goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

スノーシューイベント たまだれの滝 実施しました!

2013年01月26日 | 日記
こんにちは、佐藤@鹿沢インフォメ泊です。

本日午後、鹿沢にてスノーシューイベント たまだれの滝を実施しました。

パークボランティアのスタッフが4名、一般の参加者の方が3名。
天気は薄日が射したり陰ったりのビミョウな天気。



スタート時に気温はマイナス7℃!
とはいえ、思ったよりも暖かかったです。



出発前に軽くストレッチ。
普段使っている筋肉と違うところを使いますので、手首足首を中心に
体をほぐしていきます。



十分体がほぐれたところで、スノーシューを装着して…



たまだれの滝へレッツゴー!

前日の夜から朝にかけて新雪が降り積もり、野生生物の痕跡はすっかり
消えてしまっており、たまだれの滝へのルート沿いでも、軽くラッセルが
必要になるところもありました。



ちなみに鹿沢の積雪はどのくらいかというと・・・
たっている人の足元が橋になっていて、その上に積もってると考えると…
60センチくらいは積もっているのかな?



時折、陽が射すと、樹木の影が白い雪面に美しい模様を見せてくれます。



いこいの村の広場では全員が新雪の感触を楽しみつつ、小休憩。
スノーシューをはいていても場所によってはズブっと潜ってしまいます。
今の時期の鹿沢はさらさらのパウダースノーを満喫することができます^^



ここからたまだれの滝へ向かう道沿いのサクラの樹に、熊棚らしきものを
見つけました。昨年、このコースを歩いた時にはみられなかったのですが
今年は道沿いに何本も見られました。美味しかったのかなぁ?



さぁ、たまだれの滝はもう直前、ラストスパート、がんばりましょう~!



ここからはちょっと斜面を登ります。
目指す先には、たまだれの滝が!



すべてが凍結してはいませんでしたが、かなり立派な氷柱となっていました。
これはちょっと近寄って斜め横から撮ったもの。



帰りがけ、目をよ~く凝らすとウスタビガのさなぎを見つけました。
すでにさなぎの中身は不在ですが、薄緑色がとてもきれいでした。



帰りは普段は通れないルート(登山道がない)を通って戻りました。
たまにちょっとした急斜面がありましたが、今日一日ですっかり
スノーシューに慣れて無事に楽しく戻ってきました。

さて、明日は村上山に行く予定でっす^^



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする