goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

花火大会と写真

2010年05月31日 21時01分26秒 | Weblog



間もなく,今年も暑い夏がやってきます。

夏の夜の名物は、やはり花火です。

あちこちで花火大会が開かれます.

写真を趣味にしていると、

一度は花火を撮ってみたいものです.。

私の住んでいる河内長野市から

富田林市のPL花火大会は近所です.

数十年前,花火に挑戦したことがあります.

夜になると,銀塩一眼レフのレンズの絞り,

シャッターの目盛りが見えなくなりますから,

懐中電灯が必需品です.

丈夫な三脚にカメラを乗せて、

レリーズでシャッターを切ります.

絞りはF8ぐらいです.

シャッターはシャッター・レリーズを

押している間開いている

バルブです。

シャッターが開くと,銀塩一眼レフは、

ファインダーは見えなくなります.

花火が上がっていくのを肉眼で見て

,シャッターを開きます.

シャッターを開いている間,

菊の花のように輝く花火を

一つ、二つと花火を数えます.





花火はあまり欲張って,

画面の中に多く取り入れると,

画面が煩雑になってうまくゆきません.

フィルムはフジカラー400か

低感度のリアラ(ASA100)を使いました.

                   … … …

写真研究会OB会で,全国の花火大会に

熱中している会員さんがいます.

さすがに花火にマッチする夜景が美しい場所に

カメラをセットしています.

彼は,花火をメーンにする写真クラブにも

所属しています.

                   … … …

カメラ雑誌に発表されている作品で,

花火が広がっている間に,カメラのズームレンズの

倍率を僅かに動かしたり

花火が輝いている間に,カメラ僅かに振って,

不思議な効果を出している作品を見たことがあります.

事前の綿密な計算が必要なのでしょう.

毎回,必ず成功するとは限りませんから,

大変な労力です.




一昨年,久しぶりに富田林市のPL花火大会に行きました。

その時は,コンパクトデジタルカメラだけで、三脚はなしでした.