goo blog サービス終了のお知らせ 

kyon's日誌

つれづれに・・・

お久しゅうございます!

2025年08月07日 | 日記
ホントにお久しぶりでした。早8月になってしまいました。
ここまでは今まで通りのボケたワタシですね?(笑)

さて、自宅待機中、7月14日、入院予定の病院から電話がありました。
15日、朝11時までに入院してくださいとのこと。手術も午後からの予定となりました・・・と。
え?ええ?、エライ急ですね・・・ってな訳で、まぁ、当日は友人も送ってくれるという時に、能代から妹も来てくれて、大慌ての入院となりました。
厚生医療センターという、秋田ではそこそこ大きな総合病院ですが、ここに入院は初めてです・・・古い記憶から言えば、昔は組合病院と言ってたと思う。実はそこで、昔、母が顔面神経の手術をしたことがありました。新しく建てなおし、名称も変わったという記憶があります。入院の手続きの時の説明に手術中にもしもかけて欲しいCDがあったらかけてあげますよというのを聞いたワタシ。早速看護婦さんにCDを渡し、オペ中は掛けてもらいました。麻酔が腰から下だけだったので、頭の中はクリアでして、そういう事が許されたみたいだけど、実はホントにそんなことをしたのはワタシが初めてだったかも・・・と、後で思いましたけどね(笑)
まぁ、とにかく、大好きな曲の中でワタシはリラックスして受けました。途中でトンカチでトントンと叩く音が二度ほど聞こえたりしましたが、ドリル音が耳障りになるかもしれないから少し眠る薬も点滴に入れますよ・・・とそれからの記憶はない(笑)
目が覚めたら病室のベッドの上でした。妹と息子が心配そうにワタシを覗き込んでいましたが、結局痛みも出ず、まぁ、痛み止めの薬を服用させられていたせいかもしれないけど、その夜も全く痛まず術後の傷跡にアイスノンが当てられ、冷やしながら翌日を迎えました。冷やすのは毎日続き、術後の腫れや熱を持っている状態を緩和する為で、一週間ほど続いたかな~・・。

さて、実は朝食でビックリポン。
どんぶり一杯のご飯、少しのおかず・・・う・・・ワタシは朝はいつもパンだぜ・・・こんなにご飯は食べられないわさ・・・と、ムッとしつつ・・・それに牛乳・・・あぃやぁ・・ワタシャ、冷たい牛乳をグイッと飲めない体質だと栄養管理士さんに言ってヨーグルトに替えて貰った。ご飯は残してもいいと言ってくれた。いや、言っておくけど、病院のご飯にしては非常にお米は美味しかったのだけど、さすがに3食どんぶり飯は食べられませぬよ(笑)でも、ほぼ減塩おかずはさほど美味しくもないけど、ちゃんと全部食べましたさ・・・何しろ、高血圧の我が身、配慮の食事だもんで、食べるしかない訳ですよ(笑)で、1600カロリーだそうで・・・え~そんなに栄養必要かな~とはワタシの勝手な思い込みです(笑)
まぁ、そうしてワタシの入院生活は始まりました。翌日にはリハビリの先生が迎えに来て早速リハビリが始まり、ふむふむと興味津々でリハビリを受け、二日目からはもうシャワーも使っていいとな?ほぉ、ならばと早速シャワーも使い、汗だらけの体をリフレッシュ。ふ~~ん・・・ちょっとしたホテル暮らしだなぁとワタシはノーテンキ(笑)で、2週間、その間、息子は炎天下の中自転車でほぼ毎日病院に通って来て顔を見せてくれて、足りないものとか洗濯ものとか・・・思えば、それから今でもワタシは息子の世話になりっぱなしです。
病院内は車いすで自由に動け、リハビリでは松葉杖の使い方をしっかり習い、退院後の生活に備えて、沢山の薬も貰い、また妹が能代から来て退院させてくれました。

妹とも話したのだけど、息子の看護は見違えるほど細やかで気配りが行き届いていまして、親のワタシも感心するほどで、案外兄が居るから私は余計なことをしないとばかりの娘とは対照的(笑)あげくに息子の凄さは家に戻ってからも連日のように食事をマメに作り、低塩食を心掛ける気配り・・・全く主婦の仕事を淡々とこなす・・・いやはや、我が息子ながら、ワタシは何て幸せな母をさせて貰っていることかと感謝感激なのであります。娘が何もしない訳ではなく、毎日シャワーの時は娘が担当して、息子は食事を作るという連携。
こうして我が家の毎日は今日に至っている。
退院してから申し込んだ生命保険の方も直ぐに入金され、お金にも今のところは不自由はありません。その財布をワタシは息子に全て預けていますが、何の心配もしていない。息子は買い物も上手で、中々です(笑)
なので、ワタシは退院後も通って来てくれる妹の好意で既に最初のリハビリにも行って来ました。次回は12日、今月はリハビリに週一で病院に通う予定です。そして、最終的に歩けるような状態に持って行くという説明でした。
以上が入院の顛末です。

夫は既に他界しましたが、それでも何とか平穏に暮らせていることに感謝しています。ご心配を掛けたブログ仲間の皆様にも報告がてら、ありがとうの感謝を伝えたいと思います。
本当にありがとう!ワタシは元気だよ~~~ん(#^^#)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 アクシデントの七夕

2025年07月10日 | 日記
今日はちょっと言っておかねばなりません。
実はまた膝の手術で入院しなきゃならなくなりました。
う~~~ん・・・晴天の霹靂みたいな感じですが、叔母の訪問看護師さんが来る日で、七夕の日で、午後から息子と二人で買い物に出かけました。
たまに外出だし、外食ランチをしての帰り道・・・チャリンコで転んでしまいました。で、転んで直ぐは何とかなるもので、何とか家までたどり着いて、ちょっと高を括っていて、一晩中冷やし続けました。だって膝が腫れてきたから、これは水が溜まったなと焦ったからです。直ぐに医者に行けば良かったのですが、翌日は朝一で整形の予約がありましたから、その時でいいやと思ってまして、痛みもありましたが、どうにか一晩過ごし、翌日整形に行くと、120ccの血液が抜かれ、レントゲン検査を受け、MRIの検査もしてとなり、MRIは別の病院でとなり、そちらに行って、またいつもの整形に戻りましたが、どうやら、これは別の大きな病院で調べてもらった方が良いとなり、紹介状を書いてくれ、とりあえず紹介された救急の方に行きました。とりあえず、ギブスをしてくれて、翌日、本館の整形外来にまた来るようにと。
で、また行きました。手術をしない場合はギブスがまず6週間は外せないこと、筋肉がなえて痛みもまた出ることなどの説明を受けました。で、手術をした方がリハビリも含め、早く日常生活に戻れること、膝の曲げ伸ばしも出来ることなど、聞いて、手術を受けることにしました。
で、CT、血液検査、心電図など、必要な検査を受けつつ、一通りのあれこれを聞いて終わったのは1時半を過ぎていて、病院のレストランで昼食を終えて、外来と前日の救急の料金を支払い、タクシーで帰宅。
痛み止めも貰ってあるので、痛みは出ませんでした。
しかしまぁ~~、ワタシも息子も疲れ果ててしまいました。息子にも本当に気を使わせてしまい、今や介護状態のような自分・・・申し訳ない気持ちで一杯でしたが、やむを得ない状況でした。
夕方、血圧の薬を貰いにまたタクシーで出かけ、帰りにお寿司を買って帰りました。大変な病院ツアーでした(苦笑)

今日はやっと家でゆっくりしてますが、息子は今、夕飯作り、娘はお風呂・・・ワタシはPC・・・(笑)
なので、暫くはまた更新できない日々が続きそうですよ・・・
これを不運と言えばそうですが、まぁ・・・仕方ないことですね。起こってしまったことは事実だし、今まで大病もせずに72歳までこれたのは上出来でしょう?(笑)そう言ったら採血をしてた看護婦さんに笑われましたが、褒めてもくれたんですよ(笑)、うん、立派ですよと(笑)
乗り越えてもう少し生きなさいという事かもしれないなぁと、暢気なワタシであります。
心配をさせてごめんなさいね。悪しからずです。
まぁ、笑いごとじゃないのだけどさ、笑うしかないわさ~(^^;)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月になってしまいました、ごめんなさいね(#^^#)

2025年07月06日 | 日記
もう7月になってしまいました。ごめんなさい、皆様の心配を棚に上げてのほほんと病院通いを続けていました‥(笑)というのも、整形にも通い始めたからです(苦笑)
何故か右手首に急に痛みを感じ・・・肩の痛みもあったので、仕方なく整形外科にも通う事になりました(~_~メ)
右手は利き手なので、痛いと何もできなくなり、かなりシンドイのですよ・・・
そしたら、今は貼り薬もいいものがあるら貼る場所は痛みのある所ではなく体の幾つかの場所で毎日貼る場所を変えるが24時間継続するというもの・・・
これと飲み薬を追加され、、その他に「交代浴」なる療法を加え、やっと右手首も痛みが遠のきました。
「交代浴」とはお湯に手首を浸けて3分、水に1分・・を3回、一日2回行うもので・・・あ~めんどくさいなァと思いつつ続けていますが、意外にこれ、いいみたいです(笑)
結局、右手首は骨の異常ではなく筋が伸びての痛みらしいので、想像するに効果的なのかもと自分なりに妙に納得がいってますよ(笑)
という訳で、明日は病院ツアー日です。
午前は整形へ、午後からは脳神経科へ・・・ははは・・・一日に二回も病院です(笑)

まぁ・・・72歳の今まで、病院通いは盲腸手術、出産、膝の半月板損傷で手術・・・しか行ってない訳だから・・・ちょいと健康に自信があったのが偉そうに言えなくなった訳ですけど(笑)まぁ、この年代としては上出来だと思うから、まだ楽天的な暢気さは失ってない(笑)

少し長く生きてると色々な初体験があるものですね・・・
まぁ、今すぐ死ぬ訳ではないようなので、どうにか付き合いながらボチボチとやれることを出来ればいいなとは思っています。
で、ちょいと旅行でもしようと思ってたことは暫くお預けになりますが、いずれ、やりますよ(笑)意欲だけは消えません(笑)

で、終わりが近づいているブログも何処ぞでまたやるかもしれません。幾つかは調べてみましたから・・・後はその時までに決めますわ・・・これもエラク暢気ですが、まぁ、元々ワタシの性分はそんなもんですよ(笑)
また暫くはお休みになるかもしれませんが、どうぞ悪しからず!
(#^^#)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRI

2025年05月30日 | 日記
実は先だってMRIなるものの検査を受けて来た。
以前、帯状疱疹による顔面神経を患ったことがあった。それが去年からずっと右の上唇の辺りがピリピりとするのが気になって、後遺症が残る人の話も聞いたことはあったが、既にそちらは完治してるはずだし、もしも脳の方に異常があれば今はまだ死んではいられないと思うし、脳卒中や脳梗塞でもなったらと心配したからである。まぁ、少し眩暈などもたまにあるしなぁ・・・などと気になったのでその旨話すと検査予約を入れてくれて27日に、となった。
検査は音が煩い。ホントにイラっとするほど煩い。耳栓なども耳の防護などもするのだが、とにかく色々な音が頭の中で反響する。動かれないので、今の音は脳のどこをしげきしてるのかな?などと勝手に面白がることにした。まぁ、それでどうにか我慢し、終えて画像を見ながら医師の説明を聞いた。
まぁ、ヘルペス菌は治ってもずっとそこに居座っている訳だから、これはまぁ、悪さをしない限りは大丈夫だろう、脳の方にも悪さをするものは見当たらない。一つ、小さな血種があるが、これは場所的にも悪さをするものではなく、もしかしたら先天性で生まれつきからあるものではないか?これの前の画像は見てないので先天性と言えるかどうかはやや分からない処ですが、、、むしろ、血圧が高いのが気になる。先ずはこの血圧のお薬の一番弱い量から2週間ほど飲んで、改善が見られなければもう少し薬の量を増やしていって様子見しましょう。しびれもそれで改善するかもしれない・・・という所見でした。
んん、血圧が高いのは何となく分かっていたが、血圧計を買って毎日記録していると、確かに異常に高いのが分かる。もしや機械の故障かい?と疑ったが、買ったばかりだしそれは無いだろうなぁと、叔母の訪問看護師さんが来る日に叔母のついでにワタシのもお願いできませんかと言ったら、快く計測してくれたが、やはり高めですねと言われた。その時は上が158、ふむふむ・・・確かに・・・。ただ、血圧計や病院で計ってもらった時も200は超えてたから、う~~とさすがにドキドキもんですね・・(^^;)血液検査の結果も聞いた。
中性脂肪が高め、腎臓機能がやや弱くなってる・・・ふ~~ん・・・
で、結局、血圧を下げる薬を飲むことになりました。
丁度その日は28日、ワタシが72歳になった日から薬を飲み始めました。
まだまだ直ぐに薬が効くというほど日数は経ってない。最低でも2週間は必要らしい。漢方薬の使用と似てるなァ(笑)一病息災などと言うじゃないですか、なんて、ワタシはあまり悲痛には思っていない。(笑)暢気なのですよ(笑)
MRI検査というのも一度受けたいと思っていたので、音がうるさくてたまらんかったけど、ワタシなりに妙に面白がってしまったのですよ(笑)それで大きな異常はないというのだからめでたし。

ここにきて、整形外科にも通っています。右手首が急に痛み出して腱鞘炎でも起こしたのかなぁ?と疑ったのと、夫の亡くなった日に実は典礼会館で下駄箱の横に置いてある簀の子で滑って転んだが肩から落ちたのでその痛みも抜けないままこうして数か月も過ぎていたので気になっていたのもあった。
直ぐに病院に行けなかったのと、どうやら痛いけど動くと思ったので、骨折などはしてないという自己判断でした。ただ、市販の色々なシップや塗り薬をしても効いてる感じが全くなく、イライラ。そこへ手首・・・こりゃやっぱり病院に行かなきゃと思った次第。あれこれ考えてたが、注射や飲み薬は無く、「貼る内服液」という湿布薬を渡された。貼る場所も指示されていて、24時間取り替える必要はなく、痛いところには貼れないことと、同じ場所に続けて貼ってはいけないという注意を受けながら使用。
酷い肩こりが一日で消えました。へ~~、凄い!と、感動したくらい(笑)
お気づきの方もいるかもしれない・・・酷い肩こりは多分、血圧の高いのから来てる気がするわ。
などと、あれこれ、わが身に起こった変化です。
長く生きてくるとワタシらのような年代の方は病院通いが多くなる。
ふむ・・・これも歳だから・・・などと諦めてしまうのも癪だわ・・・などと変に力んでしまうワタシではありますよ(笑)
これも性分だろうね・・・(~_~メ)

でも、毎日、それなりに元気だし、寝付かれないという事もなく爆睡。食欲もあるしね・・・睡眠前の本読みも続いているしさ・・・日々変わりなし。買い物にも自転車が使える今の季節だし・・・まぁ・・身体にガタは来ても心は至って健康だすな・・・うん、まぁ、ワタシらしいところでしょうかね(笑)なんてね(笑)(#^^#)
はい、皆様も健康でありますよう!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月も終わっちゃったわねぇ・・

2025年05月02日 | 日記
今日は亭主の祥月命日です。そか・・・もうこんなに過ぎたんだねぇ・・・

で、ログインしてみたら、ナニナニ?このブログは11月で終わるって?
え~~?ほんまかいな?あらあら、知らんうちにいつの間にかこうなってたんかいな・・・思えばOCNでも終わりますでこのGOOさんに引っ越して来たんだったけど・・・ん~~~・・・「ずっと」は無いんですね?
このまま続けていても年内に無くなる訳かァ・・・へぇぇ・・・そうなんだ・・・ブログという存在が今までの生活の中にあったから、な~となく止めるでもなくしっかり続けようでもなく・・・うらうらと中だるみしながら続けてたけど・・・やっぱりちゃんと結論を出さなきゃならないってぇことかなぁ~(笑)
それも自分にはどこかしら不釣り合いな感じがしなくもないし・・・やれ、困ったな・・・どうしようか・・・
ブログを続けたければどこかを探さなきゃならないし、ん~~~参ったなぁ・・・ネットに対してのエネルギーがあまりない気もするし・・・
皆さんはどうしようと思ってらっしゃるのかしらね・・暫くは時間がありそうだからボチボチと考えてみようかねぇ・・・・(^^;)

さて、今日は25度にもなったらしいが、昨日も25度あった。急な夏日・・・ついていけないわ・・・けど、寝室の窓を開けて和ダンスの扉を開けて風通しをし、ついでに除湿剤も入れ替え、ベッドの方向を変える作業をした。んふ、あらワタシにも出来たわ(笑)
ついでに布団乾燥機を使って敷布団をホカホカにした。ついうとうとと居眠りもした。ふかふかでホッカホカの布団は気持ちがいい。
既に桜も散ったし、我が家のモクレンも散った。山椒の木だけが緑の芽を出してる。旦那が雪降る前にかなり我が家のウザい木々剪定をしたので、ちょっと寂しい感じがする庭になっていたけど、緑が芽吹くと何となく気持ちも華やぐ気がするね(笑)
それで、暫く使ってなかった亭主のPCにワタシを追加して時々使うことにする。まぁ、ちょいと古くはなってきてるのだけど、いずれは子供らも使えばいい。思い切って初期化も考えたが、とりあえずとどまっている‥(苦笑)ワタシには必要のないものばかりがわんさかごみ溜めのようにあるから、迷うんだけどね・・・タハハま、これも時期が来たら初期化するかもなぁ・・・(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする