
今日から授業が開始されました。
算数・社会・音楽・国語・学活・・・です。
「わたりの授業」に気合いが入ります。
1時間の授業で一つの教室に2つの学年の子どもたちの授業です。
今までに、2回複式学級を担任しました。
わずかな期間、「わたり」をしましたが、複式授業を解消するための教育課程が組まれました。
今、リーダーを中心に子どもたちで課題を解決する学習方法が用いられています。
それでもこっちの学年・あっちの学年とタイミングを見ながら、「わたって」いきます。
子どもたちが複式のハンディがないようにしたいと考えています。
算数の学習では、自分たちで一生懸命に考えていました。一方では、授業の計画に四苦八苦です。
1日終わって、ふーっ~~です。
少しずつ慣れていくと思いますが、目の前の子どもたちを大切にした授業をしていきたいです。
2年後には、学校が統合されます。
子どもたちは、小さな学校の体験・大きな学校の体験を通しながら、「強く・優しく」しっかりと成長を遂げていって欲しいと思います。
その意味において、子どもたちは、いっぱい今の学校の良さを感じ、いろんな体験をしていってもらいたいです。
あさってが、入学式です。
3名の子どもたちが入学してきます。
今日は、お迎えのセレモニーの練習をしました。
心がこもった入学式となるでしょう。
心がこもった入学式となるでしょう。
あさってから、またいちだんと学校がにぎやかになっていきます。