風の詩(kazenouta)2

いつも喜び、たえず祈り、すべてを感謝する
そのような日々を過ごしたい。

『この人を見よ 芥川龍之介と聖書』 関口安義 著

2024-04-30 19:09:39 | キリスト教会
友人が教えてくれた本
『この人を見よ 芥川龍之介と聖書』を
図書館から借りてきました。

目次をぱらぱら見ましたが、
とても興味深いタイトルが並んでいました。
「クリストの眼」から読み始めたい。

著者の関口安義さんは、
あとがきを読むと、プロテスタント教会のクリスチャンらしい。
キリスト者からみた芥川龍之介と聖書。

本の最初には、芥川龍之介の死の床 
枕元に置いてあった聖書の写真が。
かなり読み込んでいるらしい古い文語訳の(𦾔新訳聖書)

キリストを求め続けていた芥川龍之介は
キリストに出会ったのかどうか。。。。。

しかし最後は、自殺を選んでしまった。

天才と言われている人の持つ狂気が垣間見られるような気がします。

知的に、論理的に、知性だけでは
信仰をもつことはできない。
霊性が必要になってきます。

中学の時に出会った芥川龍之介の文学の絵画的なもの
いまも心の奥に残っています。

「この人を見よ」というのは、日本基督教讃美歌の121番
 よく知られている讃美歌の言葉からとられています。





 芥川龍之介と𦾔新約聖書 (無料画像をお借りしました)


アンパンマンの勇気  2025年朝ドラ「あんぱん」

2024-04-29 20:27:50 | キリスト教会
2025年前期の朝ドラは、「あんぱん」
アンパンマンを描いた やなせたかしさんのお話

小学5年生の国語の教科書に
「アンパンマンの勇気」という教材がある。
ネットで検索して読みました。

困っている人を助けるには
時に、自分を犠牲にしなくてはならないことがある。
アンパンマンは、自分の顔を、おなかがすいている人に差し出す。

92歳になっておられたとき
東日本大震災を知る。
その時、小学生たちが「アンパンマンの歌」を
大きな声で歌い、みんな励まされたという。

それを知ったやなせたかしさんは、
励ましのポスターや義援金を贈った。

被災地で互いに励まし合って、助け合う人たち。

困っている人を助けたい。
その願いを、みんながもったら、争い、戦争はなくなるはず。
やなせたかしさん自身も戦地に行き
弟さんは、学徒出陣して特攻隊として戦死。
正義とは?

***アンパンの歌******(以前にも書きましたが)

そうだ!嬉しいんだ生きる喜び
たとえ胸の傷が痛んでも

何の為に生まれて 何をして生きるのか
答えられないなんて そんなのは嫌だ!
今を生きることで 熱いこころ燃える
だから君は行くんだ微笑んで。 
*************

生きる勇気を与えてくれる
やなせたかしさんのアンパンマに込めた思いを
もう一度、深く知りたい。




 アンパンマンとバイキンマン (無料画像をお借りしました)
  なぜか憎めないバイキンマン

劇場版東京MER 走る緊急救命室 見ました

2024-04-28 20:02:12 | キリスト教会
劇場版 東京MER 走る緊急救命室 見ました

テレビドラマでやっていたときも、ずっと見ていましたが
人の命を救う仕事の貴さを思います。

あのように、的確に指示を出すことができる
喜多見チーフと
その指示に瞬時に従って行動できるスタッフたち。

フィクションなので、あり得ないような想定、場面もありますが
使命感に燃え、勇気ある行動、、、、
すごいなあと思います。

最後が、悲劇的ではなかったのは、本当にほっとしました。
明るい希望が見えたような。

コロナ禍の時も、医療従事者の方々のお働きには
頭が下がりました。

自分にはとうてい出来そうにない分野だけに、
憧れます。

 フジテレビで始まった「ブルーモーメント」は、
 ちょっとに過ぎているように感じました。
 あの車も。
 でも続けて見てみようと思っていますが。

新しいドラマがたくさん始まりました。
みなさんのおすすめドラマは、なんですか。


 江戸川の桜とチューリップ
  (親愛なる教え子 杉浦譲治君からお借りしました)


デジタル媒体と紙の本は 共存するのか

2024-04-27 20:18:04 | キリスト教会
2024年ドラマ「舟を編む」の最終回をみて思った。
デジタル媒体と、紙の本は、果たしてこれから共存するのか。

辞書「大渡海」(だいとかい)は完成しました。
紙の辞書と同時にデジタル辞書も。

ただ、kindleでは、挿絵・挿画はない。
辞書の挿絵は、どうなっているのだろう。

紙の辞書の手触り、、、、究極の紙。
確かに、辞書や聖書の紙は特別。

紙の感触を感じたくて
「広辞苑」を開きました。

調べた言葉は、「一線を画す」の
「画す」は、パソコンで調べたらありました。
ところが広辞苑第4版(1991年)には「画す」はなく
「画する」でした。
意味は、物事をはっきり分ける、区切る。

最近経験したこと。
人間関係も、一線を画することが、時に必要である。
本当の親切は、けじめをつけることも、必要。

人生は修行なりと、つくづく思う今日この頃であります。

紙の辞書は、開いたページに、思わぬ発見、言葉との出会いがある。
若いころ、辞書を読むのも、楽しかった。
線も引けるし、色もつけられる。
なくなってほしくない紙の本。



 シャクナゲ (野口勝利さんからお借りしました)

  つぎつぎにいろんな花が咲くいまが好き。
  FB「山野草」で、たくさんの草花の名前を教えてもらっています。
 

「バックギャモン backgammon」 なさったことありますか?

2024-04-26 19:12:28 | キリスト教会
「又吉、児玉、向井の あとは寝るだけの時間」という
ラジオ番組を聴き逃しでききました。

「バックギャモンbackgammon」
世界最古のボードゲーム。
西洋すごろく(日本には飛鳥時代に伝わったとか)
古代エジプトの遺跡にこのゲームの原型があるとか。
紀元前3000年前から。


実は私は若いころ、
村上春樹さんの小説(どの作品化忘れたのですが)に
このバックギャモンが出てきて
このゲーム板を買いました。
しかしながら、説明書を読んでも、ルールがいまひとつわからず
結局お蔵入り。
 いまはもう、どこへいったやら。。。

向井さん?が、最近、バックギャモンを始めて
バックギャモンの教室を見つけて習っているようです。
 
日本ではそんなに盛んではないゲームのように思いますが、
なんと、バックギャモンの世界選手権の優勝者に日本人がいるとか。

ちなみに世界4大テーブルゲームとは
ポーカー(トランプ)
チェス
ドミノ
バックギャモン

今は、パソコンのゲームアプリに
バックギャモンもありました。

ちょっと覗(のぞ)いてみたいような、、、、、

みなさんは、なさったことありますか?


 バックギャモン こんなのです
  (ウィキペディからお借りしました)