goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

ビデオレコーダーとビデオテープ

2016年11月27日 20時53分48秒 | Weblog


アンペックスのビデオレコーダーが導入されて

テレビ生ドラマはほとんどが録画されることに

なりました。

ドラマが録画されることになって、

放送日時や放送開始時間を

気にしなくてもよくなりました



今まで、放送日時、放送時間をめがけて

制作準備していたことから開放されました

当然、勤務時間は、はみ出して残業が

増えることになりました

局の上層部はVTRを導入すると

どうして残業が増えるのかと悩んでいました



ビデオレコーダーは当然、ビデオテープが

必要です。

2吋巾(銀塩フィルムのブロニー判ぐらい)で

大きなアルミリールに巻かれていて

レコーダーに装填するとき

技術員が両手に抱えて

「ヨイショ…」とかけ声を掛けていました

ビデオテープ、一巻、2万円だったそうです



ビデオテープも輸入でした

アメリカ3M社製「スコッチ」でした

録画番組が軌道に乗りだした頃

写真フィルム、映画用フィルムを製造している

大メーカー富士写真フイルムが製造販売に乗り出しました



銀塩フィルムの乳剤塗布技術を応用して…とかの

キャッチフレーズ?でしたが、ビデオテープの将来を

予測したのでしょう。

冨士写真フィルムは「先見の明」のある会社だと

感じました









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。