goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

雨水の頃【二十四節季】

2015年02月19日 | 日記
押忍!!
雲のダンナ@須磨・神戸です。

鹿沢万座PVの皆さんお元気ですか。
厳しい風雪の時期もそろそろ峠を越えて各地からちらほらと
春の便りが聞こえて来る頃になってきましたね。
2月も半ばを過ぎ日に日に日差しも強くなってきていますが
今年は立春が過ぎてから気温が下がったかと思うとすぐに
平年の気温になったりと三寒四温を繰り返えす陽気です。

先日、裏庭の掃除をしていると不完全ながらシジュウカラが
早くも囀っていたり春は確実に近づいてきているようです。

今日は二十四節季の【雨水】となりますが昨日は雨水を一日
早めたかのようにしとしと朝から雨模様で気温もやや高め
の中での雨なので植物もそろそろ眠りから覚めつつあるかも
しれません。
我が家の庭でもミニスイセンを始めとして春の花々が徐々に
咲き始めてきてにわかに華やかな雰囲気になってきています。
           【ようやく白梅も綻んできて春らしくなってきました】

         【ミニ水仙が一斉に並んで咲いています】

          【ルピナスも花を膨らませています】

   【ロウバイは盛りを過ぎましたがまだ元気で咲いています】

雨水の頃は今まで降っていた雪、霰、霙等に変わり雨が降って
変わって来る頃と言うことになりまた各地に積もっていた雪も
これからは徐々に解ける始めるという頃です。

この時期からは西日本など暖かい地方では農作業の準備に入り
そろそろうぐいすのさえずりが聞こえ始める頃ですが我が家の
裏では地鳴きは聞こえるのですがまだ確認していません。
                     
2月は逃げ去るなどともいうのですぐに弥生の声を聞き各地
から梅の便りも聞こえてきて春はもうそこまで来ていますよ。
   

【この頃によく歌われる唄】

〔どじょっこふなっこ〕
東北地方童歌 岡本敏明作曲

春になれば氷こも解けて  
どじょっこだの ふなっこだの  
夜が明けたと思うベナ      

夏になれば童こ泳ぎ
どじょっこだの ふなっこだの
鬼っこ来たなと思うべナ

秋になれば 木の葉こ落ちて
どじょっこだの ふなっこだの
舟っこ来たなと思うベナ

冬になれば氷こも張って
どじょっこだの ふなっこだの
天井っこ張ったと思うべナ

では、では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーシューイベント 雪山讃歌 第二回・2日目も無事に終了♪

2015年02月19日 | イベント実施報告


おっと、ご報告を忘れておりました>

夜中にさほど冷え込まず、朝の気温はマイナス5度。
とはいえ、昨日の晴天から一転、朝から時折強い風が吹き、
粉雪が舞いる悪天候>

風もおさまり、雪も小降りになったので、準備体操をして、
鹿沢インフォメーションセンター周辺の散策に出掛けます。




今日のコースは、カエデの小経。
このコースは、休暇村鹿沢高原の早朝散歩などでも
使われる散策コースになっています。




小雪がちらついていることもあり、モノトーンの世界が広がっています。
昨日から比べると30センチくらいは新たに積もったようです。




本日も難関?川渡りがあります。
昨日は水源に近いこともあり、川が顔を出していたのですが、
今日のコースでは雪が積もると、どこに川があるかわからず、
最初に渡ったスタッフは見事に川にはまってしまいました>

前日に引き続き、ヤドリギを観察をしたり…





風雪に耐えて残っていたエゾハルゼミの脱け殻を観察しながらの
小一時間ほどの散策を楽しみました♪


天候がイマイチで、目的としていた、たまだれの滝には
行けませんでしたが…




インフォメーションセンターに戻って来てからのお楽しみがコチラ♪
アイスクリームの試食です♪

実はコレ、カエデの小経を散策しながら作りました。




こんな感じで、アイスクリームの材料をセットしたものを
腰からぶら下げて、ノンビリとスノーシューしながら雪の中を
引きずっているうちにアイスクリームができてしまうというもの。

今回はチョコチップクッキーを入れたバージョンでしたが、
とても美味でした^^

このアイスクリームを楽しむ再は、来週の鍋ランチをテ
ーマとしたスノーシューでもやります。
参加者はまだまだ募集中ですので、是非是非、ご参加ください♪








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする