goo blog サービス終了のお知らせ 

かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「若人跳ねる~生徒の挑戦~」

2017年03月25日 | 大分県
『春風がちょっぴり冷たいこの季節
        若人跳ねる 温度も上昇』


 
空の雲は、春の光景が広がるきれいな大地に、雨が落ちないようにぐっと我慢をしているようなそんな昼間でした。しかし、これから雨が降る予報。大地を潤してくれるのでしょうか。
 

そんな土曜日です。今日は生徒たちの頑張りを見させてもらいました。まずは、テニスの錬成試合を見に行きました。
 

8チームが集まっての練習試合です。山からまだまだ冷たい風が吹き降りてきます。ちょっと寒い上毛町の会場でした。


5月には、この会場で大きな大会があります。つつじが咲くころでとても気持ちのいい、きれいな場所ですが、まだまだ春と冬がまざっているような感じです。


試合を待っている生徒たちもテントの中で、寒さよけに毛布にくるまっています。
 


試合は、冬にトレーニングしたことを発揮しようと頑張りました。白熱した試合を展開していきました。特に1年生が腕を上げています。継続することの大切さを感じます。


生徒会行事やいろんな行事が3学期あった中でも、わずかな時間、コートに行って練習に頑張っている姿を見ることができました。実践的な練習は少ないのですが、2年生にリードしてもらいながら、堂々と相手にぶつかっていました。


応援に来ていた1年生のお家の方も、

「ちょっと、見ない間に上手になっているのが、うれしいです。」
と話をしていました。


1年生の顔つきも入学して間もない頃と違って、頼もしくなっています。2年生も3年生としてのふるまいをしています。
 


4月になってから、大きな大会が続きます。一つひとつの大会を目標にしながら、さらにレベルアップして、市総体へと繋げていって欲しいと期待しています。
 

次に、市役所に向かいました。今日は、英語暗唱大会が行われます。勤務する中学校からも2名が参戦しています。9月の英語スピーチコンテストにつながる大会です。

市内から鍛えられた6名の生徒が集まって、英語暗唱の力を競い合います。広いホールに緊張感が漂っています。
 


6名のALTの先生が審査員です。審査員席に座って、生徒たちの会話力を審査していきます。担任の先生も来場して、生徒たちの頑張りを応援しています。見ている方もドキドキです。

こんな場に生徒が身を置くこともとても貴重な経験です。
 


出場した生徒たちは、練習の成果をしっかりと発揮していきました。勤務する生徒たちも一生懸命に発表していきました。見事なスピーチぶりでした。
 

審査発表。全員のスピーチのあと、別室でALTの先生たちが審査室に入っていきました。30分後、戻ってきて、結果発表。な、なんと耶馬溪中学校の生徒が最優秀賞を取りました。


受賞した生徒もいい笑顔。 
 

努力し続けたことで、大きな自信につながります。努力して暗唱したことで大きな力となります。努力して暗唱して、勝ち取ったことでさらに、大きな強さとなります。


こちらもうれしく感じました。
 

テニス・英語スピーチと生徒から元気のエネルギーを貰いました。
 


春爛漫まであとわずかです。