押忍!
雲のダンナ@須磨・神戸です。
鹿沢万座PVの皆さんお元気ですか。
夏の活動に参加されているPVの皆さまにはこの暑さの中、お疲れ
さまでございます。
冷房いらずのQ暇村鹿沢高原も今夏、ついにクーラーを客室に導入
したとのことで身近に?温暖化を感じます。
このような連日の猛暑はエルニーニョ現象が原因だとかいうことの
ようで確かに7月後半からの暑さはひどいものでしたがここ数日の
暑さはほんの少し和らいできたようで空を見上げれば所々にうろこ
雲が見え隠れして午後の風も少し涼しさを感じます。
7月後半からヒグラシの声が聞こえ、先週からはツクツクホウシも
鳴きだし、夜にはコウロギがすだく音色もかすかに聞こえます。
水道をひねると例年のお湯のような温度になっておらず季節は確実に
進んでいるように思います。
そんな陽気が続く今日から暦の上で「立秋」になります。
立秋は暦の上ではその名の通り秋になりますので書状の挨拶は
"暑中御見舞い"から"残暑御見舞い"に変わってきます。
そんなこと言っても現実にはこの時期がもっとも日差しが強く
気温もどんどん上がって猛暑日、25度以上の熱帯夜?30度以上の
真夏日夜?が続きます。
っということで立秋になったとはいえ現実にはこの暑さなので
油断せず、水分補給をこまめに忘れず、適度な冷房を使用しないと
熱中症になり救急車のお世話になりかねません。
とくに今年は室内での熱中症が多いように思われます。
数日前からはアカトンボの飛ぶ姿も見るようになってきました。

【この頃によく歌われる唄】
「山の歌」
久保田宵二作詞・長谷川良夫作曲
とぶよ とぶよ 白雲
そよぐ そよぐ 木々の葉
山の朝だ 夜明けだ
峰をさして さぁ のぼれ

鳴くよ 鳴くよ こま鳥
吹くよ 吹くよ そよ風
山の朝だ 夜明けだ
峰をさして さぁ のぼれ

では、では。
雲のダンナ@須磨・神戸です。
鹿沢万座PVの皆さんお元気ですか。
夏の活動に参加されているPVの皆さまにはこの暑さの中、お疲れ
さまでございます。
冷房いらずのQ暇村鹿沢高原も今夏、ついにクーラーを客室に導入
したとのことで身近に?温暖化を感じます。
このような連日の猛暑はエルニーニョ現象が原因だとかいうことの
ようで確かに7月後半からの暑さはひどいものでしたがここ数日の
暑さはほんの少し和らいできたようで空を見上げれば所々にうろこ
雲が見え隠れして午後の風も少し涼しさを感じます。
7月後半からヒグラシの声が聞こえ、先週からはツクツクホウシも
鳴きだし、夜にはコウロギがすだく音色もかすかに聞こえます。
水道をひねると例年のお湯のような温度になっておらず季節は確実に
進んでいるように思います。
そんな陽気が続く今日から暦の上で「立秋」になります。
立秋は暦の上ではその名の通り秋になりますので書状の挨拶は
"暑中御見舞い"から"残暑御見舞い"に変わってきます。
そんなこと言っても現実にはこの時期がもっとも日差しが強く
気温もどんどん上がって猛暑日、25度以上の熱帯夜?30度以上の
真夏日夜?が続きます。
っということで立秋になったとはいえ現実にはこの暑さなので
油断せず、水分補給をこまめに忘れず、適度な冷房を使用しないと
熱中症になり救急車のお世話になりかねません。
とくに今年は室内での熱中症が多いように思われます。
数日前からはアカトンボの飛ぶ姿も見るようになってきました。

【この頃によく歌われる唄】
「山の歌」
久保田宵二作詞・長谷川良夫作曲
とぶよ とぶよ 白雲
そよぐ そよぐ 木々の葉
山の朝だ 夜明けだ
峰をさして さぁ のぼれ

鳴くよ 鳴くよ こま鳥
吹くよ 吹くよ そよ風
山の朝だ 夜明けだ
峰をさして さぁ のぼれ

では、では。