長く長く、くちこを精神的に、経済的に支えてくれたピアノでした。
さらば、ピアノ宣言から5年。
でもね、
もっと前から実際にはピアノから遠ざかっていました。
ピアノ講師をしたのが20年。
ピアノ講師を辞めてから、もう20年経ったんだなあ・・・
困惑されている一部の方へ。
くちこは、看護師をしながらピアノ講師もしていました。
今や、
恥ずかしながら、物置状態。
恥知らずとも言います。
が、
この期に及んで、
くちこ危うし
来月、久しぶりに帰省する孫達。
揃って、くちこからピアノを習おうとしている
王子については、母親(くちこの娘)の希望ですが。
姫は、ピアノを習い始めているのでね。
くちこ家で、くち婆にピアノ演奏の披露もしたいらしい
先日、ピアノ用の足台も、我が家のを送りましたし。
問題は・・・
子供達も、孫達も、くちこが、当然弾けると思っていること
くちこの、
名誉だとか、
沽券だとか、
スーパーくち婆たる看板は如何に
お婆ちゃんは凄いと思われなくてはならじ
何年もろくに触っていないピアノですが、
頑張って、子犬のワルツ位、練習しようか?
否、
これ、次男が弾く方が上手いんだった。
彼は、過去ピアノコンクール入賞者なのでね。
ふうむ・・・・
で、
本日、
おもむろに、古い楽譜を引っ張り出し、
乙女の祈りを弾いてみました。
ヘタでも上手く聞こえる、筈。。。
昔だったら、
窓の景色を見ながら、鍵盤なんか見る必要もなく弾いていた曲だしね。
あの頃のくちこは死にました。
今のくちこは、似て非なる人間です。
乙女は・・・祈れない
しかも、
子供達は、ピアノも弾いていたし、
音楽好きで、耳が肥えているし・・・
だいたい、
YouTubeでさ、
いくらでも、素晴らしい演奏が気軽に聴ける今の環境。
くちこの演奏では、どうにもならん
孫姫がいつも、くちこに、テレビ電話で、ねこふんじゃったを弾くから、↓のYouTubeを送ったら
既にしっていました
それ以外にも、いろんなバージョンを家庭でみんなで日常的に視聴しているとのこと
くちこは、少し前に、小原孝のねこふんじゃったアレンジのCDサイン入りを送ってやって、お手柄気分でしたが・・・
とっくに、
子供達、
孫達、
くちこの頭上を飛び越えて先の世界へ進んでいたってことでした
てんぐくちこの鼻は、見事にへし折られたのでした
さて、
乙女の祈り、
練習すべきか否か。
人生とは、ままならぬものなり。
by くちこ
閑話休題。
今日は、いきいきサロンでした。
牛乳パックを使った小物入れ作りでした。
参加費無料で、わいわいと。
みなさん、80代かな?
ところで、
紫蘇の葉に襲われてる人必見
くちこは、大量に大葉を入れて作りました↓
豚しゃぶサラダに ささみのワイン蒸しサラダに
冷ややっこにトッピングしても良い感じです。
やっぱり、にんにくが入るとテッパン的に美味しいよね。
さ、
悩ましいくちこは、寝ます
それだけじゃあないしね、…凄いなあ〜!
うちでは私の豚弟だけピアノ習ってて弾けるんだあ…、
弟、性格悪いんで大嫌いなんで、アレがピアノ弾けて。。。
私もピアノ習えばよかったと後悔ばかり。。。
子供たちがピアノ習うのはいいよね!
頑張って続けてほしいなあ!ピアノ🎹
素晴らしいです
ピアノ
ハードル上がってますがー頑張って♪
少し弾いたら指が覚えていてくれるはず・・・
どうもその頃は、ピアノは向かなかったみたい。
どちらかというと、子供の頃から歌が好きだったようです。
コーラスをしていますが、楽譜も今だよく読めません。
今なら、時間とお金があれば、ピアノを習いたいです。
多分身体や指が覚えていると思うので
お孫ちゃん達の前で見事に弾いて見せてください
めっちゃ尊敬されますよ。。。
私は子どもの頃オルガン教室に数年行ってました
(時代が分かるよね(笑))
その後どうでも良くなって止めましたが
嫁いだ先がピアノとエレクトーン教室を経営してました
本当は習いたかったけど幼稚園や小学生の中で
一緒に練習は恥ずかしいので止めました
その後ピアノは家族で解体しエレクトーンは
差し上げました
お孫さんや娘さんに聞かるといいのでは^^
喜ぶと思います♪
何とかなる~何とかする~の意気込み
更に20年ぶりにピアノにふれたことも
伝えるといいかな^^と思います。
練習し過ぎは腱鞘炎になってしますので~
無理をしないでください。
私は腱鞘炎で苦しみました^^;
私も子供の卒園の謝恩会でピアノを弾くことになり
自宅にはピアノはなく~子供の幼稚園で練習して
いました。実家にピアノを置いて来ていたので
そのことを思うと厳しい記憶が残っています。
何とか~無事に引けたことを思い出します。
私は8年ぶりにピアノを弾きました!
その後は今も弾いていません^^
この高慢で努力嫌いの性格が災いし、
何をとっても、半端なんです。
万一、くちこが、真面目で努力家だったら、今頃・・・
若かった頃は、何足のわらじを履いて飛び回っていたことか、です。
孫姫がピアノを習うとは思っていなかったのでビックリしています。
孫王子は、自分のドラムやベース、ウクレレを持ってはいますが・・・
孫姫が手仕事が好きな子なので、自慢するために!
リビングで使っています(#^.^#)
ピアノね・・・
もうさ、
アホ婆さんって評価に甘んじます"(-""-)"
音階は正しくとれていましたが、喉が細くて、声域が狭く、全く向いていなかったです。
母は、上手だったのですが、似なかったわ・・・
今回、YouTubeを見つつ、ちょっと自分の楽しみたくなったりはしています。
お姑さん?
亡くなられたお姉さん?
ピアノ、分解したの?
それにビックリです。
くちこの今のワインレッドのピアノは平成元年に購入しましたが、一応、死ぬまで一緒にと思っていますよ。
亡き母が買ってくれたのでね。
色んな思い出があるものですね。
くちこは、看学時代、校歌の伴奏を頼まれて、学校のピアノで夜練習をしていたら、寮の門限に遅れたと、外出外泊禁止になった思い出が。
学校に頼まれてやっていたのに、門限破りにされるとは、極めて不本意で・・・
勿論、復習しました!(^^)!
策を練って、堂々と外出しました。
ザマーミロ!!!
へへへ。
すごいな~っていつも思います。
ピアノもお孫さんと一緒に楽しめたらいいですね。
我が家のピアノ…3人の子供たちが使いましたが、
今は飾り棚と化しています。
処分しようと思ったこともありますが…
生き生きサロン、いいですね。
牛乳パックとは思えない作品、素敵です!
大葉のドレッシングのアイデアもありがたいです!
器用なくちこさんだから、練習なさったら
すぐに勘を取り戻せるのでは?
私は小学校時代にピアノを習いましたが
まったく好きになれなかったの。
ソナチネでやめてしまい、そこから離れたままです。
でも聴くのは好きだし、弾き語りが出来たら楽しいだろうなあと思いますよ。
くちこさん、頑張れ~!!
すごくよくわかります(笑)
でもばぁばが弾くことに意義がある
そう思ってお孫ちゃんたちと楽しんで弾いてください
っていうか、私がくちこさんのピアノ聞きたいわ
この頃 全く弾いていません( ;∀;)
講師引退してから 10年以上経つかしら^^
くちこさんは 看護師さんも 一緒にやっていたのは 凄いな。と 思ってます。
5年前に 友人の声楽コンサートにゲスト演奏を
頼まれて弾いてしまったのが間違い!
こんなに弾けなかったのか‼って。
2度と人前で 弾かない事を誓いました(笑)
娘は 結構 弾いていたのですよ。
ピティナのコンクールで 東京 関東で入賞
東日本大会まで 行きました。
これ以上は やらない!って言って
ピアノの道には行かないで 今は幼稚園教師で
園児達に聞かせて沸かせています。
動画は角野隼斗さんですね。
私は 聞くのは大好きです。
清塚信也さんの 「春よ来い」のアレンジ演奏が
好きです^^
羽生結弦君が 何回も演技で 使ってますね。
35年の講師生活で 発表会は 数えきれない程です。音大チェロ科の教授が ゲストで弾いて下さって伴奏を務めました。
録音した演奏は CDに焼き直して
とってありますよ。人生の宝物ですね。
今は 家にいて 日々の生活と 孫の成長 愛犬
押花 お出かけ(旅行)に 幸せを感じています(*^-^*)
くちこさんのところなので 普段書かない事を
色々と書いてしまいました^^
コメントが 長くなってしまって ごめんなさいm(__)m
ピアノ なんとか大丈夫ですよ。
なんて 軽く言えないけど くちこさんなら大丈夫だと思いますよ。
「乙女は・・・祈れない」大笑いしましたが お孫ちゃん達と一緒にひいたらどうかな?
孫王子のウクレレとジョイントコンサートなんてよいわ~(笑)
わが家もピアノがあって 弾けたらどんなによいか!っていつも思っています。
大葉とニンニク あります。
作ってみようかな?
やっこにかけてみたいです。
8月が楽しみですね~(*^_^*)
ボケ防止に弾こうかなと思ったけど
ストレスになるので止めた
断捨離中だけど、これだけはなかなか捨てられない
お孫ちゃんたちの為に、また少し練習されたら?
連弾とか、楽しそうよ
ピアノが弾けるなんて・・
子供の頃、ピアノを習っている子供は、小学校でも1人位でした。
農村部の小学校、昔で言う所の「お代様」の子供だけでした。
ピアノはともかく、習字・そろばんetc・・
そろばんに行きたくて、親に頼みましたがダメでした。
高校3年の時、就職で珠算3級が必須条件でしたので
2カ月で、3級までぎりぎり取りました。
大人になって、せめて子供にはと思ったのですが
二人の息子は、まったく興味なく棒を持って外を走り廻っている子どもでしたので、まあそれもいいかっと・・・・
孫たちの内、女子だけは習っているようですが・・・
お孫さん達は、きっとくちこばあばのピアノ聞きたいと思いますよ~
是非、引いてあげて下さいね。
誰もひかなかったので、
20年くらいうちに置いてたものを処分しました。
孫と一緒につかえるなんて、
よかったですね。練習しましょ。(笑
青じそドレッシング、さっそく作ってみます。
レシピ、ありがとう~。
元々、大した腕での無いのですが。
難治性の自慢しいなんです(#^.^#)
ピアノ、
処分しないでくださいね。
きっとまた、誰かが弾きますよ。
紫蘇の葉、今日は、刻んでおむすびに入れました。
綺麗なおむすびになりましたよ。
くちこ的に?
頑張って?
います!
一日、二回、弾いています。
一回、三分以下だから、二回で五分?
そんな奴です。
ただね、
この曲、くちこが子供の頃に弾いていた曲なので、やはり、手が覚えていたようです。
不思議なことに、大人になって身に付けた曲は、手が覚えていないんです、全く。
孫達は、ピアノと無縁かと思っていたのに、意外な展開なんです、これって。
東京で、フルの共稼ぎ夫婦の子供に、無理な習い事と思っていたのでね。
将来は水かきの部分を切らないとと言われて怖くなって辞めました。
それに、絵を描いている方が楽しかったし。
オルガンの先生は優しかったけど、ピアノの先生は怖かった!
最近、You Tubeでハラミちゃんをよく聞いてます。
楽しそうでいいなーと。
彼女、結構背の高い人なんですね。
手も大きそう。
あのまま、上手く弾けるようになることじゃなくて楽しく弾けるを目標にしてたら続けられたのかな?とか思ってます。
それにしてもくちこさんはすごいなー。
なんでも、出来ちゃうんですね。
お孫さんと楽しく弾ける日が来ることを!
孫達と楽しくピアノに向かうことができたら、それで良しですね。
たださ・・・
年下の姫は習っているから多少弾けるけど、王子は、弾けないからなあ・・・
ここにも、沽券が?
覚えていますよ。
ケイさんは、本格的に習い、教え、レベルが、くちこと違うから、逆に、自分に求めるレベルも高いんだなあと思ったことを覚えています。
くちこは・・・
自分自身が、経済的な理由で(父が病身だったので)希望通りの進学が出来なかったので、自分は結婚しても、子供は一人だけにして、その子の希望する進路を絶対に守ってやろうと18歳で既に決意していたくちこなのですが・・・
子供は三人となり・・・
元夫は、子供にお金を掛けることをいやがる上に、男尊女卑で、娘にお金を掛けることはできないと言う人だったのでね、
音大を勧められた娘でしたが、早々に、断念。
その後、離婚までして、娘は、大学院の養育費も貰えず、働いてお金を貯めて大学院に進学した次第。
そして、父親と縁を切りました。
ってさ、
くちこも、此処で語ってしまったわ"(-""-)"
人生、色々あるよね。
くちこも、
63歳の今のくちこの生活、気に入っていますよ。
過去は過去。
大事なのは今!
指が思い出してくれたので、ちょっとだけ弾けるようになりました。
小学校時代に勝手に弾いていた曲なので、指が覚えていた?
孫姫さん達にピアノを弾かせたらどうかしらん?
4人もいらっしゃるのだから!(^^)!
王子は、婿に、ベースとか習っているような???
婿はセミプロだったのでね。
でも、不器用な王子だからなあ・・・
コロナ激増でね、帰省、ちょっとビビッています( ;∀;)
ピアノは断捨離できないね。
くちこも、死ぬまで置いておくつもり。
エレクトーンや、ハンドベル、キーボードは人に譲りましたよ。
連弾、ちょっと考えているんだけど、
二人揃うと、二人が興奮しすぎてね、集中できそうにないわ"(-""-)"
覚えていますよ。
前にもおっしゃられていましたね。
それでも、そちらのお孫さんも習われているのですね。
今度、聴かせて貰ってくださいね。
くちこは・・・
くちこ的に、そう、一日、たった二回弾くことにしました。
今日で三日。
明日も弾くかしらね?
同じこと、ずっと続けるってできないんです"(-""-)"
くちこの今のピアノは平成元年に購入だけど、
子供時代のピアノも、未だ友達の家で一応現役?ですよ。
紫蘇ドレッシングね、体にも良いよね。
ためしてみてね。
未熟児だったからかしら?
小学生並みの大きさですよ。
ただ、指は長いかも?
それでどうにか・・・
音楽が好きな人、結構、絵も好きですよね。
娘も、ピアノやっていましたが、美大を目指していた時代があるんです。
担任の先生は、美学部を勧めていたような?
もう、遠い昔に話になりました・・・
習い事、
先生次第なこと、多いですよね。
くちこも、最後の先生が厭で辞めましたが、
辞めなければ、音大に行っていたかも?
まあ、タラレバの話です。
ボチボチ、少しだけ練習することにしましたよ。
6月28日の記事からまとめ読みですみません。
相変わらずの毎回濃密な記事に頭が下がります。
お部屋も季節が変わるたびにチェンジされ、楽しんでいるご様子、見習います。
はい、キュウリのワサビ漬け、大葉のドレッシング、くちこさんがご紹介されてくださってより毎年毎回作っていますよ。
玉葱のドレッシングも作りました。
自家製がなによりです。
そうそうくちこさん、ピアノ教室されていたんですよね。看護師さんされながらね。
凄い方だなぁ、と思ったものです。
昔とった杵柄というじゃありませんか。
鍵盤に手をのせればすぐに自然に手が鍵盤をはしるでしょう。
お孫王子様の為に少しがんばってくださいな。
ご活用、ありがとうございます。
くちこも、自分自身のために、レシピが散逸しないように此処に残しているんです。
すぐに忘れてしまうのでね。
くちこは、
何もかも中途半端なんですよねえ・・・
もう、今更なので、開き直っていますけれどね。
偉いわ~
一つも成し遂げられない私は尊敬の眼差しで
拝読していますよ。
お孫さんたち楽しみが待っていますね。
どこにも出かけられない母のために息子たちが
ファミリーコンサート(?)を、開いてくれたのは
何時だったかしら??
他界してからは、ピアノやギターはそのまま。
私のお琴もそのまま。
ダメ人間になりつつある私です。
努力、根性・・・
あの世界がダメなんです。
人生は無常。
常など無い。
あの頃は、過ぎ去った時の中にだけあるのかな、と。
変化も老化も受け入れて、
まんまの自分で胸を張って生きていく所存です(#^.^#)
開き直りとも言いますが・・・
お琴。
子供の頃、母と二人で習っていたことを今思い出しました。
六段の調べ、懐かしいわ。。。
でも指が短いのでピアノは断念。
エレクトーンも考えましたが・・・
ピアノが弾けるのっていいですね~
牛乳パック制作。こういうの好きです。
実家にもあちこちに置かれています。
ユーチューブにも出ているのかもしれないけれど、
ご近所で教えてくれる所があると良いのに~
凄い!
くちこは、最初から、ピアノで個人レッスンだったんです。
くちこも、手は小さいですよ。
指は長いのですが・・・
ピアノって楽器、欧米の体格、しかも男性の手に合わせて鍵盤が作られているから、日本人、特に女性には不利ですよね。