未だ十月だけど、
どうも今年は冴えない年だわ、と実感中
何事もすんなり進まない
例えば冷凍庫が壊れて、家電店へ。
つい先ほど、最後の展示品が売れた、と
別の支店には展示品が未だあるが、配送は自分で直接出向いて頼んでみては?
でも、行っても断られるかも、と。
支店の在庫もくちこが頼んで調べて貰いました。
そして交渉は自分でしろって言われたのでした
結局、ネットで購入しましたが、
まあ、これまた色々とありまして・・・
ネット上で購入手続きしたのは九月でしたが、
中間業者での処理が週末で止まっていたらしく、消費税は10%に
電話は出ない、メールの返信は極めて遅く・・・
待つこと3週間、やっと届きました。
あれこれ諸経費が掛かり、お得感無し。
でも、どうしても欲しい機種だったのでね。
いざ届くとなるとねえ。。。
冷凍庫の置き場所が、和室の広縁の収納の中なので、
そこまでのルート確保が至難
原因の8割はサメ氏
↓写真は古い方ですが、全く同じ冷凍庫を購入しました(既に製造中止らしい)、この引き出し式がとても使いやすくて。
十年前から、くちこ家に登場した冷凍庫。
今では必須アイテムになってしまっています。
これをどう考えるべきか・・・
さて、
くちこの愛車Fit hybrid 5年選手をサメ氏が大破させたのが6月。
7月初めには、ホンダ新型 N-wgnを契約したのでした。
ホンダセンシングの画期的な安全性向上に頼るべし、と。
人気車種な上に消費税増税の駆け込みもあり、
9月末、ぎりぎりの納車予定でした。
が、
予定は二転三転・・・
9月に入って直ぐに全額支払いましたが、
今時点で、
納車未定
10/11の日経ニュースによると↓
軽自動車『N-WGN』は、8月に新型モデルを発売したばかりだが、わずか2か月足らずで生産を一時停止。
電動パーキングブレーキに不具合の可能性を示す警告灯が、異常点滅する事象が見つかったからだという。
日経によると、「ホンダは、N-WGNの生産停止は11月7日まで続けると部品メーカーに伝えた」としている。
ずっと、おんぼろな代車に乗っています
冴えない生活も早4か月。。。
それと、
大体、虫歯とは無縁なのに、
どうも滲みるし鈍痛があるので受診。
一旦、虫歯は無いと言われたものの、
よおく見たら小さいのがあると言われ、治療。
今日は、歯の掃除、
此処が気になると、くちこから申告。
ああ、ちょっと治療した方がよさそうですね、とまた新手の虫歯。
前回、此処は、未だしなくて良いと言われた歯です。
なんだかねえ・・・
今春、
糖尿病の発症もウルトラ驚きましたが、
最近の血糖値は、良かったり悪かったり、なかなかGOODとは言えない状態。
どのラインで自分で折り合いをつけるか悩ましい
完璧、完治は望めないことは承知。
ただね、
この冴えない気分、
糖尿病による鬱にならないようにしたいな、と。
最近、やる気が出ない、
何もしたくない日が多いと、
お教室で話したら、鬱の始めかも?って言われたので・・・
先日ね、
調べまくって、蓄電池と、付属するソーラーパネル等々を購入したのですが、
どうも、動作状況が怪しいので、問い合わせ数度。
調べて貰う為に送り返しているところです。
この交渉とか、梱包送付とか、
これまた、気力、体力を消耗
還暦は厄年ってホントだなあ・・・と。
くちこは来月で61歳になるので、後厄に突入らしい。
厄年の表を見ていると、
婿は前厄、嫁は後厄だわ。
まあ、粛々と真摯に生きていくしかないね。
と言いつつ、
娘一家は、昨日からイタリア10日間の旅へ。
娘夫婦は3度目?王子は2度目?
旅行大好き人間な娘に振り回される婿と王子なんです。
誰が育てたのやら・・・こんな娘
来月は、上旬に4日間上京予定です
それは不動なのですが、
追加で、11/17~23も、家政婦&孫守りで上京する事になりました
娘のオーストラリア研修の為ですが、
連続上京になるし、いつも体調が悪化する家政婦稼業だし、
悩ましいところでしたが、
妻子、否、夫子を置いて、ブンブンと海外に飛ぶ娘を育てた親の責任として、
婿に申し訳無いのもあり、
そして、遠くに住んでいるから、常日頃、何もしてやれない負い目もありで、
インシュリン持参での参戦を決意したのでした。
大丈夫か・・・
そうそう、
停滞と言えばこれも。
クリスマスマーケット巡りのドイツを、大韓航空が不安でキャンセルして、
1月のトルコに替えたくちこですが、
今度は、そのトルコが不穏
元々、若干、治安の不安を感じていたのですが・・・
既に、東京往復の飛行機、押さえているんです。
勿論、ホテルも。
今頃になって、娘がドイツの方が良かったのでは?と。
あれこれ悪あがきをしたり、
ふてくされたり、
ちょっと心を入れ替えたりしつつ、
田舎で秋を満喫しています
閑話休題。
例のクズじゃがの揚げ転がしレシピをサツマイモで作っても美味しいのですが、
これに、剥き栗を混ぜて作っても当然?美味しいですよ。
アサギマダラ、撮影成功!
ふふ、
お土産の絵葉書を撮影したのでした。
生徒さん、先日、ラグビーの試合観戦で神戸に行かれましたが、
神戸の六甲山、もう南下して飛来していたそうです。
その内、くちこ地方もかな?
いろいろあっての、人生ですよね。
そして、
文句タラタラながら、
サメ氏の存在、とても大きい救いになっているのも事実です。
あの泰然さが、安堵の素なんです、くちこの。
多くの辛い時もあり、うれしい時もあり。
くちかずこ様の場合はいかなる時も
傍にサメ氏がいるってことが、
何よりの救いであり、誰よりも理解者で
素晴らしいと思います。
まあさ、食べるに困らず、
雨露凌げて、
平和に暮らしているんですもんね。
ところで・・・
そちらは、予定通りですか?
まあ、くちこの場合、夕食前に速効性を2単位、寝る前に持続性を4単位、インシュリン注射しての数値ですが。
コレステロール、前ほど、問題にしない流れだと思っています。
特に、善玉が高いのは問題無いと思います。
悪玉がやや高いですが、総合的に見て、リスクが低いと判断されたのでは?
後は、腎機能、肝機能、網膜の状態に注意が必要かしら?
本当に、いつの間にか、年齢が・・・
ついに、天皇が自分より一歳年下になりました。
天皇とか政治家とか、年上ってイメージでしたが、いまや・・・です。
心の中で、いらっとすること多いわ。
平常心でサラリと流さないとね。
広い心でいたいけれど、
元々、ウルトラ心が狭いんです。
婿も気を使いと思います。
孫は、母親がいなくて寂しいかしら?
禍福は糾える縄の如し・・・?
頑張り過ぎないように気を付けてはいるのですが、これでも。
箱型なのね。
それは、使いにくいですね。
この整理タンス的なの、とても使いやすいですが、どうして製造中止になったのかしら?
薬の効果が十分の感じがしました。
でもHDLの善玉コレステロールが80を超えて83
LDLが130で収まっているので医者は
ノーコメント問題はないのかしら?
善玉コレステロールはが許容値を越えたのは初めて。
昨日は兄嫁の3回忌と実母の17回忌で実家へ
久しぶりに足を向けてきました。
一番下の弟が70歳を超えて妹も75歳を突破
兄は86歳とお互いに年を取ったもんですな。
車もそのうち来るわよ~
突然の病気はショックだったね、でもくちこさんには頼れるお医者様もいるし、大丈夫、安心して~
娘さんはキャリアウーマンで、家族でイタリア旅行なんて、素敵ですや~ん
トルコでもドイツでもクルーズでも、旦那様と一緒に行けることも幸せだしね~
ファイティーン!
うまく回らない時って、
悲しいやら、イライラするやら、腹だだしいやら!
まあ、こんな時もありますよね。
厄年…やっぱり体に変化のある年代でしょうか。
私もその頃調子が悪くて厄除けに行きました。
今は折り合いをつけてやっていますが…
それにしても今年はいろいろありましたね。
そんな年があれば、次はきっといい年に!
いずれにしても体調整えて臨んでくださいね。
くちこさんは頑張りすぎるので、そこが心配…
くれぐれも無理されませんように!
冷凍庫…我が家も何年か前に購入しました。
置き場所が無くてキッチンの外に置いています。
箱型なので下に入れたものを取り出すのが大変!
引き出しのものが良かったです…
一週間、孫と婿と暮らします。
これってね、意外と忙しいんです。
泰然tとやり過ごしたいものですね。
今日はちょっと歩いてみました。
ご近所の変化を発見するのが面白かったです。
トルコねえ・・・
悩ましいです。
言うは簡単ですが・・・ぺこり。
不調も気の持ちよう波上がるまで気持ちに余裕持ってじっと待つしかないのかな?
11月に備え体力温存ですね。
トルコがシリア侵攻政情不安増してきた。
上手く治まりますように~。
きっちりとされていますね。
くちこも、二月の星祭りには参加して護摩にも。
後は、東寺に祈願は、体操のお母さんが。
多分・・・
自分で、自分の人生を波乱万丈にしているんだと思います。
これも個性かしら?
もう、終わりかな?
毎朝、ご近所ラジオ体操をしていたら匂ってきます。
ぼちぼち、
マイペース、
平凡に暮らしています。
そのおかげか?長距離ドライブも無事に帰れました。
生活と健康は平平凡凡^^
きっとこれが良いんだな♪
しかし、くちこさん・・・ますます波乱万丈です♪
でもこれだけ頻繁に動きが有ると、ブッ倒れそう。
しかし、全てをこなしてしまうくちこさんは素晴らしい^^
そうでないと日もありますよね。
うまぁ〜くいかなくても、
これはこれで良しと致しましょう〜!
秋らしくなり、金木犀の香りが
くちこさんの気分をアゲアゲにしてくれますように〜
って、咲いてますか?
こちらは満開!!
くちこは、断固、転んでもただでは起きないってモットーがあるんです。
だから、へたりつつも、文句タラタラ、奮起していますよ。
東京ね、
取り敢えず、元気で過ごしたいと思っています。
日々、子供さん一家のお世話や、お母さんへの心配等々。
お料理も沢山だし。
でも、それが貴女の暮らしであり、生き方であり、普通なんだなと思って見てきました。
自分の老化を否定せず受け入れつつ、
上手く折り合いをつけて楽しみたいですね。
糖尿病ね・・・
自分の自覚以上に、きっとプレッシャーになっているんだと思われます。
段々に慣れるのかしらね。
トルコねえ・・・
ダメだったら、船旅にシフトしようかと思っていますよ。
次は良い波と信じて・・・
娘ね、
くちこの体調を心配して、こちらには言わず、ベビーシッターを頼む手配をしていたようです。
それを小耳に挟んだくちことしては、ね・・・
ついつい、娘の為に一肌脱ごうって気になったのでした。
元来個性派な娘ですが、
21歳でくちこの離婚を支えた時に、母が経済的に自立する力があって良かったと心から思ったそうです。
もし経済力が無ければ、泣き寝入りして離婚は成立しないか、
無理に離婚してもその後が大変だったか・・・
自分も生涯、経済的自立を手放さないと心に誓ったらしいです。
まあ、元々、自立心旺盛な娘ではあったのですが。
それだからか?
キャリア志向が強いような?
また、マタハラ等、社会と対峙する鼻息も荒くて・・・
女性の社会進出に関しても、娘なりに動いているので、今回の研修なんです。
多分、くちこも娘も、母性がちょっと薄いのかも?
それでも、くちこは、自分が親にしてもらった事を覚えているし、その背中を見ているのでね、
自分ができる事は、自分の親がしてくれたように、してやりたいとも思っています。
婿が、仕事は忙しい人ながら、家庭的で、子煩悩なので、娘はそれに頼っている面もあります。
色んな生き方がありますね。
で、くちこの最たる課題は体調管理だと心得ています。
今回の上京は、自分のモノサシで決めたことだから。
そして、考え方次第なところもあるしね。
欲を出さず、
手の中の幸せを眺める努力をします。
昔は、よくあれだけ動けたなあと思います。
もう、無理だわ。
確かに、くちこも体調悪かったです。
33歳は、まあ、車を独り相撲でぶつけた位かしら?
60歳は、なんだか、もっと、冴えないわ。
それでも、
有難い事に着目して、
生きている間は、ちゃっかり楽しく暮らしたいですね。
あら、そちらもまた上京?
千葉に近いんでしたっけ?
くちこは、品川駅から徒歩15分位かしら?
なかなか、会えそうで会えませんね。
体調管理、常なる課題で、うんざり中。。。
64歳ですけど 今年は周りに色々起こって振り回されてる感じかな?
まだ10月ですけど「疲れた」って感じがします(笑)
冴えない気分 ほんとそんな感じ・・・
くちこさんも「糖尿病」がはっきりしない分 落ち込んでしまうのかな?
やる気がないっていうのは季節の変わり目も関係あるのでは・・・
孫王子に会えるのも気分転換になってよいのかな?
家政婦は大変だけど 笑顔になること考えて上京してくださいな!
大きくなりましたよ お孫ちゃん達 くちこ婆待っていますよ(笑)
私もトルコ心配だな!とニュース見ながら思っていましたよ。
美味しい栗料理食べて秋を満喫 くちこさんらしいですね(*^-^*)
首をかしげました。
ツイてないですね・・・
今年はあまり動き回らない方がいいのでは?
11月の上京も大丈夫なのかしら?
お嬢さまもお仕事とはいえ、小さなむすこさんをおいて
病弱な母に頼んでいくというのはどうしたものか・・・!?
その辺、理解に苦しみます。
絶対に体調崩して、トルコ旅行もどうなるか・・ってことのないように祈ってます。
私も行動力が鈍ってきたなって自分で思います。
若い時ならお休みの日はじっとしているのが嫌いでしたが今はお家でのんびりが好きになっています。
悪いことはそうそう続かない物です。
ポジティブに行きましょう!!
私は 12日です^^
さそり座の女ですよね(笑)
60歳から 以前は 感じなかった
気力や体力に衰えを 感じました。
19歳の時 父親が逝ってしまったし
33歳の時 入院手術したし
やっぱりあるのでしょうね~
人生の転機なのかもしれませんね。
受け止めて 頑張るしかないのかも^^
最後は、貴女への通信業務だったのでね。
孫王子の誕生日が11/5、くちこが11/8。
毎年、この頃に上京して合同誕生会をしている感じです。
では、毎年、くちこの留守中に飛来?
残念!
一報があったら、車で15分ですから馳せ判じる予定ですが、撮影技術がねえ。。。
それをブログに載せる載せないは別として。
勿論、色々ありますよね、皆さん。。。
鍼灸の効果は如何ですか?
今、BSでホジュン、やっていますよね。
中医学や鍼灸の解説が結構多くて興味深く視聴していますよ、くちこは。
不定愁訴的な体調不良って・・・
受け入れて、折り合いをつける、
これしか無いような気がします。
そのような愁訴を抱える個性を持つ自分を否定することから始めることは不毛かなと思います。
手を持たずに生まれた人が、手の無い自分を受け入れて生きるのと同じことだと思っています。
有難いことや、
幸せなことに感謝するほうがお得な生き方なんだろうな、とも。
勿論!
くちこは、文句タラタラですよ!(^^)!
あら、
4年前にトルコへ行かれたのですね。
くちこは、ヨーロッパ全体が未踏の地です。
サメ氏も。
今回、キャンセルになったら縁が無かったと思うことにします。
くちサメは、全く偏食は無くて何でも食べますが、
私は、あれこれ内蔵を切り取っているし、糖尿病だし、不安材料は多いです。。。
昔の人を思えば、ね・・・
子供の頃、60歳は、余命少ないお婆さんって感じでしたよね。
ただ、家で暮らしているだけの。
それが、ドイツに行くだの、
トルコに行くだの言っているのですから。
体の老化、日々感じています。
まあそれも仕方が無いって受けれることにしています。
歳も、厄も、難も。
花も嵐も踏み散らかして、
文句タラタラ、鼻息前進とします。
生きてるだけで丸儲けって感じで。
悪い波の次は、きっと良い波。
邪悪な事に手を染めず、
微力であっても、人様に心を寄せる生き方をして、
大難が小難になったと信じて、
時には笑える人生でありたいです。
みんな、色々あるんですねえ。。。
踏まれても、
それでも、ゆっくり起き上がる。
生きる者全ての本能なのかしら?
くちこは、特別な厄落としはしていないけれど、
毎年、星祭り、火伏行事に参加して、お札を貰っていますけれどね。
体操のお母さんが、くちこの糖尿病を心配して、東寺に祈願に行ってくれましたが。
くちこ的には、ご先祖様にもっと頑張って護って欲しいわ。
なんて、他力本願な話です。
受けれて、
受け止めて、
なんとか乗り越えたいです。
よく問題解決されていると思います^^
東京行き
良いお天気に恵まれて楽しく過ごせますように
踏んだり蹴ったり…、まさにそんな今年だったってわけですね。
その分来年は良いことがいっぱいな一年になりますように!
6月の事件(?)も、そんなに大変なものだったのですね。
お二人の傷心状態がただ事ではないと思って、心配だったのですが・・・
でもまぁ、サメ殿にお怪我がなかったのなら、それがなによりでしたね。
最後のアサギマダラの写真・・・
おぉー、とうとう今年は撮影できたのか!と、心が小躍りしましたが、
そのようなオチがあろうとは…(笑)
我が家も9月末日が最終飛来で、10月に入ってからは一度も来てませ〜ん。
今年は早々と渡りが終わってしまったようです。
…なので、くちこさん地方への飛来も早いかと思いますよ。
生徒さんのご主人様からの連絡を待って、可能でしたらカメラを持ってすっ飛んで行ってね!
…と言いたいところだけど、あれまぁー、上京予定ですか?
それまでにアサギマダラの飛来通報入るといいですね♪
コメ入れようと皆さんのコメント読んでたら
皆さん同じなんだなぁと思いました(笑)
同世代の方が多いのでしょう
私は60過ぎてから今も体調不良が続いてます
どんどん酷くなるような。。。
でもね医者にかかりながらも生きてる
死ぬような病気じゃない(痩せないし)と言い聞かせてます
東京のお留守番
体調悪くなるかもしれないけど
身体のバランスはちゃんと取れる方だから
気分転換と思って行って来て
度々のコメントありがとうございます、
来年ですか、トルコに行かれるのは、
今はちょいと危険ですね、来年はどうなんでしょう?
私は4年ほど前に行きました、まぁまぁ良かったのですが、
食べるものが全く口に合わず、辛い辛いトルコ旅行でした。
還暦、もう5年というかほぼ6年前の事ですので
忘れてしまいました。
忘れたってことは、大きな不調もなく過ぎたのかな?
それより、65歳の今年はずっと病院通いが続きました。
5年、5年の節目は、やはり体調に変化がある年なんでしょうか?
これからは、この5年が4年になり3年になり・・・
1年毎に体力が衰えていくんだろうか?・・・・
いずれにしても、先の事は分かりませんので
毎日を、元気に暮らせることに重点を置くしかないかな~
色々続いてダメ出しが多いと、ついついへこんでしまいますが
来年のトルコ旅行で、「厄落とし」しててきてくださいな。
ただ、確かに60歳って一つの節目のような気がします
私の来た道を思い起こしても。。
私も11月21から25まで上京しますが、海綿も一緒だからね。。
時間を作るのがむつかしいな。。
会いたいけど。口が腫れるほど、お話はいっぱいあるから。。(笑)
かみさんは神社で厄払いしましたが、2〜3年は調子が悪かったと思います。
病院へ行きましたが、原因不明でした。
60歳は身体と精神が安定しないのかも?
ここ当分は、くちこさんも体調が悪いかも。
そのうちに治っていると思います。
しばらくは我慢してください。
(素人判断ですので、あてに出来ないです。笑)
私は八方塞がり
いろいろありましたが、やっと落ち着いてきたような…
くちこさんも気をつけてくださいね。
きっと大難は小難です済んでいます。
うちは周り全部を巻き込んで…の年でした。
私は、後厄にやられましたよ。
胆石の手術をした年は、八方塞がりで暗殺剣でした。
それでも、成田山で護摩炊きをしてもらったので
この程度で済んだのか。
まあ、厄年のせいか、体が変わる時期なのかは
わかりませんですが、
この年齢で病気をされる方が多いので、気を付けましょう。