goo blog サービス終了のお知らせ 

かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「季節の変化のとまどい」

2025年03月29日 | 大分県
3月も残すところわずかとなりました。

変化の多い春です。


先日、家族が帰省してきたときのことです。

その日は、気温がぐんと上がりました。

作業もして汗をかいたので、少しクーラーを入れていました。

家族が帰ってきた時、
「耶馬溪に来て、こたつに入りたいんよ。」
とこたつの電気を入れました。



都会に住んでいるので、こたつは使っていません。

こたつの温もりを感じたかったのでしょう。


少しの時間だけ、冬と夏のツールの「二刀流」でした。
「不思議な感覚やなあ。」

そんな中、今、ソメイヨシノの桜の花が満開のところが多いです。


昨日は、家の近くの多志田、今日の朝は、小友田という桜が咲いている場所に行ってみました。


とてもきれいに咲いています。

 
小友田は、春は桜、秋はもみじがとてもきれいです。

道路が桜のトンネルとなっています。
いい雰囲気です。

 
多志田も桜のスポットです。
かつて耶馬溪鉄道の「冠石野」の駅の跡です。


桜の樹の下には、「かぶしの」と書いた駅の標識が置かれています。この風景に風情を感じます。

 
小友田も多志田も対岸の国道を通る時、美しく見えます。

 
しかしもう、桜吹雪となっている樹があります。
咲いてから散るまでが何となくいつもの年より早いような気がします。

 
そして、よく見ると、若葉が息吹いている木があります。
芝桜も咲いてきています。


春が急ぎ足となっています。

今は、寒気が入って、気温も下がっていますが、2,3日前は30度近くまで気温が上がっていました。
よく考えると、まだ3月です。
春が短くなっています。

 
季節の動きは早いです。
なかなかそのスピードに体も追いついていけません。

短い春かも知れません。
今のうちにしっかりと春の風景を楽しんでおきたいと思います。





最新の画像もっと見る