風の詩(kazenouta)2

いつも喜び、たえず祈り、すべてを感謝する
そのような日々を過ごしたい。

小鹿田焼(おんたやき) 木村カエラさん&笑福亭鶴瓶さん

2024-06-11 19:00:07 | キリスト教会
「鶴瓶の家族に乾杯」のゲストは
木村カエラさん。
彼女の歌はよく耳にしますが、
どんな人かは、知りませんでした。
でも、この番組で、とても魅力的な素敵な女性だと分かりました。

訪れたのは、大分県日田市の山あい。
******ネット検索
小鹿田地区で焼かれる陶器、小鹿田焼。
江戸時代に開窯(かいよう)して以来、一子相伝で技術を守り続けてきた。
民芸運動の提唱者である柳宗悦(やなぎむねよし)が訪れ
「日田の皿山」という本を著し、
バーナード・リーチが滞在制作したことで、
その名が全国に知られるようになった。
*********

木村カエラさんは、そのお皿の名前も知らずに
愛用していたとか。
使い込むほどに、味の出るお皿のようです。

残念ながら、私は持っていませんが、
柳宗悦さんも、バーナード・リーチさんも推奨しておられたとは。

ほかにも、日田祇園祭の山鉾の人形を作っておられる人
打ち込むものを持っておられる人は、
みなさん魅力的だなあと実感しました。




 小鹿田(おんた)焼   (無料画像をお借りしました)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。