田舎暮らしだし、引きこもりだし、
元来、雑な性格ではありますが、、、
その辺中の庭木に柑橘がぶら下がっている地方なのでね。
甘夏も、あちこちから

無農薬なので、実も皮も両方使ってママレードに。
凄い手間だから、6個が限界でした

後4個残っています。。。

これがさ、
超美味しくてねえ

既に2瓶は空になりました
(残りは冷凍しています)

サメ山の椎茸も豊作なんです。


サメ山の椎茸も豊作なんです。
原木椎茸なので、これまた美味しいチーズ焼き

※くちこはパンにはバター、サメ氏はジャム派です。


ご近所さんからは、お手摘みのワカメが。
今季、二度も大量に貰い至福です


↓くちこは、パンに目玉焼きを乗せて食べるのが好き




同じご近所さん、お手摘みの青海苔も届いたのでね。
一番摘みの香りは最高

焼きそばに、たっぷりと。
田舎なので、さりげなく蕨も。

ワカメとレタスのサラダ。
ご近所さんは、ひじきも採りますよ。

春菊が董立ちしそうなので、バケツ一杯収穫

大量に胡麻和えを作りました。
ほろ苦さが大人の味でおいしい


お教室では、KALDIのさくらプリンを食べました。




くちこ特製のりんごのコンポートと庭のミントに、桜煎餅を乗せました

セロリを貰ったので、ニンジンサラダも大量に作りましたが、写真はこれだけ


セロリを貰ったので、ニンジンサラダも大量に作りましたが、写真はこれだけ


金柑を沢山貰ったので、金柑のハチミツ漬けを4瓶作成。
ニュージーランドのマヌカハニーでね。

大人の苦味が爽やかで美味しい。
ヨーグルトは、自家製カスピ海ヨーグルトね。
林檎のコンポートと、極みバナナも。

くちこ畑の最後のブロッコリー。
絹さやは、採れ始め。
炒り豆腐の卵とじ丼。

最後の大根を鶏もも肉と大根の照り煮に。

今朝はねえ、、、
ブロッコリーの葉とりんご、いちご、金柑、ヨーグルトとハチミツでスムージーに。
回す前のミキサーの中は、カラフルで綺麗だったのに、完成したら、緑一色に

愛情の無いてんこ盛りは、サメ畑のブロッコリー、これも最後だね。


ついでに、お米。
全然安くならないし、
相変わらず品薄、なんで

1種類だけ、格段にお安いのがあって、、、
カリフォルニア米でした。
兎に角、1家族、1袋との貼り紙が。
くちこは、コシヒカリを買いました。
※5Kgで4838円

もうさ、
お米離れしそう。。。



お米の保冷庫は、野菜の保存庫として使っていますが、やっと空になったので掃除しました。
前は此処に、サメ米がたっぷり入っていたのになあ。。。

はい、
以上で、自慢と愚痴を終わります

地団太踏みたくなるほどの
溢れんばかりの 食材ですねーー
羨ましさを 通り越してます(笑)
健康にいい物ばかりじゃないですかーー
海の側・・・良いですね!
わが家は フルーツ消費量も少ないけれど
パン食も少ないからか ジャムは1瓶買っても
使い切れません
それでも 娘は 作りたいから 苺ジャムを
先日 作ってました
2瓶出来て 1つは冷凍 残りの一つは
頑張って 3人で 食べきりましたー
食べてみると 美味しいものですね!
そしてお米・・・まじ 高いです
わが家は お米から 離れられないから
極力 あちこちのお米売り場を覗き
好きな銘柄でお安いのを探してます
いつまで こんなこと 続くんでしょうね?
2年連続 ”令和の米騒動”なんてことに
なりませんように・・・
ですね。巡ってきた食材を いつも無駄に
せず、丁寧に使っているのが凄いです。
1個もらった橙でさえ 腐らせる始末で。
サメ氏が食べてくれるのも 大きいですね♪
Tさんは平日は朝しか家で食べないから。
今回、タルタルソースもお弁当に付くような
スティックタイプの個包装を買いました。
チューブタイプは小を買っても余ります。
無農薬の甘夏のマーマレード、いいなあああ!
地方に住んでたって、マメじゃない人はこんなに作らないのにね!?
主婦の鏡だ!
お米は、私は政府の無策ぶりには怒り心頭ですが
今まであまりに安すぎたのじゃないかとも思っています。
ベーカリーでパン買うことを思ったらねえ?
どうしたものか・・・
くちこ家の子育て中じゃなくて良かったです。
毎日、お米、一升以上必要でしたから。
果物、くちこは元々大好きなのと、手術以来、果物がくちこのあれこれ消失した内臓に安全なのとでね、更に。
ただ、ジャムを食べる習慣か無くて、自家製のあまり甘くない、出所が解ったのだけ、ヨーグルトに入れて食べています。
都会の洗練した暮らしは無理だけど、田舎の豊かさってあるよね。
なので、調味料、あまり買わないです。
賞味期限が切れるので。
ドレッシングの二種類までと決めています。
変わった調味料は、使い切れないから買わないし。
ただね、
サメ氏が病的レベルで貧乏性でね、食べ物を捨てたく無い人。
それが伝染してねえ、
あれこれ使い切るように工夫するようになりましたよ。
市販のは甘すぎて・・・
お米。
数年前まで、サメ氏がサメ田を作っていましたが、
頑固に、無農薬、有機に拘っていてね、
草取りに連日、朝から晩まで・・・
それでも、出来たお米は味は良いけれど、当然虫食いもあり、粒も小さく、等級的には等外って感じかしらね。
幸い、味の解る人達が喜んで購入してくれていましたが、
格安で売っていたのでねえ・・・
採算度外視、道楽でやっているような田んぼでした。
今なら、高額で売れたかも?
ママレードやジャムを冷凍保存するとき ビンからジブロックのようなものに
入れ替えて冷凍しますか❓ ビン入りの柚子酢を冷凍したら
中でビンが割れてジブロックに入れ替えましたから。
食材の種類が豊富だし、季節の物がいただけるのが良いですね。
お米、高いですよ~
ワタシも先日コシヒカリを5キロ買いましたが、
これがずっと続くのかもですね。
農家が潤うのならまだわかるけれど、
中間で搾取されていると思うと腹立たしいです~
フランスパンをサッと焼いてバターとマーマレードをつけて食べるのは好きなんですけど。
お米、高いですね~。
これまで5キロを1月半かけて食べてましたが、麺類を食べる機会が増えて、5キロが2ヶ月もっています。
あら、
くちこは、毎回、全て瓶ですが、割れたこと無いです。
ジャムもですが、生姜の佃煮とかも、瓶で冷凍しています、毎年。。。
どうしたかしら?
くちこは、握力が無いので、蓋が緩かったりして?