goo blog サービス終了のお知らせ 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

アーユルヴェーダ、恐るべし!

2016年10月10日 20時37分41秒 | 健康・病気

インドから個人輸入したら・・・

送金後、結構な日数が経ってから、

見たことも無い形状の小包が届きました

米国、中国、韓国等々からの個人輸入では、こんなの無かった

 

インドって・・・

 

                       

 

 

箱が、布袋に入っているんだけれど・・・(多分、手製)

厳重に縫ってあるんです。

一か所切れば、全部解けるって感じでは無くて、

あちこちに、糸止めがしてある。

で、大きなホチキスで留められている紙は、

納品書と・・・

なんと、送った人のパスポートのコピー

当然、個人情報の塊

写真付き、本籍付き

こんなのってありなの?

くちこは、ビックリコンコン

 

何が欲しかったのか?

アーユルヴェーダの目薬と、石鹸。

石鹸はね、以前、偶然使って、顔もツルツルになり、白檀の香りに癒やされ、凄く良かったのに、

その後、入手できなくてね。

ネットに入れて、船旅にも持参しましたよ。

シャワールームが癒やしの香りに包まれ、石鹸も無駄なく使えて良かったわ!

高純度白檀油配合 マイソール サンダルソープ 75g 3個セット
Mysore
KSDL



今、密かに注目されている、ような?

 

とにかく、昔から、アーユルヴェーダには興味があって、

と言うか、変わったモノに興味がある人なんです、くちこは。

以前、石鹸とか、アーユルヴェーダのが良かったし、

マッサージも受けたことあるんです、ハウステンボスで

 

アーユルヴェーダは、古代インドで5千年以上も前に、人々の健康を守り、病気をなくし、

長生きできるように説いたインドの伝承医学で、現代の様々な医学や治療法に影響を与えたと言われています。

 

とにかく、注文通りの目薬4種が入っていました。

あ、おまけのキャンディーもチャイも。

美味しかった!

 

 

 http://saffronroad.net/ayur_eye/eyedrop.html#cartlink

↑で購入。

説明書は、インド語?で、理解不能。

以下はネットから。

 

カトラミデ

カトラミデは、アムラ、ニーム、プナルナバ(ナハカノコソウ)などのハーブが、ロータス・ハニー(蓮の蜜)という蓮のネクターのなかに溶け込んでいます。

目薬をさしたあと、4-5分間はかなりシャープにしみて痛いですが、そのあと目の中まで浄化されたような、すっきりしたかんじがします。「蓮の花のつけ根のところに、ロータス・ハニーとよばれる、はちみつ色の花蜜(ネクター)があります。

この蜜には、ラジャ・ピッタをクーリングする作用があって、それが目の使いすぎや異常などで調和をみだした眼球を癒してくれるのです。

 

くちこ注釈)

初めて点眼するには勇気が必要でした。

激痛だったら?

失明しない?

で、清水の舞台から飛び降りて点眼。

確かに、強烈!

ひえーーーっ

なんだこりゃ

が、目も目の奥も、脳みその奥深くまで、解き放たれる感じが

すべてのコリが一瞬で消えたような

しかも、一日中すっきり

サメ氏の目にも。

サメがポロポロ泣きました。

一滴で涙が十滴出るとか?

サメ氏の様相は、陣痛で騒ぐ妊婦のようでした。

波のように何度も沁みたそうで。

くちこを掴んで離さなかったです。

何日か続けると、心も体も?慣れました。

 

ネトラプラバ

アムラなどの収斂剤ハーブ(ひきしめる効果)と、こちらにはハチミツが入っています。

はちみつは、眼球にこびりついた汚れを取りのぞくという効果があります。

これも目薬をさしたあと、かなりしみて痛いですが、カトラミデほどではないようです。

 

くちこ注釈)

これまた、沁みます!

しかも、焦げ茶色で濃厚でネバネバ。

点眼するには、相当指に力が必要です。

糸を引く位のネバさにはびっくり。

指も目もネチャネチャ・・・

が、これまたスッキリ!

白目が綺麗な白に。

ああ、恐るべしアーユルヴェーダ

だからインド人の白目は白いの?

違うか・・・

 

 

トリファランジャン

トリファラ、蜂蜜、カンファー、ミントなどが入ってます。

30歳以上になると、だれでも少しづつ白内障的な症状が始まってきますが、そのようなときには特におすすめ。

点眼後、かなり、強烈にしみますが、気もちのよいしみ方で、そのあと目がすっきり爽快な感じがします。

 

くちこ注釈)

これまた沁みます。

もう、馴れましたけれど。

サメ氏は、毎度、悲鳴を。

弱虫めっ

 

 

アイ・トーン

ニーム、トゥルシー、チャンダン、ハリタキなどが成分です。

インドでは、「学校の先生が、水泳が終わったあとに目薬をさしてくれます。

その目薬子供達はお気に入りで、家に帰ってももう1回さしています。

「スーッとして気持ちがいい!!」そうです。

 

くちこ注釈)

軽く見ていたら、

これまた沁みます。

凄くでは無いけれど、

インド人は、料理だけでなく、全てが刺激的らしい。

 

これらの目薬、どれも800円。

あ、送料は別。

不思議なのは、全部、目薬の形状が全く違うこと。

世界は広いなあ・・・と。

 

でも、気に入りました

日本の目薬って、スッキリするのは、その時だけ。

充血が無くなるのも、その時だけ。

しかも、目の奥まで楽になることは無かったし。

だから、再度注文中です。

心配なのは、だんだん慣れて効かなくなること、かな?

とにかく、未知との遭遇状態なので、予断を許しません

 

そ・れ・と

くちこは、単なるアホなので、一切の責任は負えません

全てが個人の責任ですねからね。

くちこは、くちこにだけ責任を負います。

サメは、コバンザメですから・・・

 

二回目は、認知症予防とか?

石鹸とか?

お香とか?

色々と注文してみましたよ。

 

ああ、第二のヤフオク事件になりませんように。。。

 

 

閑話休題。

グレープフルーツ絞り器買いました。

芯のところを残すことで味がグッとアップするそうです。

確かに美味しい!

 

 

庭のライムを収穫しました。

で、今夜は、フレッシュジンライム。

 

 

そんなこんなで、結構、ヘトヘト忙しく暮らしています

 


最新の画像もっと見る

40 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (ocnsasabon)
2016-10-11 00:33:54
ダンボール箱の代わりに布で覆うとは意外でしたね。(パスポート情報も)

それにしても、効き目はともかく、そんなに目に沁みる目薬を複数取り寄せるとは、チャレンジャーですね!
インドには想像を超えるすごい薬があるようですが、私にはとても怖くて手が出せません。
返信する
でも買いません。(笑) (masamikeitas)
2016-10-11 05:24:29
くちこさん、おはようございます。

>とにかく、注文通りの目薬4種が入っていました。

日本の目薬と違って、素晴らしい効能があるようですね。
でも買いません。(笑)
強烈に沁みたら不安でいっぱいになります。
やはり目薬は効き目が多少悪くても、日本製にします。
日本製かどうかは確かでないですが、薬局でいただいたものを。(笑)
返信する
その行動力に (きっこ)
2016-10-11 05:41:18
というか、チャレンジャー精神?に憧れます💛
臆病者で小心者で勇気もない、情けない私には
到底、まねできません!!(シ_ _)シ ハハァーー
返信する
ocnsasabonさん、 (くちかずこ)
2016-10-11 08:44:33
ホント、パスポートには驚きでした。
しかも、外にホチキスで留まっているだけなんて、あり得ない!
くちこ的にも、勇気が必要でしたよ( *´艸`)
返信する
masamikeitasさん、 (くちかずこ)
2016-10-11 08:45:41
確かにねえ・・・
危険かも。
でも、結構、評判みたいですよ。
まあ、安全策が一番ですが。
返信する
きっこさん、 (くちかずこ)
2016-10-11 08:46:42
それは、貴女が優等生タイプと言うことですよ。
くちこは、危険な生徒、目が離せない生徒だったらしいですから( *´艸`)
返信する
目薬 (mcnj)
2016-10-11 09:17:36
お早うございます。

mcnjの傷んだ目には向かないようです。
遠慮申し上げます。
返信する
インドは凄いね。 (こう)
2016-10-11 10:44:54
沁みる目薬、パスポートのコピーが貼ってある荷物、ビックリする事ばかりですね。
私は、どちらもダメかも・・・
でも、アーユルヴェーダのヘッドスパに憧れています。
返信する
凄い! (すみとも)
2016-10-11 10:45:03
インドから直輸入ですか。
  梱包も 身分証明も クチ子姫の勇気と行動力も・・・・

 取り敢えずは 姫の爪の垢を所望です(^.^)/~~~

 この頃 目がしょぼしょぼで、頭がスッキリしません! どこがどうでも 目だけは見えていた欲しいのです!が・・・
返信する
インド (ねこママ)
2016-10-11 10:47:24
中国の漢方薬やインドのお薬など、その国々の神秘の薬が世界にはあるんですね。

でも、やっぱり怖いのが本音・・・
石橋をたたいて割ってしまうほどの、小心者ですから・・・

次男がインド旅行の時、腹痛で地元の方が薬を下さって、飲むのにすごく勇気がいたとの話を思いだしました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。