
先日、野球の練習が行われました。

先週の県大会、そして、練習と野球三昧となっています。
練習では、フリーバッティング、レギュラーバッティングで投手をしました。

130球近く投げたので、ちょっと体も疲労気味です。

それでも全国大会予選が迫ってきているので、みんな真剣に練習に挑みました。
今年度の仕事が終わってもいろんな行事などが続いたので、今日はちょっと体よこい。
できていない家の用事もしながら、時間を過ごしました。

今年度は、2年生を中心に学習の指導をしました。地域が違えば、文化も違います。
文化が違うので、できるだけ、早く慣れようといろんな先生方にも教えてもらいながら、子どもたちと関わってきました。

少人数の算数の授業、習熟度別の授業などの経験をさせてもらいました。
子どもたちと授業を通してふれあうことができました。

また昼休みなど、明るく元気な子どもたちに外に連れ出してもらいながら、ドッジボールや鬼ごっこなど楽しむことができました。

今の年齢になっても、元気とエネルギーを子どもたちからもらいました。

勤務の最終日は、修了式の前の日でした。

しめっぽく別れをしたくなかったので、子どもたちには、帰りの会の時に、関わってきた何クラスかに、
「今日で先生は終わりです。1年間ありがとうございました。」
とお礼を言いました。
「今日で先生は終わりです。1年間ありがとうございました。」
とお礼を言いました。

「えっ。」
という顔をしていました。突然のクラス訪問でしたが、担任の先生が、切りかえしてくれて、
「先生にお世話になったと思う人?」
はーい。
「自分が一番関わってもらったと思う人?」
はーい。
という顔をしていました。突然のクラス訪問でしたが、担任の先生が、切りかえしてくれて、
「先生にお世話になったと思う人?」
はーい。
「自分が一番関わってもらったと思う人?」
はーい。

元気よく優しい「はーい。」の返事が何よりの贈り物でした。

春の変化の中で、いつでも子どもたちと関わることができるように、体調も含めて、しっかりと準備をしておきたいと思います。

学校の1年間が終わりました。
写真は、今日の春の風景です。
