goo blog サービス終了のお知らせ 

2011荒尾市議選 6期目挑戦19票差で落選 田中ひろはるブログ!

ひろげたい! みどりと 平和と みんなの笑顔を! 新社会党でがんばります!  

第29回荒尾市民体育祭 スポレクあらお2011終了

2011年10月09日 | スポーツ
1位 八幡地区121点。
2位 緑ヶ丘地区113点。
3位 中央地区102点。
地区別対抗戦の第29回荒尾市民体育祭『スポレクあらお2011』。
雲ひとつない快晴の中、11地区から多くの市民が集まり、会場となった陸上競技場は久しぶりに歓声で賑わいました。
本来ならば12地区ですが、清里地区は欠場。市民体育祭の意義が問われる結果となりました。
もう一ついえば、競技のすべてに各地区からエントリーがあるはずですが、空欄の部分がいくつかあり、これも事情があってのことだと思いますが、市民体育祭のあり方を考える時にきているのかもしれません。
さて、陸上協会に依頼された審判や進行上の任務配置。私の担当は、今回も競技者の招集係り。
毎年のことですが、出場する選手のなかにはどういった競技に出場するのかも知らないで集合し、そしてルールについての説明を受けないで集まっているものだから、大変なんです。
『各地区、走る順番に並んでください。400mのトラックを8分割し、スタートとゴールは本部席前。一人当たり50mずつですので、100m競争のゴール場所が2番目の人。掲揚台前が5番目の人。自分の行く場所が分かりましたか。それでは移動して下さい』。
自分が何番目に走るのか分からない人や、多くの方から〇番目はどこに行くんでしょうかと聞かれました。
また、プログラムに記載してあるルールを見て、分かる点だけを答えましたけれども、ルールを決める時点の会議に出席しているわけではないので、分からないことが多々あります。
そのことに対して突っかかる方もいて、ホント大変でした。
会場に来て選手として出場したことがある方は、ご理解がいただけるものと思います。
今日の大会ではけが人もなく、出場した選手それぞれに愉快に楽しく運動されていることは良かったことだと思います。
市民体育祭に参加された皆さん。お疲れ様でした。
参加できなかった皆さん。
運動するのに良い季節に、それぞれが思い思いに身体を動かしてみてはどうでしょうか。

玉名荒尾中体連陸上大会 記録結果報告

2011年10月03日 | スポーツ
去る9月28日にありました、平成23年度玉名荒尾中学校総合体育大会陸上大会。その結果を入手しましたのでお知らせします。
各種目の上位2名が出場します県大会は、10月8~9日にかけて行われます。       
        男1年     男2年    男代表  
100m     12,6     11,5     11,5
200m                       23,5
400m                       54,7
800m                     2,13,1
1500m  4,38,9   4,31,1   4,26,9
3000m                    9,28,3
100mH                      13,9
110mH                      16,2
4×100mR  51,4     48,0     45,3
走り高跳び                    1m71
走り幅跳び                    5m91
三段跳び                    11m90
砲丸投げ                    13m02

        女1年     女2年    女代表
100m     14,2     13,8     13,4
200m                       27,8  
400m                       63,9
800m   2,31,2   2,33,4   2,28,9
1500m                    5,03,7
80mH                       13,6
100mH                      16,9
4×100mR  55,9     55,2     53,6
走り高跳び                    1m43
走り幅跳び                    4m59
砲丸投げ                    10m35

陸上競技の部で荒尾市総合9位 県体水・芦大会

2011年09月19日 | スポーツ
9月17~18日の2日間かけて行われた第66回熊本県民体育祭水俣・芦北大会において、陸上競技荒尾市選手団は持てる力をすべて出し切り、総合合計29点を勝ち取り、昨年に引き続き一ケタの総合順位は9位でありました。
ちなみに、男子は19得点を獲得し12位、女子は10点で8位でした。荒尾市選手の入賞者は以下の通りです。
★男子29歳以下 400m 3位
★男子40~49歳 1500m 1位
★男子40~49歳 砲丸投げ 4位
★男子50~59歳 円盤投げ 1位
★女子34歳以下 1500m 6位
★女子34歳以下 走り幅跳び 1位
★女子4×100mリレー 4位
2日目競技終了後、地元の荒尾市に帰って午後6時からは、荒尾陸協県体反省会。
記録一覧表に目をやり、他の選手と自分とを比較して『もっと練習に頑張っていれば』と誰もが反省の言葉。昨年は、荒尾市開催であったことから一段と燃えての取り組みでしたが、継続することはなかなか容易なことではありません。
来年の第67回大会は、9月15~16日で菊池大会となります。
それまで皆さん、それぞれに努力を積み重ねておきましょう。
私も何とかの精進で、次回は順位を一つでもと願って頑張ることにいたします。気合い合わせが夜遅くまで続いたことは言うまでもありません。
陸上競技の結果は以上の通りですが、他の競技種目ではどうだったんでしょう。
聞けば、前回7位の総合成績が14位になったとか。もとに戻ったという声が聞こえてきそうです。

結果は4位 第66回県体水・芦大会

2011年09月17日 | スポーツ

午前6時20分に自宅を出発し、片道約150km、約3時間かけてたどり着きましたエコパーク水俣。
本日から明日の2日間にかけ、県内各地から約7000人が集い、日頃の練習成果を、そして地元の声援を背に受けて熱戦に挑む、第66回熊本県民体育祭水・芦大会が開幕いたしました。
開会式では、七浦の海から吹く風が気持ちよく、はじめて見る肥後鉄砲隊の演技に誰もが度肝を抜かれ、そして曇り空の中でしたから、今年はよかったですね。毎年、暑い中にフィールド内に約1時間は大変なんですよ。
さて、私が出場しました男子40~49歳の砲丸投げ。(4kg)。
結果からいえば、4位の入賞。昨年は2位でしたが、その記録より1m42cmも低くの13m11cm。
表彰台には、私が2位の座を明け渡したことから昨年の3位・4位の方が繰り上がり表彰台へ。3位とは37cmの差でした。
競技終了後には、3位内入賞が果たせなくとても残念で、しばらくは虚脱状態でした。
ゲンを担いで昨年とまったく同じいでたちで臨みましたが、一つ増えたのが右腕にサポーター。
右ひじが痛くて、ろくに練習が出来なかったのが今回の原因なのかなと。
腰に、右ひざに、そして右腕にサポーターと体は衰えていくばかりです。
今、来年こそはと密かな決意をしていますが、果たしてどうなることやら。体の痛みが減ってくれるのを願うばかりです。
明日も様々な会場で2日目の競技が開催されます。
私は明日、地元の万田厳島神社での秋季大祭がありますので、また片道約150kmを帰ってきました。
宮総代の辛いところです。
荒尾からの役員・選手は会場近辺に宿泊しています。もしかしたら、盛り上がっているのでは。でも、明日の競技に出場する選手がいますので果たして。
両日の結果は、明日の午後6時から反省会がありますので、その後に報告といたしましょう。
明日の天候が心配ですが、選手それぞれに頑張ってください。



県体で最高のパフォーマンスを!

2011年09月09日 | スポーツ
9月17~18日の日程で開催されます、第66回熊本県民体育祭『水俣・葦北大会』。
荒尾市より、21競技に男性239名、女性89名の合計328名がエントリーし、本部役員20名を含めた総人数348名で大会に臨んでいきます。
大会に臨むに当たって、荒尾市役員・選手の結団式が昨日の9月8日(木)午後7時より、荒尾総合文化センター小ホールにてありましたので、私も出席をしてきました。
私は、陸上競技40~49歳の部、男子砲丸投げ(4kg)に出場いたします。
毎年、この結団式に出席して思うのが、様々な競技に出場する選手の中には体が大きな方が、男性女性を問わずに数多くいます。
陸上競技の選手団の中には、20代や30代の投擲選手が男性女性ともに空白があります。『こんな大柄の女性が砲丸を投げたら、もしかしたら・・・・』と思うんですね。
今、活動されているスポーツよりも陸上競技を好きになってくれればと願っていますが。
昨年の荒尾大会では、総合成績で7位という好成績を上げ、『元気な荒尾』を県内に発信できました。
今回も引き続き、フロックでないことの証明を見せつけるために、大会では最高のパフォーマンスで上位を目指して頑張りましょう。
私が出場いたします部の登録選手名プログラムを見ましたが、昨年の大会で上位に位置した各郡市の選手が、一人も欠けることなく名を連ねています。欠けてくれたらと願っていたんですが。
昨年は運良く?2位になったものの、今回は昨年以上に体に痛みがあり、練習はしているものの昨年のようなキレがまったくありません。とてもとても不安ですね。
来週の水曜まで目一杯の練習をして、木・金は休み、そして土曜日の一発勝負にかけることにしようかと思っていますが、果たして結果は????
いよいよ1週間後に始まります県体に向けて、気持ちを更に盛り上げていきます。

久しぶりの競技場へ 5月陸上記録会

2011年05月15日 | スポーツ

朝からチョッと肌寒かったものの、お昼ごろには木陰が気持ちよく、そんな中で行いました荒尾市陸上競技協会主催の5月陸上記録会。
今日の行事は今年度2回目で、1回目は4月24日市議選投票日に記録会開催でしたので参加できず、ですから昨年からみれば8ヶ月ぶりの競技場での活動でした。
陸協会員の多くの方とは3月の定期総会以来でしたので、今度の選挙の結果が話題の中心。様々な声で励ましていただきました。ありがとうございます。
私はこれからも、陸上協会の発展と青少年の指導にも傾注してまいりますので、今後ともよろしくお願いします。
さて記録会では、時おりアナウンスで『大会新記録です』と放送されていましたので、レベルの高い大会となりました。
具体的な結果についてはまだ把握しておりませんが、選手達は今の自分が持てる力を十分に発揮してくれたものと思います。
今日は、久しぶりにお弁当がいる大会となりましたので、終了し自宅に帰ってきましたのは午後3時ごろ。天気も良かったので、だいぶんに日焼けしました。
次回は、7月3日(日)の第51回荒尾市陸上競技選手権大会。
今回同様、振るってのご参加をよろしくお願いします。



5月5日恒例の大牟田陸上を観戦

2011年05月05日 | スポーツ

大牟田市記念グラウンドで行われました第28回大牟田陸上競技大会。
競技開始チョッとすぎぐらいの時間に観戦しました。と言っても、30分ぐらいなんですけどね。
昨年のこの大会では審判を努めたんですが、今回もお誘いがありましたけれども、選挙が終わってすぐのことでしたので自粛。申し訳ありませんでした。
今日は、天気もよく、参加者も多く、応援者も多くて競技場は満員の状況でした。駐車場も含めて。
それにしても陸上競技は良いですね。
自分自身が参加していなくても、ランナーに対する声援、ゴール前にともなると悲鳴にも似た歓声にボルテージはマックスに。そんな緊張感が味わえるんですから。
後ろ髪を惹かれる想いで競技場を離れたんですが、歓声は止むことなく今日一日中、賑やかなことだったでしょう。
本日参加された選手・引率の皆さん。5月15日は、荒尾市陸上競技場での5月記録会を行いますので、荒尾のほうでも参加を宜しくお願いします。



2011年度 荒尾市陸上競技協会定期総会

2011年03月14日 | スポーツ
午後5時より、ホテルブランカにおいて平成23年度荒尾市陸上競技協会の定期総会が開催され、私は理事の立場で出席してきました。
平成22年度の事業経過報告と会計報告、平成23年度協会役員(今年度も私は競技部長に就任)、平成23年度事業計画と予算案について審議し、すべて承認されました。
事業計画は、学校行事計画や他の競技場での事業計画などを見ながら日程を立てなければなりませんので大変でしたが、別に書き込んでいますのでご参照ください。
私からは、事業計画と予算案について、ほんのちょっとしたことについて質問し、他にも色んな意見が飛び交いましたが、すべて協会発展に向けた建設的な意見ばかり
無事総会が終了し、例年のごとくの懇親会。
色んな方と交流をさらに深めることができましたが、東北地方太平洋沖地震や熊本市で起きました大学生が3歳児を殺して遺棄した事件など、暗い話題も。
今年度も荒尾市陸上競技協会の活動に期待をしてください!

雨の中の2011荒尾クロカンでした

2011年03月06日 | スポーツ
『第24回2011荒尾クロスカントリーカーニバル』前日の土曜日の天気は、風が冷たかったものの好天でよかったんですが、今日は朝から雨。
昨日の予報では、お昼過ぎぐらいからといっていましたのに、午前中だけは何とかもってほしいという願いもかなわず・・・・・。雨は降る、寒い中での大会となりました。
園内は舗装してありましたので何の支障もきたさなかったんですが、ゴルフ場などを利用した外周コースでは、ぬかるんだ地面に足を取られて滑ったランナーが多かったとのこと。捻挫やスリ剥きなどが何人かいたそうです。
それでも、選手はそんな悪条件にもかかわらず、一生懸命に一つでも順位を上げようと、またタイムを縮めようとその必死さが伝わってくる、そんな大会でした。
私の任務は、グリーンランド遊園地内の選手誘導係の主任。
ランナーがコース間違いをしないように、キチンとした誘導。レース終了後、ポイントごとに設置してある看板の回収。そして遊園地に遊びにきている『お客さん』とランナーが接触しないように、また『お客さん』がランナーの進路妨害にならないように協力をお願いする、そういったことを体育指導員の方や補助員となっている中学生8人に指示することが仕事です。
もちろん、私もコース沿いに立って『お客さんに』お願いをしましたよ。でも、雨のせいもあって『お客さん』の数は少なかったですね。大声を何回もとせずに済みました。
今回は雨の中での大会でずぶ濡れになり大変でしたが、選手、監督、保護者の皆さん、そして大会運営に携われた皆さん、お疲れ様でした。
これで、荒尾市陸上競技協会の2010年度の主催事業・補助事業はすべて終了しました。役員の皆さん、1年間ご苦労様でした。
来る3月13日に、2011年度の定期総会を開催して、新年度の事業を決定します。
私は、これまでと同様に荒尾市陸上競技協会の発展に微力ながらも参加させていただきますので、よろしくお願いします。


荒尾クロカン いよいよ明日に開催!

2011年03月05日 | スポーツ

いよいよ明日にと迫りました、2011荒尾クロスカントリーカーニバル。
市内居住者はもとより遠来からも多くの方のご参加があります。
出場登録選手は、全体で668人。
どんなレースが展開されるか。白熱した大会になることは間違いありません。ご期待ください。
ただ心配なのは、明日の予報では曇りのち雨。本当に心配ですね。
グリーンランド園内コースは舗装されていますので良いのですが、ゴルフ場コースや森林コース、駐車場コースなどでは雨により、滑ったりしないかと心配です。
本当に天気には祈るだけしかできませんが、雨さえ降らなければと願っています。
出場される選手、役員、監督、ご家族の方。万難を排してお待ちしています。
ちなみに、第62回金栗杯 玉名ハーフマラソン大会も明日に開催ですね。そちらも気になります。



熊日郡市対抗駅伝大会 荒尾市12位

2011年02月16日 | スポーツ

2月13日にありました、第37回熊日郡市対抗駅伝大会。
荒尾市は、1区で16位と出遅れたものの7区までは5位で高位置につけていましたが、その後、後続に抜かれ結果5時間40分17秒で12位でした。
それでも、前回の14位から2ランクアップで、選手は持てる力を最大限に出し切り、それを支える役員と一丸となった結果がこのような成績になったものと思います。
役員・選手の皆さん、お疲れ様でした。
その2月13日は、四ツ山神社の春季大祭『こくんぞさん』があったこともあって、現地にまで応援には行けませんでしたが、市高P連による夜警の際にランナーとして出場した保護者の方と偶然バッタリとお会いしまして、息子さんの成績を聞いたところ、区間6位だったと喜んでいたのが印象的でした。
荒尾市では、3月6日にグリーンランドやゴルフ場をメーンにした、荒尾クロスカントリーカーニバル2011が開催されます。
陸協として関わる長距離は最後の大会となります。



今年も盛大でした市民マラソン大会

2011年02月06日 | スポーツ

雨の心配はまったく無く、好天の中で行われた本日の第39回荒尾市民マラソン大会。
約1600人のランナーが参加し、幼稚園児・保育園児・小学生児童のそれぞれの保護者まで含めれば今日の陸上競技場、3000人は超える人たちで埋め尽くされたと思います。
よって、駐車場は満杯。コース上には黒山の人だかり。大変な賑わいでした。
荒尾市陸上競技協会が補助として参加しているこの大会での私の仕事は、バイクにより最終ランナーの確認
先導は、ランナーをコースに誘導するだけですが、最終はランナーが歩いたり途中棄権したりといろいろあって、前に行こうにもなかなか進めず、ホント大変でした。
しかし、かけっこが遅いながらも諦めずに最後まで走りぬく。沿道の方たちの暖かい応援。最終ランナーを見ていて、何かしら熱いものを感じましたね。
さて今年も、応援をする保護者の方達に対して問題が多かったようですね。
わが子の勇姿をカメラに収めようとコース上に身を乗り出して、あるいは中には入り込んできた。他の子と接触しようとした場面もあったそうで、競技役員が注意しても今度は次の人が、そしてまた次の人がということで、大変だったようです。
これは毎年のことですが、何とかならないものでしょうかねぇ。
他にも、園児や小学生低学年児童に伴走したり、手をつないで一緒に走る保護者。『やめてください』の場内アナウンスや係からの注意にも耳を傾けず一心不乱に走る姿に呆れてしまいます。
『別にいいじゃないか』との声もあったそうですが、以前にこんなことがありました。
手をつないで走った子どもが10位以内に入賞。入賞すれば表彰状がもらえることで、11位以下の保護者から猛烈な抗議の声、ということです。他にも着順カードに対して『親に引っ張ってもらったから自分の子どもよりも速かった。自分の子どもは一人で走ったのにこれはおかしい』と。
レクレーションの市民マラソン大会。保護者を含めて誰もがルールを守れば何てこと無いんですが、自分はこうしたいといった自己チュウの考え方が、他の人からのクレームとなっています。来年こそは、選手も保護者も競技関係者も、気持ちよくお疲れ様と言えるようになって欲しいものです。



明日は市民マラソン大会 インフルの影響は・・・・

2011年02月05日 | スポーツ
明日の荒尾市民マラソン大会。
1602人がエントリーしているようですね。
ですが、季節性とインフルエンザの影響が懸念されます。
市内の学校では風邪のために学級閉鎖があったりもしていて、明日の出走時間にそれぞれの組で何人がスタートラインに立つことになるのか。
申し込まれている一人でも多くの方が参加していただければ良いのですが・・・・・。
また、明日は大牟田市内で第8回西日本中学駅伝競走大会が開催され、荒尾海陽中学校の陸上部が参加します。ということは、市民マラソンの中学生の部に果たして何人エントリーしているのでしょう。
気になりますね。
もう一つ、成田山大勝寺では節分の豆まきが行われます。
1回目の豆まきが11時からですかね。この豆まきがエントリーにどのように影響したのでしょうか。
このように、ビッグイベントが重なり合ったために、参加者が分散されるのではと思いますがどうでしょう。日程をもっと考えるべきだったのかもしれませんね。
明日は、今日のように快晴になるでしょう。雨の心配はないようです。
風邪に負けず、スタートラインに多くのランナーが立つ事を祈っています。沿道やスタンドでランナーに対する声援をお願いします。あわせて、毎年のように園児や小学生をもつ保護者によるトラブルが発生していますので、明日の大会こそは、問題が起きないことを願っています。
私は、バイクによる先導係りを務めることになっていますのでよろしくどうぞ。

女子は14位でゴール 第28回熊日女子駅伝

2011年01月31日 | スポーツ

第28回熊日郡市対抗女子駅伝大会が1月30日に開催され、荒尾市代表の選手達が寒風吹きすさぶ中、頑張ってくれました。
新聞による結果を見ますと、エントリー19チーム中、熊本市が1:43”20で優勝。2位が天草市、3位が菊池郡市。荒尾市は、1:51”15で14位。
レースは、1区谷本アンナさんの16位でスタートし、各自が持つ粘りの走りでつなぎ、最終区の7区(5km)を走った吉田明日香さんの区間2位(17”01)の力走で、13位でゴールしました阿蘇郡市とは9秒差。その前の八代市とは24秒差。そしてその前の水俣市とは29秒差。
猛追およばず、6区の時点と同じ順位でゴールとなりました。
私は、30日の日は総会と新年会があったために荒尾市内にいて大会を見ていませんが、役員・選手の熱い想いがタイムに表れていると思います。
今回の大会を励みとして、荒尾市トップレベルの選手達のますますの飛躍を祈念いたします。
役員・選手の皆さん、お疲れ様でした。
今度、来る2月13日は熊日駅伝大会。荒尾市の名を県内に轟かせる熱い走りを期待しています。



花園決定!荒尾高校ラグビー部

2010年11月24日 | スポーツ
第90回全国高校ラグビー大会熊本県予選において、地元の荒尾高校が九州学院を26:11で破り、2年連続5回目の優勝を果たし、12月27日から大阪の花園にて開催される全国大会に出場決定を、今朝の新聞で知りました。
決勝戦前に、『九州学院よりも強い』との評判を聞いていましたので、もしかしたらと思っていましたが、それが現実のものになるとは。荒尾高校学校関係者の皆さんをはじめ、ラグビー部員の皆さん、誠におめでとうございます。
これまでの努力の成果に敬意を表します。
これから先、全国大会に向けてケガや事故に遭わないように、悔いのない精一杯の練習に頑張ってください。
さて、全国大会出場に向け、財政作りが展開されていくと思います。前回の大会では応援のため私もラーメンをだいぶん買いましたが、市議会もその話し合いがなされていくと思います。
荒尾高校ラグビー部、ガンバレ!市民の皆さんも、ご支援をお願いします。