goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

エゾハルゼミが…!

2009年06月11日 | 日記
外来植物ハルザキヤマガラシの除去作業を行った土曜日は
あいにくの小雨模様でしたが、翌日は朝から雲ひとつ無い晴天


青空に新緑が映えます。
朝早くから休暇村に宿泊された方々が散策されていました。


休暇村鹿沢高原さんでは、朝のお散歩会を実施しています。
鹿沢高原ふれあいプログラム
鹿沢パークボランティアもお手伝いをすることがあります。
日曜日は朝から天気が良かったためお客さんが22名も!
恥ずかしながらワタクシも単独お散歩会解説デビューしました


久々の晴天に、たんぽぽも綿毛を飛ばす準備万端です。
ふわふわの綿毛が可愛らしいです


お散歩会の途中でたくさん見つけたエゾハルゼミの抜け殻。
お天気がよくなったので、一気に羽化したようで
至る所で抜け殻が見られました


抜け殻のすぐ近くにエゾハルゼミの成虫がいました。
体の大きさの割りに、とても声が響きます


日曜日の朝、9時すぎにエゾハルゼミの死体が
落ちているのを見つけました。
観察のためインフォメーションセンターに
持って行き、みんなで観察しました。


おなか側から見た様子。
よく図鑑で見るよりも体の長さが長いような…
ま、それも個体差だろう・とあまり気にしませんでした。

インフォメで展示に使えるかと思い、打ち合わせ用の
机に放置しておきました。


そして夜の10時ごろ…ふと飲みながら机の上を見ると…




ぎゃ~~~~~!

なんか変なのが、エゾハルゼミから生えてる

なにごと~?

帰宅してから調べたら、どうやら糸状菌に侵されたようです。

エゾハルゼミのコワい画像

いや、ホント、マジでビックリしました。

                鹿沢・万座パークボランティア 佐藤

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする