goo blog サービス終了のお知らせ 

akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

トヨクニコーヒー                都島

2024年08月25日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城

大阪最古の鉄筋コンクリート集合住宅が都島にあるんですよ。


その最古の集合住宅内にカフェがあるらしいので行ってみました。

昭和7年に建設 太平洋戦争の空襲も免れて残ったんですよね 


カフェの入口はこちらです

店内は当時の雰囲気を残しながら綺麗にリフォームされています。

♫おっかのうえ~ ひっなげしのはなで~♪

♫うっらなうのあっのひとの♪

♫こっこっろ~

ジャケットを見るだけで 脳内でアグネスが自動再生される

あなたは立派なおじさん おばさんです。

コレCDじゃなしにレコードだったらもっと再現性高いのにね。

 

ここね 押し入れの襖を取っ払って下を客席にしてるんですよ。

上段の懐かしい置物達~ 

ビクターの犬やん~  

ルービックキューブ いくらやっても六面揃えられないので 

ズルしてバラバラに解体して組み上げた思い出がよみがえる。



テレビ こんなんやったわ~ 今では薄く大画面になって、

YouTubeやネットフリックスみてるねんけど

あ~ こんなグラスで 飲んだ 飲んだよね~(涙)

タイムマシンで50年前に戻ったみたいです 感動

パウンドケーキは令和クオリティで美味いわ~

こんな美味しいお菓子 昭和の時代に食べた思い出は無いです。


カレーフェア2024       帝国ホテル大阪 カフェ クベール

2024年07月15日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城

帝国ホテル大阪2階カフェ クベールで開催されているカレーフェア2024に

招待されましたので、紹介させて頂きます。 

カフェ クベールは帝国ホテル伝統的な洋食が頂けるオールデイダイニングです。

カレーに合わせてラッシーを頂きます。

マンゴーラッシーとクランベリーラッシー

料金 1,500円

2024年7月1日(月)~9月30日(月) 

帝国ホテル 大阪で味わう夏の多彩なカレー「カレーフェア2024」

新作3品 定番1品のカレーを頂きました。

新作 冷製グリーンカレー スイートチリ風味の海老フライと焼きライム

料金 3,600円  期間7月1日(月)~8月15日(木)

とても色鮮やかなのはフレッシュバジルとパセリをミキサーで攪拌させているとのこと

ナンプラーやハーブなどで味付けしココナッツミルクでクリーミーに仕上げられていて

グリーンカレー特有の辛みパンチもしっかり効いてます。

夏野菜の上には甘味のあるスィートチリソースを纏った海老フライ 

温かいライスに冷たいカレーソースの絶妙な組み合わせ

ライムを搾って頂きます。 

夏らしい清涼感溢れる冷製グリーンカレーです。  

新作 プーパッポンカリー ジャスミンライス添え

料金3,500円 期間7月1日(月)~8月15日(木)

タイ語で「プー」は蟹 「パッ」は炒める 「ポンカリー」はカレー粉

ほぐした蟹の身と脱皮したてで殻ごと食べられるソフトシェルクラブの

2種類の蟹を使ったタイ風カレー

フライドオニオンがトッピングされたジャスミンライスで頂きます。

新作 鉄板カレーソーススパゲティ 国産牛フィレカツとフライドエッグ

料金4,500円  期間7月1日(月)~9月30日(月)

ボリュームタップリな懐かしのカレー味の鉄板ナポリタン 

そこに国産牛フィレカツが添えられいるのが帝国ホテルクオリティ

夏野菜と目玉焼きで彩りも綺麗

別添えでカレーソースが用意されているので、追いカレーで頂きます。 

こちらは定番カレーから海老フライカレー 

料金3,250円 期間 7月1日(月)~9月30日(月)

大ぶりな海老フライ3個の贅沢カレー 茹でた小エビと豆類 帝国ホテル伝統のカレーソースで頂きます。

帝国ホテルB1ホテルショップではカレーフェアに合わせてトマトカレーパンを販売しています

ホテルショップの営業時間は午前11時~午後7時

トマトカレーパン  350円

期間7月1日(月)~8月31日(土)

トマトジュースを練り込んだふっくらソフト生地

牛ミンチカレーがタップリ入っています。

食欲が落ちがちな夏にホテルでちょっとリッチなカレーを味わいませんか?

上記のカレー以外にも定番ではビーフカレー 野菜カレー 

ヴィーガンの方には大豆ミートと野菜キーマカレーもあります。

 

帝国ホテル大阪 カフェ クベール

TEL:06 6881 4885

カフェ クベール洋食 / 桜ノ宮駅大阪天満宮駅天満駅
 
夜総合点- 


IMPERIAL CHRISTMAS 2023  ~ 帝国ホテル 大阪のクリスマスケーキ~

2023年11月07日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城

 
今回、帝国ホテル大阪のクリスマスケーキー試食会に
インフルエンサーのお友達にお誘い頂いて行って来ました。



帝国ホテル1階ロビー入口 すっかりクリスマスモード
素敵な飾り付けで迎え入れてくれます。



コレコレ 今回の目玉のクリスマスケーキ

プレジールって言うらしい ジルベールじゃ無いからね




★新作 クリスマスケーキPlaisir(プレジール) 要予約 限定25台 30,000円 (22cm×22cm×高さ12cm)

奈良県産の希少な苺「古都華」を使ってるんだって



土台はピスタチオのタルト レモン風味のホワイトチョコレートムース
ムースの中には野いちごのジュレ 苺のガナッシュ ブラックベリーのコンフィチュール
あ~贅沢っ  



ハイ 次行きますよ



★ミルフィーユ  7,500円 (縦17cm×横9cm 4~6名用)

香ばしいパイとコクのあるなめらかなカスタードクリームと苺の酸味の組み合わせ
苺のカット面が映えるわ



クリスマスケーキの定番と言えば やっぱコレでしょう



★クリスマスショートケーキ  5,300円(直径12cm 2~4名用) 
               6,500円(直径15cm  4~6名用) 
               8,000円(直径18cm 6~8名用)

ミルキーな生クリームと 苺 ふんわりスポンジケーキ



★新作 ブッシュドノエル   5,800円(縦15cm×横7cm 3~5名用)

クリスマスのイメージ 薪をモチーフにしたケーキ
胡桃を散らして焼き上げたロール生地でチョコレートクリームを巻き込まれています


クリスマスケーキ欲しいけど そんな大きなケーキ食べきれないよって方

安心してください。



こんなんも有りますねん

少しずついろいろな種類を食べたい方にはコレですね



☆Neigeux(ネジュー)    950円

リキュールのコアントローとホワイトラムがほんのり香る レアチーズケーキ
大人のお味



☆ショートケーキ      950円

ホールのショートケーキだと食べ過ぎるんだよなぁ~
ジャストサイズ 



☆Chalet(シャレー)      950円

チョコレート好きな方はコレだ 
ミルクチョコレートのブラウニーにビターチョコをムースを合わせ 
表面にもチョコレート吹き付けたチョコレートづくしのケーキ




☆モンブラン        950円

渋皮栗の甘露煮を混ぜ込んだシャンティクリームを使っているので栗感が香る
さすがホテルメイド




Couronne(クーロンヌ)    950円

ビジュアルからして気品プンプン感じるでしょ

カカオ風味のタルト生地にグリオットチェリーのコンポートと
ミルクチョコのガナッシュを流し込み
ピスタチオのムースを重ねています。



焼き菓子もちゃんと用意されています。



☆シュトレン  4,500円(袋入り)  5,500円(木箱入り)
販売期間 12月1日(金)~25日(月)

ドイツの伝統的なクリスマスお菓子



いちじく クランベリー レーズンなどをお酒に漬け込んだドライフルーツと
芳醇なバターの風味



☆ヘーゼルナッツと洋梨のクグロフ  2,400円
販売期間 12月1日(金)~25日(月)



ヘーゼルナッツと洋梨のブランデー 「ポワールウイリアムス」に漬け込んだ
幻の洋梨とも呼ばれる「ル レクチェ」を使った大人向けのクグロフ



《価格は全て消費税込み》

予約受付 お渡し期間

 予約受付期間                お渡し期間
10月20日(金)~12月11日(月)        12月16日(土)~17日(日)
10月20日(金)~12月15日(金)        12月18日(月)~22日(金)
10月20日(金)~12月20日(水)        12月23日(土)~25日(月)

販売 お渡し場所         ホテルショップ(地下一階)

予約 お問い合わせ    レストラン総合案内係 TEL (06) 6881ー4891 (10:00~19:30)

帝国ホテル 大阪のクリスマスケーキ | 季節のおすすめ情報 | ホテルショップ | 帝国ホテル 大阪
   

帝国ホテル 大阪ホテル / 桜ノ宮駅大阪天満宮駅天満駅
昼総合点-




#PR









お出汁とスパイス元祖エレクトロニカレー              京橋

2019年11月01日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城


京橋駅で降りてホテル街を歩いてやって来ました。



出汁が効いてる元祖エレクトニカレー



海老塩チキンキーマ



ガンエレチキン
スープ状のカレーですのでサラサラ食べれます。



でこの店の目玉がコレなのだ

なんとお代わり無料とのことなので~



有難く頂きました



なかなかスパイスカレー1軒で満たされる事は
少ないのですが、

ここは満足感で帰れますよ


もとや食堂                京橋

2018年12月21日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城


京橋の商店街のアーケードを抜けた場所にある食堂
この店は以外と有名なのですよ  

それはね 価格が



めちゃくちゃ安い、 いつの時代っていう価格設定



大瓶480円 まあ安いねんけど 料理価格のバランスでいうともうちょっと安くてもええねんけど



カツ盛り合わせ、もとせ定食430円  



ビールでカツを全部食ってしまったので、焼きそば250円を追加
ほぼモヤシと麺にソースが絡んでるだけのチープな焼きそば
文句言うたらあきませんわね なんせ安いねんから



禁断の炭水化物on炭水化物、 最後の支払い合計が1,160円

なんと1,000円を超えてしまいました。














ダンルシェル              天満橋

2018年03月13日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城


近くの大阪歯科大で定期健診を受けたあと
10分ほど歩いてお昼ご飯

あっ 100円値上がりしてる~っ

この前900円だったのですが、1,000円に
まあ それでも安いんですけどね。



カボチャのポタージュスープ 相変わらず美味~し



茶味豚ロース肉のソテー オムレツとラタトゥイユも
好みの味付けなんですよね 



100円上がっても満足感が高いランチなのです。



最後はグレープフルーツシャーベットで〆ます。

トキオナ          天満橋

2018年01月06日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城


大阪歯科大に定期健診に行った帰り
お昼ご飯に伺いました。



この日は平日のpm2時過ぎにも関わらず
満席 女子ばっかりの店内です。

そら可愛らしい店内、インスタ映えしますわ 



ハンバーグとエビフライ それと人気のベーグル
赤ワインもついでに頂いちゃお 



デザートで昔ながらのプリン
銀の器が可愛らしい
 

新橋へそ              京橋

2017年11月18日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城


何時もの飲み食べ仲間達と 梅田で食事をした後
もう少し飲みたかったので 京橋まで移動して
立ち飲みストリートへ



古い店が立ち並ぶ立ち飲みストリートの中でも
新しめのお店、東京から来た立ち飲み屋さんかな?
新橋 へそに行ってみた。



チューハイで乾杯



アテを3品ほど選んで 
あーでもない こーでもない
梅田でもいっぱい喋ってんけど



また チューハイ(ハイボールかも?)お替りして
あーでもない こーでもない

よー喋ることあるわ



串カツを注文して
あーでもない こーでもない

梅田でも結構飲んで来てますので
そこそこヨッパになっております。



店内は立ち飲みに屋には珍しく清潔感があり
長居できるよう座席もあります 
大型テレビや生ライブもやっていて、 
さすが東京からやってきた立ち飲み屋さん 
もちろん支払いもリーズナブル また 来よう


花           京橋

2017年10月24日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城


「花っていうお好み焼き屋さん知っていますか?」
10月20日金曜日夕方  友人からLINEが来た
知らなかったので「知りませんわ」と返したら

「ミシュランでビブグルマンに選ばれたお店だそうですよ」
と返ってきた。

彼がこういうLINEをしてきたときは
今から行きましょうとの誘いの時が多いのだが、
案の状 30分後に予約取れたから
今からすぐ行きましょうとの誘いであった。



あわてて17時半の予約にダッシュ
次の予約客が18時半に入ってるみたいなので、
制限時間1時間の勝負なのです。

梅酒ソーダで

お好み焼き屋さんなのに鉄板が無いやん
って思ったら



四角い鉄板に乗ってやって来ました。



お好み焼きも鉄板に合わせて四角
ちゃんとカットされて食べやすい



焼きそば  ソースが香ばしく焼けて
食欲をそそる、 



ビブグルマンに選ばれてるだけあって
箸が止まらん美味さ、

天満にマーカスなんちゃらっていう
立ち飲みがあるんですけど知ってますか?
って聞かれたので、

知らんな~って言ったところ

案の定 今から行きましょうと
提案されました。

明ごころ本店             京橋

2017年10月15日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城


今日訪問したお店は快楽玉乱堂


では無く、明ごころ本店
 


ピンク臭タップリなビルの1階テナントに入っている
立ち飲みには珍しく洋食のお店なんです。



オープンの17時過ぎに訪問するも
すでに満員状態、私1人入ると定員に達して
後に次から次来るお客さんがすべて
断れていました。 すごい人気店ですね。

洋食なので赤ワインを頂こう



インカのめざめのポテトフライ500円



自家製ハンバーグ500円

店のほとんどのお客さんが注文していたので、
私も真似して頼みました



うんうん、これは必食の一品、 本格洋食店の味ですがな
タップリのデミソースに柔らかいトロトロの生地の
ハンバーグが良く絡みます。



ハンバーグを頼んだら これも一緒に頼まなくちゃ
ガーリックトーストハーフ250円



常連のお客さんは みなさん こういう風にして
食べてはりました。 
なるほど こりゃ たまらんどう(^^)/


支払い1,600円 安っ~ さすが立ち飲み
サクッと食べて次の店に、

裏難波に目当ての豚串屋さんがあるので
歩いていきましょう。







NATURA      大阪城公園

2017年10月04日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城


大阪城ホールで用事があった時
食事はいつもツインタワーで
食べる事が多かったのですが、

なにやら 城ホール近くに
新しい施設が出来てました。



6月に開業したJO-TERRACE OSAKA
その中でイタリアンダイニング「NATURA」に
行ってみた。



前菜 パスタの1,000円ランチ
光が入る明るい店内、気持ちの良いランチです。

大阪城ホールのコンサートに行く時は
京橋側のツインタワー、IMPで食事
する事が多かったので、便利になりましたね。








ナカドオリcoffee             都島

2017年10月01日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城


大西亭で珈琲とデザートを食べて無かったので、
野田から都島まで1時間程ウォーキングして
やって来ました。

またまたここも昭和の家を改造した
女子受けしそうな今風カフェです

オッサンがこんなお店に入っていいのだろうか?
勇気を振りしぼり戸を開けました。



ここの店主さんなのだろうか
とっても親切で可愛らしい女性の方が
明るい声で

「いらっしゃいませ」

とってもウエルカム感が 

最初の印象で あ~ここの店絶対ええわ~っ
って確信を持ちます



ぶとうパフェとアイスコーヒーセット980円

ぶどうパフェが手が込んでるんですよ
底はグラノーラ ヨーグルト 生クリーム
カシスソルベ クリームチーズアイス
ぶどうはコンポート処理してひと手間かけてます。

最初の印象通り 絶品のパフェでした。


ダンルシェル           京橋

2017年05月19日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城


土曜日にランチに伺うも、あまりの人気に
入れた試しがないビストロ
京橋駅からも天満橋駅からも離れてるのに、

平日にここの近くに用事があったもんだから
よってみた、 しめしめ並んでないぞ



シェフ一人で料理、配膳までこなす
5卓10席の小箱フレンチ

カボチャのポタージュスープと自家製パン
カプチーノ仕立てでひと手間かかってます。

パンも香ばしくて美味いっ



メインは茶美豚か鶏を選びます

鶏もも肉のマスタード風味香草焼きをチョイス
福菜にラタトュユ、マッシュポテト スパニッシュオムレツ 
サラダもタップリ ボリュームがあります。



最後に一口のシャーベットまで付いていて
900円ピッタリ、こりゃ人気があるのも納得

1000円で100円お釣りが来る、
帰りにコンビニでコーヒー飲めるよ

とってもコスパが良いランチなのです。


カルヴァドス            天満橋

2017年03月12日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城


天満橋、大川の北沿いにスペイン風の店があるのが
気になってたんですが、やっと訪問してきました。



1,000円ランチを頂きます。
小さい店で、店主が一人で切り盛りされてるので、
パッと食べて パッと出るっていうわけにいきません。

休日なので、ゆっくり待ちましょう。
待つことも楽しみなのです。



メインのパスタがやって来ました。
一瞬 コレもサラダ?って思うのですが、



生ハムと野菜タップリ、トマトとチーズのパスタ
コレがイケるんですよ。待ったかいが有りました。


クッチーナディサルティーニ                天満橋

2017年03月06日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城


天満橋に気になるお店があったので行ってみた。
イタリア サンマリーノの名店で修行されたシェフのお店
クッチーナディサルティーニ



950円のランチを頂きます。
サラダと自家製パン



スパゲッティ プッタネスカ 
サゴシの香草パン粉焼き

プッタネスカっていうのは娼婦風っていう事らしく
娼婦の家にでもあるアンチョビ、オリーブ、ケイパーという
保存食で作れるという事の意味らしい(ネットで調べると)
日本風に訳すとスパゲッティ デリヘル風っていうのだろうか?
絶対 言わへんわね( *´艸`)

さすがサンマリノの名店で修行されただけあって
パスタも魚も美味しく頂けました。

また今度はぜひ夜に来てみたいお店です。
ご馳走様でした。