ときどき見ている番組「魔改造の夜」
今回は、ビニール傘 滞空時間マッチ
***解説より***
日本の超一流エンジニアが魔改造するのはビニール傘!
傘がトランスフォームして空を飛ぶ!?
極限アイデアで様々な飛び方!
最も長く宙を舞う衝撃モンスターはどのチームか?
ビニール傘を魔改造、空を飛べるのか?滞空時間を競う。
挑むのは…米宇宙産業も顧客!金属加工プロ『Hルトップ』
肌着や航空機も!最先端素材メーカー『Tレ』
ノーベル賞社員!医療機器等の世界企業『S津製作所』
重力に抗い宙を舞えるのか?全く未知の超難題。
軽くすると浮く?空気をつかむ?鳥のように羽ばたく?
空中でどう開く仕掛けを?投げ方も超重要、急落下…
世界でここだけ=驚異の「空飛ぶ傘」歓喜と号泣の魅惑の夜会へ!
*************
技術者たちの熱い思い。
知恵を出し合い、工夫し、実験し、模索する。
ビニール傘を、改造して、空を飛ぶようにする。
その滞空時間を競う
3つのグループのどの人の顔も、いい。
相手の発想や努力が分かるだけに
共感し、驚愕し、すげえなあと言える。
ビニール傘が、まるで鳥のように羽ばたいて空を飛ぶ。
幻想的な光景でした。
挑戦する精神が問われる。
失敗してもいい。
どれほど知恵をしぼったか。
最初に、傘なので、雨が降ってきて、濡れる。
そのあと、傘を飛ばす人が、低い鉄塔に昇って
渾身の思いと力をこめて飛ばす。
うまく飛びますように・・・と祈らずにはいられません。
泣いて、笑って、抱き合う人たち。
思いを一つにして、打ち込む姿は、
ほんとうに美しかった。

傘を飛ばそう空までも (無料画像をお借りしました)
コンピューターを使って、ミクロの重さまで計算しつくす
実験、試行錯誤、成功、失敗、、、くりかえし くりかえし