goo blog サービス終了のお知らせ 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

心の毒と因縁。

2014年09月30日 20時45分31秒 | 日記・エッセイ・コラム

相当重い話です。

苦手な人は、此処まででスルーしてください。

ちょっと、毒を吐こうか、と。

 

今日は、夫側の孫の葬式でした。

僅か、一歳二ヶ月で。。。

夫にとっては、二人目の孫で、初姫孫でした。

 

昨年八月、この子の父親は、

二歳半の長男と、生後一ヶ月にもならない長女、

そして産後間もない妻をおいて自殺しました。

 

自ら死を選んだのですから、

死を選ぶほど辛かったことがあったのでしょう。。。

誰にも心当たりが無い自殺でした。

 

やり場の無い憤り、悲しみ・・・・

当時、それらは、くちこに恨みとしてぶつけられました。

オペ後間もないくちこに。

個人的に、夫が居ない場で。

くちこは悪意に満ちた毒婦として中傷されました。

 

法外なお金も出して当然という扱いで請求してきました。

元妻は、上の孫が生まれた時に、

孫の守りをするから、と、夫に子守賃を請求してきて、

以来、夫は毎月送金していました。

それで、嫁が楽ができるなら、と。

葬儀で解ったことですが、

元妻は、子守賃だけ受け取って、

息子一家とは同居せず、

全く別の場所で、男性と暮らしていました。

離婚当時も子供を三人置いて、一人で出て行った人なのですが。

何度子供を捨てたら気が済むのか。

それなのに、元妻は誰からも非難されること無く、

なぜくちこが?

 

 

再婚しなければ良かった。

これからでも離婚しようか?

二度も離婚する人生を歩むのか・・・

 

 

夫は、遺された家族全員と縁を切って、

くちこを選びました。

これは、生涯、自分の孫とも会わないという選択です。

お骨は火葬場で、夫、元妻、嫁に三分割されました。

その頃、くちこは寝込んでしまっていて後から聞いて驚愕・・・

なんと表現したら良いのか。

 

姫孫は、生まれつき重い心臓の障害がありました。

夫が、医学的な面からの情報をくちこに頼むので、

それらをプリントし、地元で心臓に障害がある子供を持った親の会があることも紹介しました。

医師からは得られない、患者会だからこその情報や助け合い、支え合いがあるから、と。

それは、嫁と孫を貶める悪意に満ちた策略として扱われてしまいましたが・・・

心臓の穴も自然にふさがるのに、意図的に不安を煽ろうとしている、と。

 

上の孫を葬儀で見ていましたが、

どう見ても異常でした。

たしかに、父親の葬儀自体が異常なのですが。

多動障害だな、と感じました。

叫び続け、走り続け、

全く静止できない。

 

夫は、息子の自殺よりも、

上の孫の異常さの方が心配だったようで、

これまた、くちこに助言を頼みました。

後日に、と専門施設等の情報を渡しましたが、

夫は待ちきれずにすぐに渡してしまいました。

その位異常だったとも言えるのですが。

この事でもくちこは悪魔のような人間という評価を受けました。

世界一良い子で、優しくて聡明な子を「かたわ」扱いした、と。

 

今回の孫の死。

人づてに聞いたので、

香典を送っただけです。

 

夫は、悲しいというよりも、

悔しそうでした。

せめて、助言を聞いてくれていたら・・・と。

孫の病気も孫の死も、

誰のせいでも無いけれど、

確かに、闘病は情報戦の面があるのも確か。

 

上の孫も、多分、今頃は、なんらかの指摘を受けているでしょうが・・・

認めることが始めの一歩。

助けを求めることも賢い一歩であること。

気がついてくれたのか?

治療は、早ければ早い程有効なのだけれど。

考えてみたら可哀想な嫁・・・

 

因縁ってあるな、と。

この歳になると、時々感じます。

くちこが、五人の親の介護に関わったのも。

 

嫁の人生も・・・

夫の人生も・・・

みんな・・・

背負っているものが違うだけなんだな、と。

 

さて、毒は終わりです。

 

くちこは・・・

夫を軽く虐めながら、

慰めていますよ

 

お隣から、またワタリガニを貰いました。

ガザミとも言うのかな?

 

ちょっとだけ、断捨離も進みました。

いつか約束したafterです。

早く撮影しないと、またbeforeに戻ってしまうのは解っているので、

片付け次第撮影しました。

 

用事は山積みですが、

マイペースでやっています。

 


最新の画像もっと見る

40 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちやちゃん、 (くちかずこ)
2014-10-08 11:34:59
うん、
お互い元気でいようね。
家族のためにも、ね。
返信する
やっこさん、 (くちかずこ)
2014-10-08 11:34:18
確かにねえ。。。
認めて前進する方が楽な生き方だと思うんだけれどね。。。
くちこも、ピアノ講師時代、数人、障害児と縁がありました。
そして、その子達の二十数年後を今見ている訳ですが、色々ですね。
我が子も含めて。。。。。。
返信する
ありがとう (ちや)
2014-10-07 23:33:42
そうなんだ~。
心配しちゃった。
お答えくださりありがとう。
また、
相談にのってね。
返信する
あ~。 (ノД`)・゜・。 (やっこ)
2014-10-05 16:01:10
くちこさん、ドラマのシナリオのように
いろんな悲しい、悔しいがどんどんやってきますね。
どうしてこんなに!?って思ってしまうところですが
そこを気丈にも切り開いてこられたくちこさん。
すごいです!!
そしてご子息を亡くされて、そして血を引いたお孫さんまで早くに亡くされ、その後兄弟にも発達障害が・・・
考えただけでもおつらいと思いますが、
くちこさんがいらっしゃるから、毎日栗向きに精を出され手いるのですね~!
こうなったら、他人は他人、自分は自分と
線引きしないとやっていけませんね・・。

やっこは知的障害、発達障害の人たちの
フォローをするボランティアをしていますが、
やはり生まれつきの染色体異常の障害よりも
後で発覚する発達障害のお母さんたちの障害の
受容はとても難しいです。
お母さんもいっぱいいっぱいなんでしょう。
行動は奇異だけど、顔つきも運動神経も
すごくいいから、そう思いたくないのですよね。
周りがあれこれ言うよりも、専門家にお任せするしかないのかもしれません。
あとは同じ障がいの子供を持った親たちとのピアカウンセリングですね。

周りはできるだけお母さんを攻めない、応援する立場に回るのが一番。
きっと白い目で見られることが多いと思いますが、
この先、お付き合いすることがあったら、
「これも個性だよね・・」って言ってあげて下さい。
返信する
PAPAさん、 (くちかずこ)
2014-10-04 21:46:44
助け合って生きていくしか無い関係になってしまってます。
くちこはね、自分のオペ後、36晩、夫に病室で寝て貰ったのでね。
その恩は忘れないようにと思っていますよ。
返信する
ちやちゃん、 (くちかずこ)
2014-10-04 21:43:57
コメレス遅れてゴメン。
乳腺囊胞、くちこは数年前から何個もあるよ。
様子観察で良いみたいよ。
あまり、問題にされていないよ。
母乳で育てているし、当時、何度も乳腺炎を起こしたし、
あって然りかなと思っています。
ついでに、腎嚢胞とかもあるけれど、やはり放置ですよ。
ある人、多いですよ。
あまり気にしなくて良いのでは?
確かに、水を抜いて調べる人もいたけれど・・・
今度、愛しの外科医長に聞いてみるね。
返信する
Unknown (PAPAさん)
2014-10-03 14:19:04
くちこさん こんにちは。
ただ一言 がんばってください!
くちこさんが
御主人様と仲が良いのが救いですね。

返信する
自分の相談になってしまった・・ (ちや)
2014-10-03 10:50:32
なんだかなぁ。
せっかく親戚に
しっかりした医療関係者が、いるのに
その人のアドバイスをすなおにきけないなんて
もったいなかったね。
でも、環境が、そうさせたのでしょう。
私も
そこから抜けられない関係の人たちの中では、
自分が、正しいと思うことを
はっきりと言ったら
ハブかれるだろうなと思うから
言えないけど、せめてもの抵抗で無言ですごします。
くちこさんは、
つらいだろうけれど
今は、自分の身体のことを一番にかんがえて
のりきって。
私さぁ
乳がん検診で触診はなんでもなかったんだけど
オプション検査をしたら
乳腺嚢胞が、2つあって
お水だから半年に1ぺんの経過観察といわれたんだけど、
お水なら抜いて、中身を検査すべきなのかしら?
返信する
まあーちゃん、 (くちかずこ)
2014-10-03 09:21:48
引っ越しの件、了解いたしました。
みーんな、それぞれ、いろいろ、ですよね。
でも、そう生きるか。
その選択肢はあると思うんです。
返信する
ココアさん、 (くちかずこ)
2014-10-03 09:20:50
そう、とても可哀想な人なんです。
いろいろ、ね。
どうしてだろう?
ちょっと落ち着いたら、夫とお遍路の続きを歩こうかと思っているところです。
返信する
koutokuさん、 (くちかずこ)
2014-10-03 09:19:29
自費出版したら、全巻揃えてくださいね!
人生いろいろーーー♪
返信する
Unknown (まぁーちゃん)
2014-10-03 02:16:52
くちこさん、辛い思いをされてきたのですね。
それでも、そんな風に笑顔をたやさないのは、くちこさんだからだと思います。
いろいろなことがありますよね。
でも、本当につらい時って、泣けないんですよね。
むしろ笑ってしまう・・・。
私も結構いろいろありますから・・・。

でも、人との出会いって、本当に意味があるのだと思うし、くちこさんと旦那様だって、出会うべくして出会ったのですよ。
あの以前見せていただいた満面の旦那様の笑顔は、くちこさんがいればこそなのですよ。
辛い事の後には必ず楽しい事が待っていますから、毒はいっぱいはいていいから、くちこさんは今のままでいてくださいね。

それから、わたくし事ですが、
ブログのアドレスを変更したくて、もう一度お引っ越しをしました。
お手数ですが、もう一度リンクの変更お願いします。
返信する
Unknown (ココア)
2014-10-02 22:23:29
人生いろいろなことが起きますね。
お子様が、逝ってしまうことは
誰もが辛いでしょう。

お嫁さんも、可哀想な方なんですね。
人の親切も悪意にとってしまうなんて。
いつも敵に囲まれている感じなんでしょう。
世の中は、そうは捨てたものじゃないのに。
でも、一生そんな性格ってなかなかなおらないのよね。
返信する
第二巻! (koutoku)
2014-10-02 21:50:51
第一巻の「くちことコスモス」に続いて、
第二巻の題名決まりました。・・・「くちこと因縁」。(*^_^*)
返信する
のんきさん、 (くちかずこ)
2014-10-02 19:23:28
太くて丈夫な一本の杖がある人。
杖は欲しくても見つからない人。
細い頼りない杖だけれど、沢山ある人。
いろいろなんでしょうね。
そして、自分も誰かの杖に。
杖が無い辛さと、
杖になれない辛さ。
どちらが辛いのかなあ。
返信する
田舎の爺さん、 (くちかずこ)
2014-10-02 19:20:31
結局、
仏様の手のひらなのかな。
それでも、いつも、何か良い道はと考えあぐねるくちこです。
返信する
乙姫さん、 (くちかずこ)
2014-10-02 19:18:23
そう、娘さん、そうでしたね。
認める勇気。
認めて踏み出す勇気。
プライドを捨てるのも勇気。
孤軍奮闘は、時としてとてもマイナスに。。。
それもこれも、背負った荷物なのかな。
返信する
Unknown (のんき)
2014-10-02 10:22:06
点。点。。知る機会が何度もありましたが、線で結ばれました。
辛い辛い時期に、ご主人の温かさが、嬉しかったね。

運がいい。運が悪い。。。だれにでも、どこの家庭にもあることですが(さすがにここまではないかも。。)そんなときに、杖となって支えてくれる人。この存在があれば、生きていくことができます。
杖は子供でもいいけど、やっぱり、歩幅を一緒にして歩いてくれるご主人が一番よね。
返信する
人生は平坦でない (田舎の爺)
2014-10-02 07:17:13
お早うございます
人生には山・谷あります
以下にうまく進んで行くかが課せられています
夫々の決定で歩むことです
皆同じです頑張りましょう
返信する
う~ん。くちかずこさん。 (乙姫)
2014-10-02 06:57:52
息を殺すようにして全身全霊で拝読させて戴きました。

可愛らしいお顔で本当にお嬢様タイプに見える

くちかず子さんがこのような人生の来し方をなさって

来られたとは胸が潰れる思いです。

誰からの苦情が無くても自分の人生を生き抜くだけで

人は精一杯なのに、夫の家族からの避難等

もっての他ですわ。

私もかなりの辛い道を歩んで来ましたが夫の家族から

は何時も褒めて貰っていましたのでそれが

私の救いでした。

亡くなれれた息子さんのご家族にも同情に余り

ありますね。

特に多動性の子供さんをお持ちならお嫁さんの

苦労は今から深刻になって行くのでは無いでしょうか。

世の中にはありとあらゆる病気や異常さがあるのです

から決して世間体を考えたり恥ずかしがったりしないで

一刻も早く専門家の門を叩くべきです。

こちらはそのような子供たちの特殊学校があって、

父兄、教師、ドクター、市が一眼となって教育に当たっ

ています。

其処で高校の教師をしているのが乙姫の次女なんで

す。

お嫁さん早く気がついてくれると良いですね。


返信する
げんかあちゃんさん、 (くちかずこ)
2014-10-01 22:21:13
いろんな事を経験して、
いろんあn人を経験して、
そして、傷つけられたからこそ、
人に人に優しくなれるのかもしれませんね。
返信する
武人さん、 (くちかずこ)
2014-10-01 22:19:57
全て真実ですよ。
ジェットコースターのような人生を生きてきました。
振り返るだけで目眩がしますよ。
でも。。。
不幸を知っているから幸せの有り難さが解るんですよね。
くちこはPC音痴なのでね、よく解らないままに、自己流でブログをやっているだけなんです。
返信する
oyajisannさん、 (くちかずこ)
2014-10-01 22:18:00
起こったことからは逃げられない。
言われたことは耳から入る・・・
どんなに自分の心を守ろうとしても、
守れない。
それでも、また人と関わって生きていく。
それでも、また人に助けられ生きていく。
禍福は・・・ですね。
返信する
Unknown (げんかあちゃん)
2014-10-01 21:57:01
こんばんは

くちこさんもご主人様も大変でしたね
とても辛い思いをされた事でしょう。。。

一生懸命接して「何時かは分かってくれる」って言いますが、分かってくれない人もいます。
ご主人が決められた事でしたら、今の家族が1番として穏やかに暮らして行かれる事がよいのでしょう

嫌な事辛い事は考えないようにしましょうね。

昨日コメ入れましたが消えてしまったようです
何が悪かったのか。。。
今日のはちゃんと届きますように
返信する
ホントにこれは現実の話なんだ・・・ (武人)
2014-10-01 21:50:50
くちこさん、こんばんわ
gooブログにコメントなどの交換の記録が残り、その相手の更新の情報が
自分のブログに表示されています。
くちこさんのこの記事の情報も気が付いて、アクセスしたら、何と、これはフヒィクションのドラマではなく、
現実の話なんだね・・・と、拝見しながら、とても重たい話しにコメントも出来ません・・・ゴメンね

記事は最後まで読むだけは読まさせて戴きました。
くちこさんを初め、すべての関係者の人が幸せになって欲しいと祈ります。
返信する
今晩は (oyajisann)
2014-10-01 20:52:31
お孫さんの早すぎる死ご冥福をお祈り申し上げます。
ご主人の唯一の支えくちこ様、義母様のお世話もあ
れだけされたのに良く誹謗中傷に耐えられましたね。
ご主人様共々、簡単にはいかないだろうけど、ご自
愛忘れずにお過ごしください。
人の一生って幸福不幸の背中合わせですね。
今月もよろしくお願いします。
返信する
すみともさん、 (くちかずこ)
2014-10-01 19:00:28
みんなそれぞれ、いろいろありますよね。
背負っている荷物が違うだけ。
くちこは、心身共にへたれですが、
それでも、夫を支えていようと思っています。
返信する
ねこママさん、 (くちかずこ)
2014-10-01 18:58:51
そうなんです・・・
くちこは、なるべく夫と遺して死なないように頑張ろうって思っていますよ。
キッチンというか、LDKは数年前に勢いでリフォームしたんです。
ゴミ箱もキャスターで入れ込むことが出来るのですっきり使えます(^_^)v
返信する
ももりさん、 (くちかずこ)
2014-10-01 18:52:20
大丈夫ですよ。
今日は、くちこ家の墓参りと叔父宅に行っていました。
両親は亡くなりましたが、実家から車で15分位の所に父にそっくりの叔父が存命なのは嬉しいことです。
くちこ家の墓参りに行きたがったのは・・・
夫でした。
お墓に行くとほっとします。
いつも叔父が綺麗にしてくれているし。
返信する
ほうせんさん、 (くちかずこ)
2014-10-01 18:49:30
こんなところに、毒を吐いてしまいました。
悪口は自分の返るのにねえ。
な、凡夫くちこ、と言うことで。
返信する
masamikeitasさん、 (くちかずこ)
2014-10-01 18:47:05
幸せ、と、思って暮らしたいですね。
有り難いと思って・・・
再婚、ある程度覚悟していましたが、落とし穴は意外なところに、でした。
返信する
春庭さん、 (くちかずこ)
2014-10-01 18:45:42
亡くなった孫は、ファロー四徴という、四大奇形が心臓にあり、穴も、中等度開いていました。
生き運・・・
それが無かったのでしょうね。。。
可哀想ですが。
返信する
ocnsasabonさん、 (くちかずこ)
2014-10-01 18:43:38
本当に・・・
自分の心を守らないと。
こちらが壊れてしまいそうです。
蟹。
青いけれど、茹でると赤くなりますよね。
返信する
色々ありますね・・ (すみとも)
2014-10-01 10:05:29
 姫は、大変な事を抱えると 身体を動かすタイプ かもと思います。  

  断腸の思いって 言う日本語がありますが、本当に腸が捩じれて切れそうな感じ!・・・体験したことが有ります。。  

  ご主人様を思いやる余裕も・・・有るのですから、偉い! 私が褒めても何の足しにもなりませんが、 頑張って下さいね。。

  身体が動いて、否!動かして? 断捨離続行で、きれいになりましたね~^^

   毒を吐くなんて言いつつ 私達にまで気を使って下さってる姫。。  ありがとう~^^

 身体だけは 大事にしてくださいね^^
返信する
おはようございます。 (ねこママ)
2014-10-01 09:13:08
重く辛いお話です。
くちこさんのブログ読者になって日も浅く
ブログから得る情報だけでも、波乱万丈の人生・・・と思っていたのですが・・・・
人の因縁って感じますね。

誰ならいいということはありませんが、息子さん・お孫さんを失ったご主人は、本当にお辛いと思います。
元の奥様が、どれほど感じているかはさておき
ご主人様を慰められるのは、くちこさんだけです。
思う事は色々あるでしょうが、持ち前の明るさパワフルさは、ご主人様の大きな救いだと思いますよ。

あっそれから、ご主人様をこれ以上悲しい思いにさせないためにも、どうか健康に留意してお過ごしくださいね。

  PS: お台所、すっきりと使いやすそうですね。
      かわいらしく、くちこさんらしい台所ですね。
返信する
う・ううううん (山口ももり)
2014-10-01 08:40:51
う・う・・・ん・・・たいへんやなあ・・・・どうしようもない耐えるしかないという・・・状況もあるんでしょうか。


叫び続け、走り続け、全く静止できない・・・こんな子が私の教室にもいました。何とかしたいと思って約1年、学校からお習字を美術館に出してもらった、外国へも行くとんやでえと喜んでいましたが、どうしても私には指導はムリ。お父さんがよくついて来てくれていましたが「私には力がありません」と言ってついに断ってしまいました。妹とは今もはなはだ楽しくやっています。

なんとか・・・過ごしてください。あまり考えすぎない湯に・・・・ね。
返信する
読ませていただきました。 (ほうせん)
2014-10-01 08:04:04
大変な精神的ご苦労があったのですね。

よく頑張られましたね。

人の誠意が分からないお気の毒な方々ですね。

お辛いことがあれば、ここは良い場所ですね。

いいコミュニケーションに感謝です。

キッチン素敵ですね!

返信する
結婚って、生易しいものではないですね! (masamikeitas)
2014-10-01 08:04:01
くちこさん、おはようございます。

以前くちこさんが言われもない非難を浴びたということを書かれていましたが、概要がだいたいわかりました。
結婚って、生易しいものではないですね!
それも再婚同士だと荷物が多すぎるように思います。

おふたりは分かり合っても、その系列ともなるとどんな人達か分かりません。
そんな人達とも関係が生まれてしまうと思うと、なまじっかの覚悟では結婚できないと思いました。

幸いにして、くちこさんはくちこさん命のご主人と三人の賢いお子様、かわいいお孫さんふたり、くちこさんの娘さんのご主人、くちこさんの息子さんのお嫁さんと、よき人に囲まれています。
いろいろあるでしょうが、くちこさんはしあわせな女性だと思いますよ!
返信する
断捨離 (春庭)
2014-10-01 06:21:41
昨年夏、くちかずこさんがついらいお立場になっていると書いていらしたことの、おおよその状態がわかりました。ほんとうにつらい状態を、よく我慢なさり、乗り越えていらしたんですね。
でも、ご主人の決断もつらいなか、はっきりと決意をなさり、立派です。

ご主人のお孫さんのこと、残念なことでした。私のめいは心臓中隔欠損だったので、皆で情報を集め、私も手術に備えて献血にはげみました。献血手帳を持っていると、めいの出術時輸血の血液を集めやすいと聞いたからです。結局は自然治癒で心臓の穴はふさがりました。

ご主人のお孫さん、情報を集めようと思う人たちでは亡かったのですね。でも、これも持って生まれた運命なのかも知れません。
今は冥福を祈るばかり。

くちかずこさん、つらいとき、どうぞいっぱいはき出してください。聞き手は大勢いると思います。
すてるべきものごとは捨ててしまいましょう。
返信する
こんばんは (ocnsasabon)
2014-10-01 00:45:14
義理の息子さんが亡くなった理由がなんとなくわかったような気がします。
くちこさんは何も悪くないのにね。
火種はまだ残っているようですが、あまりやっかい事を引き受けないよう、ご自愛ください。

P.S.この蟹は浜名湖でも見かけますよ。おいしいですよね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。