goo blog サービス終了のお知らせ 

akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

お菓子作り2      苺のロールケーキ

2024年08月31日 | 家飯 お取り寄せグルメ

今回は苺のロールケーキに挑戦してみた

デパ地下のスィーツ屋さんではソコソコな価格で販売されているのですが、

自作したら安くイケるんちゃうん

先ずはロールケーキの生地作り

オーブントレーにオーブンシートを敷いて 生地を流し込みます。

ヘラで凸凹が無いように平らにして~

オーブンで生地を焼いて~

タカナシ47を角が立つぐらいにホイップ  

苺を等間隔に並べて~ 

素人がおそらくこうだろう?っと思ってやっている

作業ですので、プロのパティシェの方が見ると

突っ込みどころ満載だと思います。

隙間が出来ないように生クリームを塗っていきます。

後は丸めてオーブンシートを剥がれないように止めて

冷蔵庫で寝かせます。

2時間程して 冷蔵庫から出して

さあ これからが一番のキモ カット作業です。

どの辺りでカットすれば苺の最大カット面が現れるか~

とりあえず 端から薄く試し切りを何回か繰り返して

苺の最大面を出します。

そこから苺の寸法分をカットすれば 全個最大カット面が出るはずです。

生地と苺の間に隙間が出来ました。

プロならコレは商品化できませんね~

粉糖を降りかけ頂きます。

味はどうかって?

タカナシ使ってるので もうそりゃ美味いですわ~


初めてのお菓子作り      シフォンケーキ

2024年08月30日 | 家飯 お取り寄せグルメ

人生初めてのお菓子作りに挑戦  

挑戦するのはシフォンケーキ  

レシピは適当にネットとYouTubeから検索 便利な世の中だわ

ググるとある程度は解決します。

先ずは卵黄ぶぃ~ン 

薄力粉 オイル 水入れて~ ぶぃ~ンしてグルテン形成

卵白をぶぃ~ン ここをしっかりやるのがコツらしい

卵白って攪拌するとこんなのになるのね 驚き~

卵黄生地とメレンゲを合体させます。

混ぜすぎないように注意するのだそうです。

17㎝トールシフォン型に流し込み 

トントンクルクルしてから竹串グルグル回して空気を抜きます。

オーブンで180度 35分 

庫内温度計でオーブンの表示温度との誤差をチェック

膨らむ 膨らむ~ ケーキ屋さんみたいな匂いがしてきます。

焼き上がったらワインの瓶につっこんで冷まします。

なかなかええ感じちゃいます~

問題はここからですねん  冷めたので型から抜くのですが、

ここが結構難しいらしい~

手外しでされる方も多いらしいのですが、 初心者なので、

基本通りシフォンナイフで外します。

シフォンケーキちゃんご対面~ 

外したシフォンケース コレ洗うのが面倒くさかった~

焼き縮み、底上げは大丈夫だったのですが、気泡が所々に入ってしまい

竹串グルグルをもっと念入りにやっとけば良かったかも

上から飾り砂糖をして、出来上がり

このまま食べるのもアレなので、カフェ風にデコレーションしましょう。

食べる分を切り出して~ 

生クリームとジャムとフルーツをあしらった。

シフォンは英語では薄い絹やナイロンの織物っていう意味で

バターを使って無いのでフワフワ軽くエアリーな食感 

食べても罪悪感が無いので、いくらでも食べられます。

 

 


台湾パイナップル

2024年08月28日 | 家飯 お取り寄せグルメ

友人が台湾パイナップル美味しいよ~って教えてくれたので

買って来て食べてみました。

先ずは半分にカットして~

中の果実を取り出します。

少しヘアを短く整えて ハワイアンカットして

冷蔵庫で寝ていたフルーツでそれらしく盛ってみました。

台湾パイナップル甘くて 美味い~ 

芯まで食べられます 

で 次は台湾パイナップルを使って炒飯を作ってみた。

パイナップルとレーズン 豚肉 小エビ 葱 

アスパラ にんじんも入れたった~

塩 胡椒 チキンコンソメ 仕上げはバターで コテコテに

甘酸っぱくて炒飯にも良く合いますよ。


魔法のレストラン

2019年01月17日 | 家飯 お取り寄せグルメ


香り立つガーリック、あ~たまらないっ



豆苗の食感、アサリの旨み、柿の種の醤油感のマッチングも素晴らしい
魔法のレストランで福島イルルォーゴディタケウチの竹内啓二さんが紹介していた
レシピで作ってみました。



豆苗 アサリ缶 パスタ オリーブオイル ニンニク 鷹の爪 柿の種



豆苗2分の1 ニンニクみじん切り パスタ80グラム 



オリーブオイルを弱火でニンニクと鷹の爪を炒めて香りを立たせる



豆苗を洗って軽く炒める



アサリ缶を汁ごと入れます。本当は2人前で一缶なのですが、
贅沢に1人前で全部放り込みます。



今回のレシピの一番の見所、

柿の種を麺棒を使って袋の上から粉々に叩きます。



ザックザクになった柿の種をソースの中にインします。



後は茹で上がったパスタを混ぜてソースを乳化させるとできあがり

アサリ缶と柿の種に味がしっかり入ってるので、味を打つことはありません。
そのままでアサリの塩味 柿の種の醤油味が付いて抜群に美味いです。

さあ お召し上がり下さい。


おでん

2018年01月11日 | 家飯 お取り寄せグルメ


今日みたいに寒いときは コレ



おでんにかぎります。 鍋に入れて煮込むだけで
とびっきり美味しいのが出来上がります。



おでんぱを始める前に ちゃんと味染みてるか
テストしなくちゃいけませんので、

カウンターで一人立ち吞み、



なかなかイケてますわ

おせち

2018年01月02日 | 家飯 お取り寄せグルメ


子供の頃は嫌いだったのですが、
歳を取ると、なかなかええもんですね

おせち料理

今日は家で友人達と新年会



友人にインスタに上げるテーブルフォト撮るから 
飾り持ってきてって言ったら
それらしいのを持って来て頂きました。

食べるまでに 写真を何枚も撮るので
なかなか食べれません。



3人前のおせちなので 取り分けるとこんな感じ
結構 量あります。



最初はキッチンで燗して飲んでたのですが
邪魔くさくなって常温でガバガバ



おせち 少ないかな?と思って
鶏五目御飯を炊きましたけど 
白ご飯で良かったかな?



staubで炊くと絶妙だ



デザートは友人の手作りチョコケーキ
ココアパウダーが無かった代わりに
ラム酒をフンダンに効かせたとの事で
かなり大人のケーキに仕上がっております。

これぐらい効かせた方が確かに美味しいね。


黒豆煮

2017年12月31日 | 家飯 お取り寄せグルメ


2017年もあと僅か
たまには正月らしい事をしようと思い
黒豆煮を作ってみた。

前日に百貨店で買って来た 丹波の黒大豆
200g 1,050円 思ったより高かった
さぞ美味しいのができるのね 



ボールに入れ軽く洗い
3倍の水に浸して冷蔵庫で一日寝かす



大晦日の昼過ぎ お豆ちゃん
いよいよ 調理に取り掛かります。



staubに戻し汁ごと入れて 中火にかけ
煮立ったら丁寧に灰汁を取る

本来 黒豆を黒々と仕上げる為に
錆びた釘とか鉄玉を鍋に入れるらしいのですが
staubは鉄製なので不要との事です。



蓋をして極弱火で3~4時間煮る、

えっ 3時間から4時間 レシピ本を見ながら
えらい時間かかるやん(汗)



丁度 友人が年末の挨拶にケーキをもって来てくれたので、
鍋をほったらかして おうちカフェを楽しみます。



美味しそうなケーキなので
ナイフで半々にして 頂きましょう。
黒豆煮の煮ている時間を潰せてラッキーですわ



1時間半ほどして 気になったのでstuubの蓋を開けてみたら
思いの外 強火だったので、グツグツ豆が煮たっていた。( ゚Д゚)

鍋を見た友人がひと言

「あんた ぜんざい作ってんの?」

試しに豆を一粒食べてみたら すでに柔らかい
こんなんあと3時間も煮てたらそれこそぜんざいになるわ



豆と同量分弱の砂糖を3分の1程入れ、沸騰させる 灰汁を取って
蓋をしめ、冷めるまで待って、同じ事を2回繰り返す
煮物の原理で冷める時に味が染みこんで行くので、
あ~こりゃ時間かかるはずや



5時間ぐらいかかって、なんとかそれ風のヤツが出来ました。
シワシワが少し入りましたが、さすが丹波の黒豆
美味しいですね。


staubで炊き込みご飯

2017年11月01日 | 家飯 お取り寄せグルメ


今日は食べ歩きネタが無いので
久しぶりに自宅飯ブログです。

新米が美味い秋、炊き込みご飯を作ってみました。



では作り方 みないきぬこさんのはじめてのストウブ
を見ながら作りました。

20㎝ラウンドstaubを使います。

米2合 
米は洗ってざるにあげ 10分ほど置く

鶏もも肉  半分
にんじん ごぼう 各30g
たけのこ 50g
しいたけ 3枚ほど
油揚げ  半分
みつば



鶏肉は2㎝角に切り 
酒 薄口醤油 みりん 各大さじ1+半分に
もみ込んでおく

にんじん たけのこ しいたけ 油揚げは1.5㎝角に切る
ごぼうはさきがけにして水に5分ほど放しておく



staubに食材を入れます。



蓋をずらして中火にかけ グツグツ煮えてきたら
蓋をして1分 弱火で10分 

火を止めて10分蒸らします。



蒸らした後、ミツバを加え



塩を少々入れて味を整えます。

staubを使うとお店の味に負けない仕上がりになります。


麻婆豆腐定食

2017年10月21日 | 家飯 お取り寄せグルメ


家でも専門店並みとは言わないが
そこそこの麻婆豆腐が作れないか
頑張ってみた。



オンザライス う~ん たまらん
ここにも本当の幸せがありました。


では作り方



大蒜1かけ
生姜少々
鷹の爪

豚挽肉300g
木綿豆腐1丁
白ネギ

豆板醤大さじ2杯
甜面醤大さじ1杯
オイスターソース大さじ1杯

花椒
ラー油
四川山椒

中華スープ160cc
水溶き片栗粉少々



鷹の爪を種を取り輪切り
生姜 大蒜 みじん切り

白ネギ輪切り



生姜 大蒜 鷹の爪を弱火でじっくり匂いだし
この時強火で焦がさないように



豚ミンチ肉投入



花椒を多めに入れてミンチ肉と炒める



肉汁が透明になるまでよく炒める



豆板醤 甜面醤 オイスターソースを入れて炒め
しっかり肉味噌を作る

ここまで来たらもう半分出来たも同然



中華スープ 豆腐  ネギを入れ



鍋蓋をして豆腐に火を入れる



仕上げに水溶き片栗粉でトロミをつけ 
ラー油 四川山椒を派手に振りかける
(コレをやることで本格的になります)

土曜ランチ倶楽部 日曜晩ごはんクラブ           akira亭

2016年10月24日 | 家飯 お取り寄せグルメ


2016年10月22日土曜日
土曜ランチ倶楽部 番外編
食べ友さん4人をご招待して
私の家で開催

食べるの好き 作るの好きな方々の各自
お持ちよりでテーブルの上は料理で満載



13時スタートで乾杯

いただきま~す



グルメ師匠が本日のスペシャリテを作る為に
キッチンへ

調味料等は家で仕込んできたそうで
準備万端です。

何ができるのかな?

写真の松茸は宴会が始まる5分前に
ご近所さんからの差し入れですので 
残念ながら今回は使いません。

もっと早く持ってきてくれたら
ご飯の中に入れて炊くんですけど、



まず海老を揚げてますね。

ちなみに使っている中華鍋は私が3日前 
火曜日にアマゾンでポチったやつ
次の水曜日に宅配、その日に2時間かけて
カラ焼きしたので、抜群の使い心地ですよ。



どうやら 海老チリみたい



ひえっ お店の味だ~っ 
ピり辛でごはんが進むっ



最後の〆は私の手製プリン 
皆様お口に合いましたでしょうか?



で 次の日曜日の夜

昨日貰った松茸を使って料理しましょう。
根本を鉛筆削りみたいに落として



ええお米を用意して~



炊飯器に入れて炊きましょう。



お料理は昨日の昼の残りをお皿に並べて、
こりゃ楽でええわ~っ



写真クラブのオッサン達と日曜晩御飯
ええ酒のアテでございます。



ご近所さんに頂いた松茸を美味しく頂きました。
秋ですね~



デザートは水羊羹食べ比べ

おっさん達は甘いのも大好物なのです。


プリン研究所

2016年08月04日 | 家飯 お取り寄せグルメ


いい歳してプリン大好きなプリン研究所 所長のakiraのランチです。

今回初めてプリン作りに挑戦
どのレシピにしようかなって思ったのですが、
今回 キューピー3分間クッキングのレシピで

材料

プリン液

牛乳     420ml
砂糖      80g
バニラビーンズ 1/2本
卵        4個

キャラメルソール

砂糖     80g
水      大さじ1+1/2
熱湯 40ml

先に言っときますけど3分ではできませんから (^^)/



この為に漉す器とホイッパーをニトリで買ってきました。

さあ 始めるよ。



キャラメルソースを作ります
砂糖 80gと水 大さじ1+1/2を入れて
よく馴染ませ 中火にかけます。



砂糖が色づくまで はじめは鍋を動かさないように



キャラメル色になったら 火を止め 
熱湯 40mlほどを 木ベラに伝わらせるようにして加え
ムラなくかき混ぜます。

直接 湯を入れると飛び散りますので要注意



この時の為に買って食ったモロゾフのプリンの空き瓶に
熱い内に瓶に流し込みます



次はプリン液を作るよ

鍋に牛乳 420mlを注ぎ入れます。



これ イオンでやっと見つけたバニラビーンズ 
432円もするんですよ こんなのが、、、

別にバニラエッセンスでもバニラオイルでも 
最悪 無しでも良さそうなのですが、
キューピーのオリジナルレシピに拘るakiraのランチなのです。

このバニラビーンズを半分使います 
残りの半分はラップに包んで 次いつ するかわからない
プリン作りの為に冷蔵庫の中で寝てもらいます。



さやをナイフで切り スプーンでビーンズをこそぎ取ります。
地味な作業や、



砂糖80gとこそぎ取った バニラビーンズを入れ
火をかけて砂糖が完全に溶ける程度に温めます。

温度を上げ過ぎないようにね、



卵4個を割り入れて、



泡立て器でコシを切るように混ぜ合わせます。



先ほどの温めた牛乳を卵に入れて
ザルに通してこします。

アレ?(汗)

何か量が多いような気がするな

アレ?(汗)

間違えた?

牛乳パックって1リットルやってんや ( ノД`)シクシク…
500ccと思ったから 80㏄を自分で飲んで
あと全部 鍋に入れてもーたやん

ということはレシピは牛乳420mlの所、
倍の920ml入れてしまったのね、(;´Д`)



やってもーたな
卵はレシピ通りやぞ

はい コレからはakiraのランチ オリジナルレシピになるのであります。



モロゾフ様のプリン容器にパンパンに入れても余ります。



家の台所の引き出しを探しまくって ええ容器が出てきた、
本来のプリン容器やん

あとちょっとプリン液余ったのですが、
シンクにじゃ~っと ('◇')ゞ

神様 食物を粗末にするakiraのランチをお許し下さい。

プリン液は30分おいて休ませて空気を抜くと
蒸した時にスが立ちにくくなります

って書いてあるのですが、
もう配合間違えてるので、気にせず
蒸し器にインしまーす。



さあ いよいよ 蒸しますよ。



2階立ての蒸し器で助かったよ



蓋のふきんを挟むことによって
プリンにしずくが垂れる事を防ぎます。

配合間違えてますけど、拘ってます。('Д')
強火で30秒 
その後弱火にして 約10分蒸します



10分後 
アカンやん まだ液体や

そら牛乳、倍以上いれたもんな

それから10分追加で蒸します。(akiraオリジナル)



また10分後 1階のプリン君たちは固まってきてるので
1階のプリンを取り出し 2階のプリン君を1階に移動



ここから⒑分追加蒸し (とりあえず固まってくれ)



あらかた固まったので バットに入れ粗熱を取り
冷蔵庫で十分に冷やします。

プリン君達が冷蔵庫で出来上がりを待つ間
今日の晩飯は



グリコ ZEPPINカレー 辛口 
これは箱の裏のレシピ通り作りましたので 美味しです
チキンカツをフライパンで揚げて 頂きます。

今日はプリンの為にアルコールを抜きます、

やっぱ カレーは美味いね お替り大盛してしまい
プリンの為に空けていた別腹にカレー入れてもうた( ゚Д゚)



3時間ほど冷蔵庫で冷やしたプリン君
いい感じでしょ、

このままスプーンを突っ込んで食えばいいところを
ビジュアル的には皿に盛って カラメルとろーりの
写真を撮りたいじゃないですか、、

で 皿に移しました、



やっぱり こないなってもーた
そら 牛乳倍以上入れとるもん
しゃーないわ

見た目は かろーじてプリンの雰囲気を残しとる

食べたら 思ったほど悪くないかな 
プリンっていうより甘い牛乳卵って感じ、( ゚Д゚)
でも これはこれで美味しいよ、

次はレシピ通りに作るぞ




一週間後にリベンジしました。
やっぱレシピ通りは美味いわっ(^◇^)



























阪神百貨店惣菜パーティー                     

2011年09月30日 | 家飯 お取り寄せグルメ


阪神百貨店、食料品売り場で仕入れた惣菜でホームパーティをしました。

前菜、瀬戸内産真ダコと海老のハーブグリル 



お肌プルプルコラーゲンサラダ



秋の味わい さんまの甘辛揚げ



肩ロース焼き豚



551の甘酢肉団子



同じく551のシュウマイ



辛子明太子 ご飯に欠かせません



お造り、かんぱち サーモン 中トロ 甘エビ 中トロが口の中でとろけます



テーブルはごちそうで勢ぞろいです うまそう~



5人の集まりなのですが、2人は仕事で遅れるみたいで、フライングで3人スタートです。



う~んどれから食べようか、




フルーツ盛り合わせ、巨峰が甘くてうま~



〆はアンテノールのフルーツロールケーキ、




























花外楼

2010年10月05日 | 家飯 お取り寄せグルメ


大阪北浜の老舗料亭 花外楼(かがいろう)

ビックネームで飛んできたグルメファンごめんなさい

今回も弁当です。 ぎゃははっ 



これも京阪百貨店25周年特別企画の料亭弁当 1,575円です。

今日は贅沢にもコレもついでに買っちゃったよ~



京料理 美濃吉のお弁当  1,575円  豪華なランチです。