しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

もう点滴はいらない

2016年02月16日 21時39分59秒 | 健康・病気

友達のFacebookを覗いていたら、こんな本を紹介していました。

彼女はベテランのケアマネで複数の施設の経営者であり、個性的で聡明です。

 

帯にある文章は・・・

病院のベッドで大切な時間を奪われていませんか。

看取りは、人生の実りを収穫し、満足を覚える時です。

在宅で、施設で、高齢者住宅で、それぞれの場で、

自然で健康的な死に方を考えます。

現在、殆どの病院で、いろんなチューブに繋がれて亡くなることが

「自然」と思われています。

一歩立ち止まってください。

自分の意思ではなく、

家族の意思とも言えず、

医療によって管理される死が自然でしょうか?

エンディングノートでは未だ不十分です。

自分自身は勿論、

家族も決めることが必要になる時があります。

 

 

くちこは、長い間、父の病院での死に方に疑問を持っていました。

明らかに無為な治療がされていると感じました。

肉親のくちこでさえ感じたことでした。

父の苦しみを長引かされているように感じました。

もう一滴も尿が出ていないのに

落ち続ける点滴。。。

父は、むくんでパンパンでした。

それでも、最後の入院は4日間だったのは幸いでした。

新たな検査を勧められましたが、母と私は拒否しました。

それを父の兄妹が非難しました。

でもね、くちこは、それで良かったと思っています。

最後の時は、廊下に母と私は出されていました。

亡くなってから部屋に呼ばれました。

27年前のことですから、

そんな時代だったのかも。

 

17年前、母の最後の入院では、

延命治療は不要と言いました。

そして、最後を看取ることができました。

認知症だったことは残念でしたが、

くちこは、その判断にも悔いは無いです。

 

そして、自分の番について考えるようになりました。

体は賢いですから、自分で死ぬ準備を始めます。

一つ一つ、部屋の電気を消していくように。

その消した部屋に、また電気をつける医療で体は混乱します。

迷惑な番狂わせに振り回されることに。

助かるのであれば、電気をつけるべきですが、

もう最後なのであれば、それを見守る尊厳もあるかと。

 

高度な医療に囲まれて死ぬことが現代人の権利、

そう考えているのが日本人の特性だそうです。

高福祉の国では、もっと尊厳のある看取りが行われているとのこと。

 

抜粋

治療をやめると言う決断は、

近い将来訪れる死を受け入れる、ということでもあります。

しかし、それは同時に、死を怖れるという気持ちから、

最後まで生ききるという前向きな気持ちに切り替わるきっかけであるとも思います。

 

くちこは、断固、胃瘻等は拒否するつもりです。

食べられなくなった時が、「その時」だとします。

無理に食べさせようとする介護は不要です。

食べられないのには、相応の理由があるのですから。

胃瘻の入所者が並んだ部屋を、とある施設長さんが自嘲的に、

「水栽培」と言ったそうです。

なんと。。。。

 

在宅の看取りを援助してくれる医師が増えて欲しいなあ。

在宅には在宅力があるそうです。

在宅だからこそ元気でいられる力。

そして、最後は、自分の体に任せます。

食べられなくなり、

飲めなくなり、

話せなくなり、

目を開けなくなる。

そうありたいです。

もちろん、ウルトラ弱虫ですから、

疼痛管理だけは積極的に受ける所存ですよ。

 

この本は、どちらかと言うと、

介護や医療者向けの本なのでお勧めする訳ではないのですが。

 

 

では、気分転換にバレンタインのチョコでも。

サメ氏、婿、息子達、毎年、全員同じという、手抜きくちこです。

今年は、ルタオにしました。            孫は、はらぺこあおむしにもお裾分けしたそうです。

 

          

 

よく食べる孫王子です。  (※孫王女は掲載不可なので割愛)

 

                   

 

去年、孫姫の初節句の時に記念樹として小さな梅の苗木を植えました。

小さいながら、ちゃんと花が咲いてくれました。

 

          

孫王女も、このように可憐で清楚に育ってくれるかな?

今月末でやっと一歳半ですが。

 

コメント (46)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 腹が立つわ、呆れるわ、もう... | トップ | 気圧が下がるとへたるなあ »
最新の画像もっと見る

46 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちゃぐまま)
2016-02-16 23:34:38
わ~っ、一番乗り!
くちこさんの文章だから一つひとつの言葉に重みがあります。
母も日記帳が新しくなるたびに裏表紙に延命治療をしないでとサイン入りで書いていました。今はもう書く元気はありませんが、その母の気持ちを大事にしたいと私たち姉妹は思っています。
一つひとつのイベントを大事にするんですね~。息子になんか上げたこともありません。孫娘が夫に持ってきました。
記念樹の梅、もう咲いたんですね。しっかり根付き、しっかり育っていて何よりです。
返信する
Unknown (masamikeitas)
2016-02-17 05:25:00
くちこさん、おはようございます。

>新たな検査を勧められましたが、母と私は拒否しました。

うちの母も新たな検査をしました。
今から考えると死因とは何ら関係ない検査でした。
何で医者は検査するのか、未だに疑問です。

>無理に食べさせようとする介護は不要です。

私のバイト先の施設でも、入居者がいやがっているのに無理して食べさせていました。
ワーカーさんは指示されているから仕方ないでしょうが、「ニワトリじゃないからいい加減にしろ」と言いたくなりました。
人間の尊厳なんて少しも考慮されていないです。(苦笑)

>くちこは、断固、胃瘻等は拒否するつもりです。

私も同じです。
家族が勝手に同意してしまう場合がありますので、きちんと伝えておかねばと思っています。

>高福祉の国では、もっと尊厳のある看取りが行われているとのこと。

早く人間の尊厳を守る医療体制になってほしいです。
日本って、既存の体制を守る連中が多いので、どうかな?(苦笑)
返信する
おはようございます (yamaho)
2016-02-17 06:49:02
同感です。
私もベッドにくくりつけられての長生きは嫌です。
延命のための医療はしてほしくありません。
返信する
ちゃぐままさん、 (くちかずこ)
2016-02-17 09:35:40
一番乗り、すごーい!
くちこは、更新だけして、とっとと寝ましたよ。
そうそう、知り合いの医師に、自分のお腹にペグ(胃瘻)禁止と入れ墨している人がいるそうです。
究極の意思表示ですよね。
確実だわ。。。
返信する
masamikeitasさん、 (くちかずこ)
2016-02-17 09:38:21
そう、貴方も現場を自分の目でご覧になっていますよね。
くちこもです。
無理矢理毎度、口に食べ物をねじ込まれるために、唇が傷だらけの人もいました。
そうやって生かす?ことが正しいのか???
意思表示、明文化して残しておこないと。
細々とね。。。
返信する
yamahoさん、 (くちかずこ)
2016-02-17 09:39:28
多分、みなさんそう思われているのかな。
ただ、意思表示しておかないとね。
お腹に胃瘻禁止と入れ墨までした医師もいるほどですから。
返信する
おはようございます。 (お福)
2016-02-17 09:53:12
かの方が入院していた担当のお医者さまから
言われました。
”延命治療されますか”って。
”ご家族でご相談のうえ、ご返事を”ということでした。
家族で相談しても、では誰が、最終的に決断するの、重い言葉になってしまいますよね。
結局最後は私の判断に、ということになるのでは、と思ってね。
延命治療をお断りしました。
どれだけ辛く、重い責任を感じ、罪悪感でね、うちのめされるようでしたよ。
でも今は間違っていなかったんだとおもえるようになりました。
こうなるのにはいろいろありましたけれどね。

お孫ちゃん、かわいいわ。
ジャニーズ事務所からスカウトされるような。
返信する
Unknown (いつでもゆめを)
2016-02-17 09:54:17
医療はとても進歩しました
昔々なら それなりに寿命として 天に召されていた命も
この医療の発達で生き続けることができるようになりましたね
それが 本人の望むところであるかどうかは別にして・・・
そして そうすることが側にいる者の使命のように 思われてます
また 検査と言う名のもとに体をまさぐり それにより救われた人
また それにより命を縮めてしまった人・・・
結果高齢化に頭を悩ましている。
医療の発達は100%良い事なのかどうなのか?時々 考えてしまいます
さながら 自分で自分の首を絞めている部分がある気がします
よけいな事もあるのでは・・・と
随分前ですが 70台の親戚のおばさんが
一人暮らしをしていました
毎年実家に”飯寿司”を作って送ってくれてて・・・
しかし そのおばさんの事を心配した息子が病院で検査を受けさせたら
なんと 3日後に亡くなってしまった・・・
色んな検査を随分嫌がっていたそうです
たとえ すでに病気があったのだとしても
検査入院なんてしていなかったなら
おばさんはそんなに早く逝くこともなく
生活の質を楽しんで それなりに寿命を全うしたのでは・・と
私は今でもそう 思ってます
本人の選択が優先される
そんな医療が当然なんですよね
だって 自分の命だもの・・・
くちこさんのおっしゃること その通りですね(笑)
一つ一つ 電気を消していく・・・
去年亡くなった私の父は そうしたのかも知れません
すぐそばに家族が居ながら 知らないうちに自分のタイミングで逝ってしまった・・・
後に不審死扱いで 警察が来て大変だったけど
父は自分で選んだ最後だったのかも?
自分の家で・・って。
長々 ごめんなさい。

返信する
1つ1つの電気を消して・・ (ねこママ)
2016-02-17 10:18:31
なんて素晴らしい言葉でしょう。
私も、正にそう思います。
無理に電気をつけられたら。身体だって困惑します。

私事ですが、私の母も施設で延命処置をしないで亡くなりました。
会いに行って、喜ぶ顔を見続けることが介護と思って居ました。
生きる事への執着なく、最後の方は食べる事を拒みました。
実家の頼んであった田植えが終わったと聞いた途端、ガクッと悪くなり逝きました。
寂しいですが、悲しみはありませんでした。
母がそれを望んでいたからです。

野生動物は、自分の寿命を自分で見極めます。
飼い猫だって、年を取れば歯も抜けて来て段々食べられなくなります。
飼い猫でしたら、シニア用の餌に変えてあげますが、やはり痩せて来ます。
やがてじっと動かなくなり、蝋燭が燃え尽きる様に眠って逝きます。
こうやって逝きたいと、いつも思いました。
事あるごとに、息子に言っていますが、まだ冗談と受け止められてしまいます。
その時期が来たら、きちっと残しておきたいです。

返信する
終末医療 (mcnj)
2016-02-17 11:07:50
老人病院の友達から聞きました。
最後の生きるか死ぬかの治療は、保険の点数と関係ない、青天井なので、病院の稼ぎ時なのだそうです。

父も、母も、遠隔地でしたので、看護してやることはできませんでした。
母の週末は、老人ホームでした。
医師は常駐では無く、通いでいたが、最後の時は、入院を強く勧められましたが、断りました。
老人ホームの個室で静かに逝きました。
見舞いに行く、しなの号のなかで、メールを受け取りました。
覚悟はしておりましたが。
まだ、ぬくもりのある遺体を下ろして、病院の検視室へ運びました。
返信する

コメントを投稿