
私には,娘がいません。男の子だけでした。
3月3日の雛祭りはありませんでした。
写真は子供が小さいときのお菓子についていた紙の雛人形です。
お雛様がかわいい顔をしていると残っていました。

平清盛(千田是也 ・せんだこれや)のいる,
安芸の宮島、厳島神社(いつくしまじんじゃ)に
盛遠(もりとう・長谷川一夫)は平治の乱の報告にやってきます。
海に建つ朱色の大鳥居,神社の舞台が、色彩鮮やかです。
神社のセットの報告の場は,
清盛の嫡男(黒川弥太郎 ・くろかわやたろう)も並んでいます。

その報告を外で聞いている間者(植村謙二郎・うえむらけんじろう)を見つけます。
盛遠(長谷川一夫)と間者の立ち回りは、安芸に見立てた,
琵琶湖の近江舞子(雄松)のロケーションでしょう。
… … …
都へ帰った平家一門は上賀茂神社で
競馬会神事(くらべうまえしんじ)を行います。
騎手は盛遠(長谷川一夫)と
渡辺渡(わたなべわたる・(山形勲・やまがたいさお))が
が、境内を疾走します。:
厳島神社も、上賀茂神社も朱塗りの拝殿、
鳥居が鮮やかでした。

映画の題名にもなる「地獄門」がオープンセットで作られています。
脇に,琵琶法師が座っています。
戦が終わって人々の往来で賑やかになります。
盛遠(長谷川一夫)はこの「地獄門」で
袈裟御前(けさごぜん・京マチ子)に再会します。
