神なる冬

カミナルフユはマヤの遺跡
コンサドーレサポーターなSFファンのブログ(謎)

[SF] オービタルクラウド

2014-03-27 23:52:13 | SF

『オービタル・クラウド』 藤井太洋 (早川書房)

 

流れ星情報を提供するWebサービスを細々と営んでいるアマチュア天体観測家兼Web技術者が、JAXAやNORAD、さらにはCIA、北朝鮮、イラン、中国までもを巻き込んだ国際規模のテロと謀略戦争に巻き込まれていくという、ギークの冒険小説。

メインなネタのスペーステザーをはじめ、大きなものから小さなものまで、宇宙開発からWeb技術、セキュリティ技術などのガジェットネタが満載。それでいて、ハリウッド映画並みのジェットコースター感も味わえるという非常に稀有な小説。

著者がSF畑(いわゆるファンダムとか)出身ではないだけに、《センス・オブ・ワンダー》だとか、未来への警鐘だとかいったSF臭は薄く、おそらくミステリ方面でも高く評価されるのではないかと思う。SFというよりは、いわば、SE(Science Entertainment)だ。
(WWFあらためWWE的な、と思ったけど、この字面はちょっといただけないか……)

冷戦時代から大国に支配されてきた宇宙開発は、今でもミサイル開発禁止の名目のもとに、ロケット開発への新規参入は制限されている。それでも、宇宙は誰にでも開かれている。アイディアと情熱さえあれば。ただし、それも金次第というのが実情。すなわち、結果として、宇宙開発の南北格差は他の技術開発に比べても大きいのではないか。

アメリカでは民間の投資家が宇宙ホテルを打ち上げようとする一方で、イランの科学者は自分の理論を確認するための試験すらままならない。日本ですら、はやぶさの一発逆転があってもなお、宇宙開発の予算は削られっぱなしだ。

そういう状況から生まれたのが、“Great leap for the rest of the world”という目標と、それを実現するための宇宙テロなわけだ。

個人的には、ずいぶん捻くれた考え方だと思うし、容易に同意を得られるような考え方では無いと思うので、イラン人のジャハンシャ博士がこれに簡単に同調してしまったのは不自然な気がする。他人の邪魔をしたところで、未来が近づくわけではないのに。

それだけ、途上国や国内の宇宙開発技術者の絶望は深く、不遇だということなのだろうか。本当か?

また、一介のWeb技術者が世界を敵に回してテロに挑むといった紹介文の風潮もどうなんだろうかと思った。ここに出てくる技術者たちは、一介の技術者どころか、スーパーマンだ。地球人とクリプトン星人までの開きは無いかもしれないが、オリンピックでメダル争いができるくらいの力量はあるだろう。

わずかな時間でハッキングをかけたり、脳内イメージで軌道計算したりというのは、俺から見れば超能力の一種だ。市井のいち技術者がCIAや各国の組織と本当に戦うというは一種のファンタジーにすぎないだろう。

ここで見せているのは、宇宙開発のようなかつては国家的な壮大なものであっても、いまでは我々に手の届く範囲のものからチャレンジすることができるという窓口の近さの話なのだろう。それはあくまでも窓口であって、活躍や成功が約束されているわけではない。

しかし、それでもなお、著者の科学技術に寄せる信頼と、可能性が見せる夢は、我々読者にポジティブな未来への道を指し示している。


余談:
作中に出てくるマウンテンバイクでは右手が後輪ブレーキになっているのだが、ここでちょっと引っかかった。右は前ブレーキだろうと思ったのだが、調べてみると、これはJIS規格。世界的には右が後輪も多いらしい。というか、日本とイギリスでは右前らしいので、もしかしたら車両の通行方向の問題か。そういえば、作中でもその直後に手信号の話題も出てきていたし。つまり、左側通行では右手で手信号を出すので、安定する後ろブレーキは左手なのかも。右側通行のアメリカじゃ逆になるわけだ。こんなところまで調べているとは、さすがだと思った。