思い返せば・・・
現在36歳の長男が小学校に上がった時に、学校から、言葉の教室に通うように勧められたのでした。
と言う事は、かれこれ30年前?
と言う事は、くちこが30歳の時だわ・・・
それまで、一軒に二台の車は贅沢だと母に止められていましたが、
長男の治療のために、くちこはセカンドカーを持つことになったのでした。
勿論、母も納得。
二台目は、ホンダtoday humming・・・だったか?
長男の治療は数か月で終了。
うしゃぎ、が、ウサギと言えるようになり、
ウーターマンが、ウルトラマンと言えるようになったから
それから十年後、長男は、小説家志望になり、
大げさに言えば、高校生の分際で、自分の小説をネット配信していた、らしい。
で、
今は、電気工事士。
だからね、
人生に常など無いの、よ。
※長男について知りたい人は、カテゴリー「子供達のこと」へ。
その後、くちこは三人の子供を育てながら、
あれこれとアルバイトもしながら、
各種役員を背負いつつ、
軽自動車を乗り回していました
が、
そこはそれ、
人生は無常だから、
43歳にして離婚
理由は、元夫の人の道に外れた長年の浮気だけれど、
既に、くちこの両親は亡く、
くちこの実家は、あろうことか、元夫が半分相続していたのでした
合法的に。
結局、慰謝料と相殺って形で、全てくちこ名義にするだけでも、大騒動
くちこはね、
阿修羅となって、先祖代々の家を取り返した訳です
仕事をしながら、
世慣れた元夫を相手に闘う事は、相当疲弊しましたが、
力を振り絞って・・・
浮気相手の中から二名を相手取って、慰謝料を勝ち取り?ました。
日本は、法治国家だから、
お金以外で、罪を償わす方法が無かったので。
一発も殴っていません。
それでもね、
裁判所に、相手の名前とその罪名を残すことができました
21歳で、卒業と同時に結婚したくちこです。
保護者が、両親から夫に移行したイメージでした。
43歳にしてやっと、
地面に垂直に一人で立ったのでした。
当時、15、18、20歳だった子供達に支えられていたとも言えるのですが・・・
毎晩、浴槽の中で、この言葉を何度も唱えていました。
自分に言い聞かせるために・・・
「一人で生きる」と。
ま、
結局、
一人で生きていない、くちこですけれどね。
そこはそれ・・・人生は・・・
さて、
女達から勝ち取った慰謝料でね、
くちこは、普通車に買い換えたんです。
新車、Fit。
4WDで、ゴールドエンブレムで、
ミラノレッドで、フルエアロ装着
当時最新のカーナビだけでも50万近かったと思います。
くちこ家に車が一台なら、普通車だわ
生き方を変えよう
日本中、どこまでもかっ飛ばせる人間になるべし
一人で生きるのだから
くちこしか頼る人間の居ない子供達の為にも、
世間の荒波の中を鼻息荒く、
堂々と闊歩すべし
でもね、
車は買いましたが、
生き方は変わらなかったのでした
結局、
近場しか運転しないし、
再婚はしたし、
6年前に2台目のFitに買い換えましたが、
今度はhybridにしたものの、
やはり、近場しか運転しないまま、現在に至る・・・
今欲しいのは、
長距離は走れなくて良いから、
アホくちこを支えてくれる安全性能だわと考え、
諸事情もあり
苦節30年経過しましたが、
軽自動車に戻すことにしたって報告です。
長々書きましたが、まあ、一言でまとめると、上記一文。
今日、新車発表会に行ってきました。
ホンダ、Nワゴン。
ホンダセンシング。
https://www.honda.co.jp/hondasensing/#
アホなくちサメが、これ以上人様に迷惑を掛けないための投資です。
来月、軽に始動します
これが人生最後の車かなと思っています。
あ、
サメ車は、Fit 4WDですが、これがもう十数年選手なのでね、
こちらを来年どうするかも悩ましいところです
閑話休題。
お出掛けついでに、くちこイチオシのパン屋さんへ。
ざっくり二千円分買い込み、美味しいパンを満喫しました
ただね・・・
新車発表会でのお土産が、乃が美のパン一本(食パン二斤)だったのでした。
ありがとう、ありがとう・・・・
くちこの人生ね、当時は、振り返るだけで眩暈がしていましたよ。
落とし穴って、いくつでもあるしね。
しぶとく生きています!
新車、また報告しますね(#^.^#)
長文の小説が一冊できるようなくちこチャンの人生物語。
いつ聞いても、仕事があってよかった。子供さんがいてくれてよかったと痛切に思います
で。。新車。
高齢者の事故報道が多い昨今。安全性に優れた車が一番だよね
私の周りでも、(くちこちゃんより、少し年齢が上)軽に買い換える友人が多いですよ
新しい車で新しい人生のページが彩られるといいですね
楽しんだもん勝ち!
笑ったもん勝ち!
食べたもん勝ち!
激烈な糖尿病を発症したとき、
もはやこれまで!とは思いましたが、
十分の遊んだから悔いは無いわとも思いましたよ。
やはり、運転したいのかしら?
安全性が確保できるのであれば、良いのでは?
それにしても、豪勢な話ですねえ。
これが、生きる鼻息?
自分の能力低下が怖くてね。
でも、車は未だ必要・・・
新車の安全性に助けて貰おうかと。
来年は、サメ車の車検。
こちらは、ほぼ限界なので、また来年出費だと思うと暗澹たる気分です。
それでも、人様にご迷惑はかけたくないしね。
>これが人生最後の車
人生最後の・・・。
もうそういう年になって来たのは事実なれぞ…。
意欲・元気ある限りそうならない事が多い。
人生最後のと思いながらもう楽しんだもん勝ちで
ですね。
何時もありがとうございます。
我が家は車は、夫のの道楽で、
外車も含めて高級車を何台か乗り換えて〜怒
言っても聞かないんだもん!怒
で、今回車の運転は辞めてもらう予定なんですが、
敵は、自動ブレーキの軽自動車を物色してます。
困ったものです。
今まで乗った車を思い起こすと家族の歴史も見えてくるような…
このブログでそんなことを想いながら振り返っても見ました。
そしてこれから…
車は必要ですが、とにかく安全を第一に考えると、
最新の安全性能重視の車が欲しくなります。
だとすればやはり新車ですね。
我が家の10年越えの車もどうにかせねば…
親衛隊として雇用しておりません!
人件費が払えませんので"(-""-)"
それも安全で良いかもしれませんね。
かの方のお心もこもっているし。
くちこは・・・
気は強いですが、心は弱いかと思います。
先ず、離婚で受けた傷があまりに深いです。
そして、癌の手術の後は、あれは本人的には、オペ後鬱だったと思っています。
今も、引きずっていますよ。
でも、あれこれ丸ごとでくちこなのでね。
今の自分を認めて、許して、自分を甘やかして生きていく方針です。
お福さんも、是非!(^^)!
納車、楽しみに待っているところです。
と言うのも、カーグッズをあれこれ購入待機中なんです。
勿論、スヌーピー!(^^)!
慣れるまで、ちょっと不安もあるのですが・・・
ドライブレコーダーもどんどん進化しているみたいですね。
私は今ニッサンのブルーバードシルフィーに乗っています。彼の方がお母さん用に買ってくれました。
午後からニッサンのモデル展示場に見に行こうといった午前中のこと、検査結果に異常が見つかり、翌日大きな病院で再検査。結果進行性胃癌でステージ4。
奇しくも納車の予定日が手術の日になりました。
納車を延期してもらいました。
手術の結果、余命五か月の宣告。
新しい車で彼の方とドライブするのが楽しみでした。
今もシルフィーを乗り回しています。
理由はもとかく 何か新しいものを購入すると言うのは 最高のストレス解消であり テンション上がりますよねー
わが家は今 コンパクトカーですが
5年前に初めて新車で買いました
丁度その頃娘が免許を取りまして
それまでの車だと 車庫入れがはなはだ難しく
お隣が トヨタさんなので
見るだけ・・で行ったのに 買っちゃいました(笑)
でも コンパクトカーって言っても
以前の車より車高が高いのと 鼻先が短いからか
見晴らしが良くて びっくりでしたねー
小回りが利くのも 娘には最適・・・
わが家も 娘がお休みの時や 週末の買い物位なので もうしばらくは このままかな?ってとこです
でも 次は安全性能重視ですし
今 ドライブレコーダーを考え中です
これって やっぱり 今や必需品になりつつありますよね?
ありがとうございます。
そして、叱ってくれる人がいない・・・
痛い所です。
勿論性格もありますが、
歳と共に、叱ってくれる人も減りました。
そして、癌になって大手術をしてからは、更に遠慮?配慮?も加わったような感じです。
娘も、以前は結構シビアな指摘をしてきて、大ゲンカも多々でしたが、さすがにこちらが弱ると・・・
さて、
名義の件。
戸籍筆頭者だったか、所帯主だったか、
くちこが夫を養子として迎え入れた場合、くちこ名になることを元夫が嫌がったので、結婚直前に、先ず、くちこの父の養子になってから(一旦、兄妹?)結婚した経緯があります。
※くちこは、一人っ子で後継ぎでしたので。
だから、相続権があった訳です。
しかも、名義変更の時、委任状を書いて任せてしまったくちこなんです。
再婚時の財産放棄。
これは、後々の事を先んじて心配して、そのような立場になった場合には・・・と言う話をしたってことです。
痛くも無い腹を探られるのが厭で?
ただ・・・
此処で、このような弁明を今後もするべきかどうかは悩ましいところです。
誰しもですが、
ブログに全てを書く訳では無いのですから。
親衛隊。
そんな風に見えることもあるんだなあと知りました。
人の見方はそれぞれですね。
くちこにとっては、ブログのお友達であり、逆もまた、そうであるように思っていましたので。
ネットで調べたら、
親衛隊(しんえいたい)とは、主に君主や元首、それに類する重要人物の身辺警護をする武装組織。
とのことでした。
正に正に!
世に憚るタイプですわ。
だけど、メンタル弱かったりしてね。
面倒な奴です。
新車の匂い。
くちこは、苦手かも。
でも、納車は楽しみにしていますよ。
実は、スヌーピーグッズ、沢山用意しているの( *´艸`)
でも、仕事の通勤では必須だったし、
田舎では、子育て等々でも必須だったし、ね。
安全運転でゴールド免許のまま、返納する日を迎えたいと思っていますよ。
頑張って忙しく暮らしていた癖で、未だにゴソゴソとしてしまいます。
子供達も、免許は持っていますが、東京在住では、誰もマイカーを持っていませんよ。
今、思い出しましたが、中学校の時に、国語の先生二人から小説家になれと言われたことがありました。
書いたこと無いですけどね。
名義のお話、
覚えていますよ。
人生は、それぞれだし、色々ありますね。
それを宿題として背負って生まれたのかなと思うこともあります。
くちこが、五人の親の介護をしたのも、宿題だったように感じています。
確かに、離婚って、凄いエネルギーが必要です。
人と争う、人の恨みを買う、これはね、本当に、大変・・・
それは凄いなあ!
大事に綺麗に使われていて、距離も少ないのかしら?
サメ氏は、大事にしないし、綺麗にしないし、実家への通勤で、距離数も凄いんです・・・
免許返納の時期がきたら別居かしらと思っているところですよ。
パソコンにカメラ、が同じ。
そして新車の買い替え時期までね。
相談した訳でも無いのに。
でも、孫の数が全く違うわ!
軽に乗り始めると、普通車の運転が億劫になる予感がしています。
弁護士が入りながら何故そこを対応しなかったのですか?
またもう一つの疑問を思い出しました。
くちこさんはサメ氏の実家財産を放棄されたとの記述がありますが、お母様がご存命ですし、まだくちこさんが放棄云々の時期は来ていませんよね。
婚家にはまだ親が存命、夫姉妹も存在。また夫には実子や孫もいるならば、再婚妻が早々相続のことを口にするのは憚れますね。
親衛隊が多いこちらですが、みなさん、自分のことに置き換えてみれば良いと思います。
叱ってくれる人がいないのは、人間どこまでもわがままですね。
転んでもただで起きないくちこさんらしいわ
軽は狭い道でもカーブでも走りやすいですね
Nワゴン友達が乗ってます室内が広いね
新車
新車って独特の匂いがするのよね
主人は新車の匂いが大好きで
カーコロンで「新車の匂い」っての無いかな?と何時も言ってます。
匂いが消えたらシュッシュしたいそう。。。
クルマの変遷とともに読ませていただきました。
今の軽はとても乗りやすいし、長距離乗っても
そんなに疲れなくなってますね。
居住性もたっぷりだし。
買い出しに行ってもたくさん買い物できますね~!
くちこさんのクルマ=レッドというように思ってましたが、
今度はブルーなんですね。
安全運転で♪
でも・・足が弱くなって車もええなあ!!って思います。でも…老人の運転が危険っていう年になってます。長男は、小説家志望・・・は・は・は・・・わかるわかる・・・私も一時、小説家志望でした。
私も、浮気やら、何やら、夫には泣かされました。
でも、くちこさんのように、手に職もないし
昔はパワフルではなかったので、
ズルズルと今に至ります。
夫も今は、病気になって、生活するのも大変になってきました。
バチが当たってしまったのかも。
我が家は土地は、私の実家なので、私と母の名義で
建物は主人と半分ずつ持っていましたが、例の一件の時に
全部名義を私に代えさせました。
新車いいですね。
小回りも利いていいでしょうね。
>これが人生最後の車かなと思っています。
ホンダNワゴン、確か一番売れている車ですよね。
良い買い物をされましたね。(笑)
うちは17〜8年同じ車を乗っています。
年金暮らしにまとまったお金はありませんので、買い替えする気はないです。
乗りつぶして終わりでしょうね。(苦笑)
新車は楽しみ・・・
ホンダNワゴンは 評判いいですよね。
わが家も1か月過ぎたばかりですよ。
「軽」は 乗りやすくて便利です。
今は安心性能がしっかりして快適に運転できるようになり 運転も楽になった感じですよ(笑)
ドラレコ 必要な世の中になりましたね。
私も最後の車かな?と思っています(笑)
新車もくちこさんと似た時期に買い替え お互いに安全運転心がけましょうね(*^-^*)
軽に慣れてしまうと、普通車の大きさが怖くて狭い道に入れなくなるのがちょっと・・・かな。
でも、軽って狭いとこ、強気で入っていけるとこが勿論好きですよ。
新車、楽しみです。
ツートンカラーにしてみました。
車でないと 自転車は無理!ということで
車を購入 それから 何代目だっけ?
乗用車の小さめのを乗っていますが
次は 軽にしようと思っています
私は 遠出しないのでね
もちろん ドラコレ 前後用つけようと思っていますが
まだ 新車買う許可が 夫から出ません(-_-;)
来年の車検かな
当て逃げも、あおりも撮影されます。
どんだけ用心深いんだか?
サメ車も、十数万キロ、十数年・・・
来年は、買い替えかなと思っていますが、どうなるかしら?
新車、売ってくれないの?
医師の証明書が必要な時代がきたりして?
もうね、
長距離は、公共交通機関を利用しようとシフトしたくちサメです。
転んでもタダでは起きない。
よおく、御存知で!(^^)!
さらりと生きていきたいと思いつつ、
ガンガンに力入ってるかも。
これも癖ですかね。
それでも、楽しく楽しく!
足元にも及ばないと思います。
でもね、親の介護は五人です・・・
結局は、自分らしく、自分的に生きてきただけなのかもです。
でも、勇気、良かったわ!(^^)!
オペ後6年。
また、車を買うことができました。
人生のステージは、大きく変わりましたが、
これが生きることかな、と。
良い響きですね🎵
我が家も今2人家族で、軽トラをいれで3台あります。
父ちゃんの車が13年になる7人乗りの普通車
私のは、退職1年前に軽の新車を買いました。
今年、父ちゃんが認知症の検査をする年齢になり
1500ccの普通車に替えました。
人生初の中古車です。(3年落ち)
あと何年乗れるか?って事と、やっぱり先立つものが・・・
それでも、ドラレコだけはつけました。
今のご時世、何があるがわかりませんので・・・
でもね、やっぱり新車かいいですね。
でもって 女達から勝ち取った慰謝料で、普通車に替えたんです。って?、
転んでも タダでは起きない(くちこ姫)は偉~い!。(*^_^*)
今の軽は 昔の(360CC)と違って、(660CC)ですから 馬力も 装備も豪華です。
先日「新東名」を走って来ましたが、軽自動車も(100K)でスイスイ!走っていましたね。
で!新車いいですね~!、後期高齢者になると、
新車を 売ってくれないとか何とかの噂があるとかないとか??。(-_-;)
新車は軽なんですね。後半人生を軽やかに走ってください。
時代は違いますが毎朝観る おしんとダブりました。
いろんなことがありましたね。ご苦労されましたが子どもさんが
皆さん立派に成長されました。母の背中を見て育ったのですね。
今は優しいご主人とお幸せで 順番に車を替えるごとに
くちさんが幸せになって行ったと思います。なんか私まで
勇気づけられた気持ちです ありがとう。
色々思うとケイになりますよね
数年のうちに主人の車も買い替えないといけないし^^;
うん^^
新車おめでとうございます♪