goo blog サービス終了のお知らせ 

akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

森のレストラン ラッキーガーデン       生駒

2024年08月29日 | 生駒

今回は自転車じゃなくお友達の車で東生駒から急坂を登って来ました。

久しぶりのラッキーガーデン 生駒山で一番有名なお店じゃないかと

今回は桜エリアでランチを頂きます。

ラッキーガーデン桜エリアの方は予約じゃないとおそらく

入れないと思います。

 

本館の横にある素敵な山小屋でランチを頂くことに~

夏のバナナリーフコース

前菜はラッキーガーデンの朝採れサラダ トマトスープ

続いてメインプレート  

彩りがとても綺麗~

パイナップルのスパイスピクルス 

ココナッツカレー 

チキンカレー

スズキのグリル

バナナリーフを明けると 良い香り~

バスマティライスの上にはラム肉サテー フライドエッグ

コリアンダーキーマ 青リンゴのチャツネ 

本格的なスリランカカレーです。

デザートはアボガドのフローズンムースとアイスミルクティ

 

まだまだ喋り足りないので、お店を変えて2次会へ

 

こちらも生駒では有名なケーキハウス 川端風太郎

ケーキを食べながら あ~でも無いこ~でも無いと

喋り倒しておりました。

 


キナチックの森            生駒

2024年08月20日 | 生駒

生駒山 カフェ巡り 今度は宝山寺の方へ 

宝山寺の電飾看板の所までサイクリング

先日 グリーンテラスを探して歩いた時に発見したお店

100年前の民家をリノベした隠れ家カフェ

梁を残して開放感のある天井にしています。


 

立派な屋敷ですよ 

私の昔の家にもこんな時計が有りました。

昔の学校にありそうな薪ストーブ 

テーブルをよく見るとミシン台だ

キナチック ランチ


チキンカツ 

豆乳の茶碗蒸し

韓国風チャプチェ

大根とエノキの梅和え

サラダ自家製玉ねぎドレッシング

十四穀米

卵とトマトのスープ

食後のデザート コーヒー

お皿のイラストが気になるよね~

ここにもいた~





カフェチャレンジャー88              生駒

2024年08月18日 | 生駒

生駒山には素敵なお店が沢山あるのですが、

山上付近にアメリカンダイナーがあるらしい

場所は大阪から生駒山に向かう阪奈道路沿いにあり、

流石にチャリで阪奈道路を上がる勇気も無いので、

清滝峠の方から迂回して行って来ました。

ねっ アメリカンでしょ 



海老フライ ハンバーグ 唐揚げが付いた贅沢洋食ランチ

山の上のレストランなのですが、

ファミレス品質じゃ無く きっちり丁寧に手作り調理されています。

サラダも色々な野菜を使っているので彩り綺麗


いや~ 美味かった~ 

雰囲気だけのレストランじゃ無かった~

帰りは阪奈道路を大阪方向にダウンヒル

位置エネルギーを使って降りるだけなので楽チン

途中で安全に走れそうに無いので、脇道に入って

山を降ります。


知らない間に、はや山荘が廃墟になっていました。


おと。               生駒

2024年08月17日 | 生駒

生駒には素敵なカフェが点在しています。

今回も枚岡公園までチャリで来て、先日チャリで登った

暗峠を歩いて行きました。


暗峠を越えて 少し生駒側へ歩くと

なんか見慣れた風景  

そう この場所は山岡ピザに併設しているカフェなのです。


山小屋の素敵なお店です。

ダメ元で飛び込みで来店したのですが、ラッキーにも空きがあり入れました。

ワンプレートランチを頂きます。

丁寧に仕事されていて、



すごく満足度の高い料理 人気があるの分かります。



友遊由                 生駒

2024年08月16日 | 生駒

生駒山の美味しいハンバーグが頂けるカフェがあるらしい

問題はその場所なんですけど 

大阪側から暗峠を越えた所にあるんですよ(汗)

電動アシスト自転車なら行けるでしょ


アカン 予想外に苦戦 滝汗が溢れ出てきます。

鳥居に前で息を整えて、再び走りだします。


暗峠到着 全然楽勝じゃ無かった 何とか登りきった感じ

アシストが無いと絶対無理だわ

お店に到着 こんなママチャリで来るの私だけ

やはり 人気だけあって満席 なんとか入れた


窓から棚田が見えますよ 

暗峠を登ったご褒美のハンバーグ定食



肉肉しくて美味い~ 

デザートを食べて ゆっくりしてから 帰りますか


お店から奈良側に少し行った308号線 

この後、すぐに引き返して大阪側に降りて行きましたけど

もう急坂過ぎて ブレーキが効きません(汗)

登りは苦痛 下りは恐怖の暗峠です。


グリーンテラス                        生駒

2024年08月15日 | 生駒

生駒の山の上に完全予約のレストランがあるの知ってます?

大阪側からハイキング道を登山して向かいます。

生駒山を越えて、少し降りた場所

南生駒を見渡せる位置に建っています。

レストランっていうか パーティー会場

前菜盛り合わせ 手が込んでるわ 

そら 予約じゃないと出せないよね

こちらがメインプレート


天麩羅 お寿司 


おうどんもあり、和洋折衷創作料理 

レストランフロアで食事した後は 高台の別邸に移動してデザートを頂きます。

見晴らし良いわ~ 

こちらは マスター手作りの別邸 こんなの作れるの? 

驚きだわ~ この先にも作りかけの別邸があり、

マスターが集めた茶器も凄い~ 見所山盛り

マンゴープリンを頂き

コーヒーとオヤツで〆ます。 おもてなしが凄いお店

広大な敷地のメンテナンスが大変とおっしゃられていました。

生駒山の異空間を降りてきて、

大阪側の登山口に停めていたチャリで帰るとします。


峠の茶屋 すえひろ             信貴生駒スカイライン

2017年04月14日 | 生駒


やっと晴れましたね。土日も雨 曇りで、
鬱憤が溜まってましたので、昼から近くの
有料峠へレッツゴー



桜の季節はほんと気持ちいいですね。



屋根を開けていても日差しが心地よい季節です。



桜もモコモコに咲いてます。



平日の午後なのでいつもの常連様達はお仕事中か?



信貴スカに来たなら、 ちょっとココに停めさせてもらって
お茶しよ         



暗峠のすえひろさん



土日はハイカーさん達の憩いの場なのですが、
今日はひっそりしていますね。



ケーキとアイスコーヒーセット500円を頂いて
車が気になるので 早々に食って戻ります。



また軽く流しますか。





おぐらの森           生駒

2016年12月03日 | 生駒


フロントフェンダーの両方の盛り上がった峰といい
リアフェンダーをテールへの絞り込みがたまらん

日本カーオブザイヤー 
ワールドカーオブザイヤー
ワールドカーデザインオブザイヤー

自動車を代表する賞を総なめするだけありますわ(^O^)/



今日はこんな懐かしい車が来てますよ。
S660が走るようになっても 元祖はコレですね、
ミッドシップ軽スポーツ ホンダ ビート 

今のワークスやコペンも前輪だけディスクなのに
ビートは4輪ディスクブレーキ、
軽だけど本格派なんですよ。

20年以上経った車なのですが、
オーナー様 大事に乗られてます



いつもの山で常連様達と車談義

平日はPCの前で誰とも喋らずに孤独に仕事してますので
休みの日にこうして 趣味友とお話しできるのは
とっても楽しいのです。



今日は天気も良く 気温も高いので 
朝9時からお昼1時まで話し込んでしまいました。

そろそろお腹が減ったので
宝山寺に降りて生駒から山の方に上がった所のカフェに
ご飯を食べに行きましょう。



カフェおぐらの森
以前カフェカイトが入っていたお店です

まだプレオープンなのでランチはやっておられないのですが、
サンドイッチは有るらしいので、 入ってみましょう。



奥にピアノが置いてありますが、
飾りではなく実際 ママさんに弾いて頂けます。

ピアノの生音 良いですね、
ママさんピアニストで、食事しながら生演奏を聴けて
とっても居心地の良いカフェです。

春ぐらいからランチメニュー出すらしいので
桜の季節にまた来ようっ(^◇^)



ここのパンめっちゃ美味しかったです。(^^)/

一望             生駒菜畑

2016年11月27日 | 生駒


近所の快走路へ紅葉を見にいったのですが、
遅かったね  もうすっかり見頃が終わってます。



お山の常連様達と車談義 あ~楽しいっ
今日は Dは無いけどABC揃ってます。

Dの代わりに珍しい車が、



スーパー7 
ロードスターのご先祖様って感じですね



運転席に乗るっていうか 潜り込むって言った方が、



十三峠もすっかり葉っぱが落ちてます。



ここもすっかり落ちてるね



タクさんのNBをお見送りして お昼ご飯でも食べにいきましょう。



東生駒のラーメン一望 旨醤油ラーメン700円

レアチャーシューが旨いね~っ





トリカヂイッパイ                  生駒

2016年05月14日 | 生駒


新緑の気持いい信貴スカをドライブした後 
どこに昼飯を食いにいこうか

先日のオアシスミーティングで三九郎さんが
美味しいラーメン屋さんが近くにあるって言ってたような



阪奈道路の生駒インター近くにあるラーメン屋さん
トリカヂイッパイ 

取舵とは船舶の渡航で右に舵を切ることで、
方角を十二支に分けた場合の酉(鶏)の方向になり
酉舵→取舵になったのであろう、、、たぶん



人気店で 混み合うのは予想できたので11時オープンと同時ぐらいに入店
いや 乗船だな (^◇^)



船長こだわりの塩らぁめん700円にオプション全部乗せ(煮玉子+鶏チャーシュー3枚)200円

丁寧に作られたラーメンの美味しそうなビジュアル
上品な味わい、すっきりしてコクのあるスープ 
しっとりと柔らかい抜群に美味い鶏チャーシュー 

なるほど 取舵→鶏舵→トリカヂ 鶏にこだわったイッパイ(一杯)って事なんや(^^♪

船長とお話しさせて頂いたのですが、船長 ロドスタM2 1028のオーナーなんですって
車もめっちゃこだわってるやん(^^♪







ラッキーガーデン                  生駒

2016年04月08日 | 生駒


4月6日水曜日 明日は雨が降って桜が散りそうなので 平日にも関わらず
生駒のラッキーガーデンに昼飯を食いに車を飛ばしてやってまいりました。

こちらの桜エリアは予約でいっぱいなので
道路を挟んで山側の羊エリアは空いてるとのこと



満開の桜ですよ
一年の内で今日が一番いい日じゃないでしょうか



こちらの方でカレープレート2種を注文



桜舞い散るテーブルでカレーを頂きます



昼飯を食った後、 信貴スカへ 



鐘鳴る丘も 見事な満開 



展望台から駐車場を見るとすごいオーラの赤い車が止まってます。
降りて行ってみると出ていかれてました。



なんかソフトフォーカスかかってるように見えるでしょ?
知らない間に感度のISOダイアルが移動していて
なんとISOが25600になっていたのを気づかずに撮っていたんですよ。



ブログ用にサイズダウンするとまだましになるんですが、
1年で一番良い時期の撮影に設定ミスは 
あ~っ(´;ω;`)ウゥゥ



鐘鳴るに戻ると 先ほどの戦闘機が着艦されていました。
満開の桜とフェラーリ 盆と正月が一緒になったような絵なのですが、
私のカメラはISO感度 25600のままなのです( ノД`)シクシク…



偶然にも よくここで朝礼していたみん友さんに声を掛けられました、
明日雨が降って散るので、仕事を抜け出して満開の桜を見に来たとの事

しかもそのみん友さんが鐘鳴るで待ち合わせされていた方が
この戦闘機のオーナーさんだったんですよ (@_@)びっくり

あ~みんカラ登録しとってよかった
オーナー様の御好意で初お馬コックピットです。



エンジンを掛けさせて頂きました。

キュルッ クゥオーン 

痺れるようなフェラーリサウンド
駐車場ギャラリーの羨望の視線がたまらんたまらん(^◇^)
こりゃ 気持ええわ~


タイヤの温度や空気圧も液晶にインフォメーションされるんだ
ハンドルのダイアルスイッチが何をするものか全くわかりません



で帰ろうかなって思った時 ありゃ ISOダイアルのミスに気付いたんですよ。






KEBUN            生駒

2015年12月06日 | 生駒


日曜の朝、いつものようにお山へ 午前10時過ぎ遅めの朝礼 
今日は嵐山高雄の方でイベントの加減か 常連様がかなり少ないようです。

でいつものように昼御飯を探しに、アテも無くドライブ

163号線を走っていたら 手前に駐車場がある綺麗なカフェを発見、ここにしよう



KEBUNと書いてクブンと読むらしいです 
一軒屋カフェ たっぷり駐車場が 
やっぱ生駒はええなあ~店造りに余裕があって 



店の方のお奨め、鶏肉とカシューナッツの炒め物 プレートランチ 1,350円
ピリカラの味が御飯がすすみます。
また このキュシュが美味し
 
ランチにはデザート コーヒー付き、 



ご馳走様でした。

カフェ カイト              生駒

2015年12月05日 | 生駒


晴天の週末、 近くのお山へ すっかり見頃が終わった 紅葉
今年は寒暖差が少なかったので紅葉のピークの前に枯れてますね



いつもの場所で常連様と朝礼、 
今年、私は販売会社の仕事を退職いたしました。

今、PCを相手に仕事をしており、普段人と喋るって事が無いので、
週末ココに来てお話ができるのは とてもありがたいです。

昼前に解散して、私は生駒の方へ昼飯を、
 


久しぶりのカフェ カイトさん 自然に囲まれた素敵なロケーションです。



店内はストーブが焚かれて、とっても暖かくて気持ちいい
ロドスタ君は外でお留守番、



スープ デザート コーヒーが付いた、1,300円のランチを頂きます

温かいさつまいもスープ 寒いお山を走ってきたので ほっこり温まります



女子が喜ぶであろう 手が込んだカフェメシ  

御飯お替りできるので、おっさんも喜びます。



デザートもまた美味し 
オーナー様のホスピタリティも良いので、居心地抜群なカフェです。



店内は立派なクリスマスツリーが もうそういう季節なんですね

1回目 カイトさん

2回目 カイトさん


カイトさんを出たあと カフェはしごをしようと、
近くにある マホロバさんっていうカフェに行きました。



でも 今日は臨時休業みたいで、ココはまた今度レポしますね。






すえひろ                   生駒

2015年11月28日 | 生駒


11月28日 土曜日 快晴 朝から近くのお山へ 
ドライバーズ写真はスピードが出てるような写りですが、
ゆっくり法定速度内で景色を眺めながら 走っています。

軸足が昼飯ブログから車ブログに変わりつつあるakiraのランチなのであります。



お山の展望台で休憩していると 常連様のオープンカー達がお見えになって 
新参者の私とお話をして頂きました。



私と同じNC3様 スーパーセブン様 NB様 とっても楽しく時間が過ごせました
ありがとうございます。



鐘鳴るへ移動したら 今度は青い34R様が登場  かっこええなあ
ワイルドスピードでポールウォーカーが乗ってた車ですよね 



跳ね馬様も登場 こんな車 模型でしか見たこと無いんですけど
実際 目の前で見れてありがたいです



申し訳ございません 超スーパーな2台のお車の所にロードスターも並ばさせて頂き
ありがたくも ドライバー様とも気さくにお話ししていただきました。



一応 昼飯ブログなので ここへ来たなら やはり  すえひろさん
今日は冷え込んでるので あったか~い おでんが嬉しいですね

味がよーしゅんで  美味しかった。






山岡ピザ              生駒

2015年04月04日 | 生駒


最近よく一緒に遊んでいる俗界まみれの友人トラちゃんが、
「akiraさん今度お昼ご飯ご馳走したるわ」と来たのが
ここ 生駒の強烈な壁みたいな坂道を上がったところにある山岡ピザ

おごる代わりにオープンカーに乗せろという交換条件です。 



実は以前ここにお店が有ったのですが 昨年の秋に火事で消失しちゃたみたいです
今でも焼けた立木が残っています。



でもこの3月から少し上のこちらの店舗で営業されています。



以前の山小屋風の店も中々良かったのですが、 今回の店舗は谷側に掃き出しの窓が一面にあるので
とても明るくウッディーで非日常を感じられる店内です。



私はドライバーなのでウイルキンソンのジンジャーエール トラちゃんはもちろんビア 
以前来たときのパターンと同じです。



一品目はソーセージの盛り合わせ  テーブルに運ばれてくるや ピッチパチ ピッチパチといい音が
カメラを近づけようものなら 飛び跳ねる脂がレンズについちゃいます
この特製粒マスタードを山盛り付けて 頂きます、

パキッという音と共に、口中に肉汁と旨みが溢れでます。
トラちゃんは美味そうにビールを飲みながらソーセージを頬ばっているじゃないですか、 
俺もビール欲しいっ



新玉葱のオーブン焼き 

シンプルに素材で勝負、皮のまま 丸ごと 釜で焼いて出てきます。
ひょとしたら コレ皮ごと食えるんちゃうと思い 通ぶって そのまま食べると
やっぱ 一番外皮は食べれませんでした。

それを見たトラちゃんは 「アホや皮食えるわけないやん」
と大爆笑



次にやってきたのはフルーツサラダ  コレがサッパリして次に来るピッツアの前のお口直しです


ここでまたトラちゃんが 

「なあグルメ通のakiraさ~ん このドレッシングめっちゃ美味しいねんけど何はいってるん」

「う~ん よーわかれへん」

「なんや よー食べにいってるのにわかれへんのかいな」

そうまで言われるともう一度サラダを口を入れて全神経を舌に集中させて分析した結果

「はっ はちみつやな この甘味は」

トラちゃんが店員さんが来たときに 「このドレッシング、はちみつ入ってるんですか?」

店員さん 「いや はちみつは入っておりません」



グルメの化けの皮が剥がれたakiraのランチなのでございます。(大汗)




さあいよいよメインイベント マルゲリータの登場です、
生地はモッチモチ トマト モッツアレラ バジル 誰が最初に考えたんやろ
この組み合わせ 最強やわ
夢中で食う 食う 食う ウマッ



さあ今回の大トリ トンノ ビスマルクで仕上げます
トマトソースをベースにモッツアレラ 新玉ねぎ ツナを散らばせて 最後に生駒生玉子を上に落としています。
へ~こんなんあんねんやん 

このピザは生玉子が乗っかってるので カットされずにテーブルにやってきます。
私がナイフで6等分するも そら 生玉子乗っかってるから うまいことカットできませんわ

それを見たトラちゃんが一言 

「へったくそやな~っ」

確かに美味いねんけど やっぱ私はマルゲリータですわ 
 


ここは非常に交通の便が悪いところにあるにもかかわらず 超人気店で当日はまず予約取れません
今日も飛び込みで来られたお客さんが 断られてました。

生駒山にある絶品ピザ とっても美味しいですよ  ぜひっ

どうも今日はご馳走様でした。