2011荒尾市議選 6期目挑戦19票差で落選 田中ひろはるブログ!

ひろげたい! みどりと 平和と みんなの笑顔を! 新社会党でがんばります!  

学校統廃合後期計画についてご意見を!

2011年04月07日 | 議会活動

【前期計画】
19年4月1日<o:p></o:p>、四小廃止。緑ヶ丘小との統合。<o:p></o:p>

20年4月1日<o:p></o:p>、五中廃止。一中と三中に分離統合。<o:p></o:p>

22年4月1日<o:p></o:p>、二中廃止。一中と統合。海陽中の開校。<o:p></o:p>

23年4月1日<o:p></o:p>、二小と三小廃止。万田小開校。<o:p></o:p>

19年と20年、中央小通学区の変更。<o:p></o:p>

【後期計画予定】統合検討を行う学校<o:p></o:p>

◆桜山小と有明小および清里小。<o:p></o:p>

◆府本小と八幡小。<o:p></o:p>

◆平井小と緑ヶ丘小。<o:p></o:p>

◆第四中学校の分離統合。
<o:p>

平成1829年度までの12年間の学校規模適正化実施計画案が策定され、前期・後期と分けて計画的に進められています。<o:p></o:p>

前期計画は、施設面などの課題を抱えながらもすべて遂行されてきました。<o:p></o:p>

後期計画については、荒尾市の活性化計画や民間開発に伴う社会動態の変動、出生率の動向、また学校増改築に伴う財政問題等があり、協議する必要があることから、平成22年度から23年度にかけて計画案を立てるとされていますが、24年度から年度ごとの具体的な計画策定は、未定となっています。<o:p></o:p>

おおよそ6年前に出された後期計画。<o:p></o:p>

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。


<o:p></o:p>

</o:p>


今期4年間をふり返って ②

2011年04月07日 | 議会活動

議会終了後には、議会報告チラシ配布や議会報告会、そして次の議会に向けた公聴会も開催しました。
議員としての活動の基本は、市民の声を
聞き、市議会でその代弁者となり発言する。そして議会であったことを報告する。<o:p></o:p>

そういう市民と市議会との往復活動は、議員の務めだと私は考えています。<o:p></o:p>

そして公聴会の中から、次の議会における質問事項の検討もしています。
また、国政や県政に対してのご意見については地方自治法で認められている『意見書』を作成し、市民の声を届けています。
★県立高校統廃合に関する意見書、
★諫早湾潮受け堤防開門調査実施を求める意見書、
★生活保護母子加算廃止反対意見書、
★JR採用差別事件の解決を求める意見書などについては、他の議員の賛同を得て国などに送付しました。


<o:p></o:p>


今期4年間をふり返って ①

2011年04月07日 | 議会活動

定例市議会質問戦にすべて登壇
4年間で1回の議員がいる中、今期16回、通算80回
荒尾競馬事業や行財政改革、財政健全化法への対処
をはじめ、老人福祉センター存続。荒尾駅周辺整備。ゴミ減量・リサイクルの推進。小中学生全国大会などへの参加補助。地域間格差をなくすためのコミュニティーバスの運行。万田坑を核に観光戦略を。市民病院の再建対策。指定管理者制度の在り方。小中学校統廃合の在り方。職員採用試験の見直し。西原踏切へ歩道設置。空き地空家への指導。公共工事請負契約。子育て支援対策。高齢者医療対策など、様々な課題を多岐にわたって取り上げ、発言してまいりました。<o:p></o:p>

市民の要望の声が行政に届きました】<o:p></o:p>

成人式を日曜の午後にへと変更を<o:p></o:p>

平成19年3月議会など複数回の質問。平成20年1月13日から実施。<o:p></o:p>

中央公民館使用料の単位を1時間ごとにへと変更を<o:p></o:p>

平成20年6月議会にて質問。平成21年4月から実施。<o:p></o:p>

消費者相談員の配置を<o:p></o:p>

平成20年9月議会にて質問。平成21年4月から実施。<o:p></o:p>

<st1:address ProductID="広島市・長崎市が主導する&#9;0&#9;0">広島市</st1:address><st1:address ProductID="長崎市が主導する&#9;0&#9;0">長崎市</st1:address>が主導する平和市長会議への加盟を<o:p></o:p>

平成21年9月議会にて質問。平成22年2月1日に加盟、等々。<o:p></o:p>

そしてこの度<o:p></o:p>

平成22年6月議会を含めて、複数回の質問を行ってきました、プロローグ広場駐輪場への屋根の設置。<o:p></o:p>

平成23年3月の今議会にて、周辺整備と合わせ設置が決定しました。


<o:p></o:p>

 


議会・政務調査報告 できるだけ早くに・・・・・

2011年04月05日 | 議会活動

ここ数日、長時間にわたって自転車をこいでいますがお尻が痛くて大変です。
先月の3月24日に終了しました、3月議会の報告と政務調査活動の報告をしています。
今日は、風が強くてそして夕方になってくると冷え込んできて、それはもう大変でした。
この時期に、報告なんてと思われる方もいるかもしれませんが、でも報告は市民の皆さんとの約束ですから、その務めを果たさんと頑張っています。
今週の金曜日には、雨が降るかもと週間天気予報で言っていますよね。何とかそれまでには終わらせたいものです。
今日、郵送で大阪は北茨城市の市議会議員『山下けいき』さんから、活動報告をいただきました。その報告内容のすごさに圧倒されます。真似したいですね。あわせて、激励もいただきました。感謝申し上げます。
明日も好天のようですから、精一杯に奮闘していきたいと思っています。



広報に自然災害対策記事を

2011年03月29日 | 議会活動
広報あらおにはこれまで、各ご家庭での災害に対する備えの啓発をはじめとして、避難箇所の案内、地域防災組織作りなど、いつ起こるか分からない自然災害に対しての啓発が進められています。
しかし、市民の間でこの広報がどれくらい読まれているのかは分かりませんが、読まれて自然災害に対する備えがなされていれば幸いです。
そこで、数人の行政協力員からあらためて『自然災害に対する備えの啓発を広報で紹介してほしい』と要望の声がありましたから、秘書広報室へ電話。
限られた紙面の中で記事をやりくりするのに大変だとは思いますが、お世話になります。
有明校区にお住まいの女性が私に言いました。
『避難場所は有明小学校と紹介されていたので覚えている。自動車で行ってよいのか。徒歩だけなのか。歩けない場合はどうするのか。そこまでどうやって行ったらよいのかの方法を教えてほしい。また、道路が寸断して歩けない場合はどうするのか。』
他にも、色んな疑問に思われた事を私に寄せられましたが、返答に困りましたね。
その状況に応じて、対応せざるをえませんし、普段からの地域とのコミュニケーションをとっておくことも大切ですし、地域の災害発生時の体制作りも欠かせません。
そういったことから、行政協力員さんからの声だったのでしょう。
全国民が東日本大震災に注目しているこのときにこそ、他人事ではない自然災害に対する予備知識を与える機会にすべきですよね。

第102回 第二小学校卒業式 二小最後の卒業生

2011年03月25日 | 議会活動
今日は市内一斉に、小学校の卒業式。
私は、二小の卒業証書授与式に出席してきました。
式は、例年のごとくいつものように型どおりに進んでいき、これといって変わったことはなかったんですが、キッズアイドルそのままの服装で出席した児童、気合いの入った服装での保護者(特に女性)など、年々その姿が多くなってきているようにも感じました。
卒業証書を校長先生から受け取った70名の児童が、保護者席の前で自分の保護者に手渡す時、握手や抱擁などの場面がありましたが、一番はハンカチで涙を拭きながらの受け取る場面ですね。こちらも、ジーンときます。
5年前卒業した時に長男から受け取った時の事を思い出しました。
式は、無事に終了。
二小は、今年度で最後になりますので私は、校歌については声高らかに歌ってきました。
二小を卒業する児童の多くが、海陽中学校に進む事になります。
6の小学校からなる中学校ですので、あまりの人数の多さに面食らう事もあるとは思いますが、頑張って欲しいものです。
児童・保護者の皆さん、今日の卒業式おめでとうございました。


今期最後の3月議会が閉幕しました

2011年03月25日 | 議会活動
今期16回目の定例市議会である、3月議会(予算議会)が終了しました。
当局提案の議案については、全員賛成あるいは賛成多数ですべて可決。市民からの陳情・請願については、常任委員会においてすべて継続審査すべきとの申し出の通り、本会議においても継続審査となりました。
今議会での可否については見送り継続審査として再度、勉強して考えましょうとなったものの、今期の市議会は最後でしたので、自然とお流れになってしまいます。
市民から、生活実態の観点から、ぜひともこうしてほしいという願いでしたので私は、継続審査に反対し採択することに賛成でしたが、多くの議員が継続審査に賛成でしたので残念ですね。人権擁護法案に反対する内容については、その対応が違いますが。
私はこのほかに、後期高齢者医療制度。RDF事業。住基ネット、学校統廃合、保育所民営化の検討、図書館の指定管理料について反対の立場を貫き、予算やその事業について反対をしました。
これで、今期の定例市議会は終了しました。
終了後、勇退される3名の議員からの挨拶。よって荒尾市議会では、現在6期目の方が最古参となります。諸先輩方がいなくなるのは寂しいですね。
今後の責任の重さを痛感しています。
あわせて、退職される課長職以上の方からもありました。長い間のご指導、ありがとうございました。
市議会が終わったことで、これで暫くの間、役所に議員が足を運ぶことは少なくなるでしょう。
静かになるのかもしれませんね。

今期最後の質問戦に登壇

2011年03月14日 | 議会活動
本日午前10時から再開の本会議。
開会前に、この度の東北地方太平洋沖地震において、死亡された方々に対して黙祷を捧げました。
私からも、お悔やみの言葉を申し上げ、あわせてもし仮に、本市に居住する市民を頼って被災された方が避難されてきた場合、市営住宅の提供をはじめ生活支援を当局にお願いしました。
当局としては、庁舎内と荒尾シティーモール内に義援金箱を設置して、広く支援のお願いされている事を披露され、また今後において何が出来るのかを検討していくと報告されました。
国内外すべての協力で、被災された方々の支援の輪が広がればと思います。
新社会党としても、義援金を広く取り組むことにしています。
さて、今日から3日間の質問戦が始まり、私にとりまして今期最後の登壇をしてきました。
質問内容は、以前の記事をご覧いただきたいと思います。
それにしても、今日で定例議会80回目の登壇ですが、何回経験しても緊張します。心臓が飛び出しそうです。
壇上で読み上げる質問原稿は書き上げますが、答弁に対する再質問についてはどんな答弁なのか分かりませんから、その場で考え即興で再質問を行っています。これが難しいんですよ。
他の議員さん方は、チャンと再質問の準備をされています。答弁が分かるんでしょう。あるいは、最初に質問をしたこととまったく違う内容の再質問が飛び出しもしたりします。
再質問というのは、最初の質問に対する答弁を聞いてより深く絞った形で間口が狭くなっていくものですが、逆に広がっていくという議員さんもいます。
質問したいことがあれば、最初に全部を聞けばよいのではと思いますね。
とにかく、私にとって最後の質問戦が終了しました。
今回、初めて長女が傍聴に来ていました。連れ合いが無理につれてきたんでしょう。あとで感想を聞いてみたいと思います。
明日の2日目は、4人が登壇します。
午前10時から午後3時までの予定で、昼休みを挟んで開催されます。
お時間がある方は、傍聴をお願いします

第1期265名の旅立ち 海陽中卒業式

2011年03月12日 | 議会活動

いま、わかれのとき 飛び立とう 未来信じて
市内の全中学校で卒業証書授与式が行われましたので私は、市議会議員としての来賓として、海陽中学校へ出席してきました。
海陽中学校は昨年4月1日に開校しましたので、今回の卒業生が第1期となります。
卒業生の中には、第二中学校で入学し海陽中学校で卒業という子が60人近くはいます。男子の制服からは分かりませんが、女子の制服からはどの子が二中出身かと分かります。
それにしても、卒業生の人数が265人。男子132人、女子133人。スゴイ人数です。
一人ひとりの卒業生の名前を読み上げるのに約50分。体育館の広さの都合により卒業生、その保護者、先生方、来賓のほかには選抜した2年生の出席だけとか。いやはやスゴイ人数です。
最後のクライマックスシーンの答辞では涙なみだとなり、よっぽどこの学校に対する思い入れがあったのでしょう。毎度の事ながら卒業式は胸にジーンと来るものがありますね。
式典は、何の混乱もなく無事に終了しましたよ。午前10時に始まって終了は12時すぎでした。
私は終了後、次の活動の場所へと移動しましたが、学校では、名残惜しい会話が続いていた事でしょう。
先生方をはじめとした多くの皆さんに支えられながら、今年も多くの子ども達が義務教育課程を修了しました。これからも、見守っていただければ幸いです。



質問内容④ 都市宣言を広く市民に啓発を

2011年03月10日 | 議会活動
来る3月14日(月)に登壇し、質問いたします内容について掲載しています。
『続きを読む』でどうぞ 。

4点目は、都市宣言を市民生活に生かし広めることについて。<o:p></o:p>

交通安全都市宣言明るい選挙都市宣言暴力追放都市宣言非核平和都市宣言健康づくり都市宣言、地下水保全都市宣男女共同参画都市宣言を本市はしております。<o:p></o:p>

2月に開催されました男女共同参画推進事業、荒玉地域みんなでいきいきフォーラムの中で紹介されましたこの度のアンケート調査の結果。男女共同参画関連用語で見たり聞いたりしたものの中で、セクハラやDVなどは前回の調査よりもその認知が高くなっていましたが、推進条例や宣言都市に至っては、前回の半分ほどの認知度になったと報告されました。<o:p></o:p>

推進条例を見たり聞いたりすることはあまりないとは思いますが、宣言都市においては庁舎建物に啓発看板が設置されており、また他の都市宣言においても庁舎やバスセンターなどにも設置されています。<o:p></o:p>

宣言都市をすることは、そのことに対して強く本市さらには市民に対しても求めていく、推進していく気持ちの表れでもあります。<o:p></o:p>

宣言都市にも基づき、様々な事業を展開されていますが、そのことを市民生活に活かし広めていくためにも、さらなる取り組みが必要であることは言うまでもありません。<o:p></o:p>

この件においては、本市が様々な宣言都市をしている事の認識を高めるためにも、目に触れやすくする機会を多く作ることに対してお聞きしたいと思います。<o:p></o:p>

個別に啓発推進に向けた取り組み等をお聞きしたいと考えていましたが、時間の関係上、その点についてのみとさせていただきます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

以上、壇上からの質問を終わり降壇いたします。<o:p></o:p>


質問内容③ 荒尾競馬事業について

2011年03月10日 | 議会活動
来る3月14日(月)に登壇し、質問いたします内容について掲載しています。
『続きを読む』でどうぞ 。

3点目は、13億円貸し付けの荒尾競馬事業について。<o:p></o:p>

私はこれまでに、競馬事業に対して廃止するにしても、競馬組合が抱える累積赤字の約14億円やリース代、退職報償金などの費用が必要であり、また、地域経済へ及ぼす影響も大変な不安材料としてあります。逆に存続するにしても老朽化した施設の問題を初めとして、支援金や貸付金のあり方なども課題となり、存続するにしても廃止するにしても相当な費用がかさむわけですから、農水省と熊本県の財政支援は絶対必要であると申し述べてきました。<o:p></o:p>

この度、市長施政方針において、競馬事業の存廃に総合的に判断していくことが述べられました。<o:p></o:p>

そこで、決算状況や競馬を取り巻く情勢を見極めながらの存廃判断の基準についてお聞きしたいと思います。<o:p></o:p>

あわせて、存続するにしても廃止するにしても、多額の費用を計上することにもなりますから、その対策についてもどのように検討なされていくのかも、お聞きしたいと思います。<o:p></o:p>

今までの答弁で、競馬組合が存続で努力されている時に、廃止の検討をすることは失礼になる云々と言われました。存廃の判断を下すことは、あらかじめ対策も必要かと思いますがどうでしょうか。<o:p></o:p>

次に、今年度の当初予算においても13億円の貸付金が計上されています。<o:p></o:p>

この貸付金が、現在の競馬事業存続において有効であることは承知していますが、あくまでも事業の再建を計るものでないと、市民も納得いたしません。<o:p></o:p>

平成21年度決算では、約4500万円の単年度赤字。累積赤字もすでに14億円に達している状況と述べられています。<o:p></o:p>

昨年8月から出走手当ての減額により、在厩馬が減少し厩務員の生活にも支障をきたしています。<o:p></o:p>

再建に向けた短期自主健全化計画の進捗状況について、破綻した状況になっていないのか。それとも、この計画に沿って展望を見出すことが出来るのか、お聞きしたいと思います。<o:p></o:p>

平成23年度は、3カ年計画の最終年度になります。22年度の決算がどうであるのかは、今年の12月まで知ることができませんが、収支均衡をはかる取り組みについてお知らせください。<o:p></o:p>


質問内容② 学校統廃合について

2011年03月10日 | 議会活動
来る3月14日(月)に登壇し、質問いたします内容について掲載しています。
『続きを読む』でどうぞ 。

2点目は、学校規模適正化審議会、平成17年答申に基づく学校統廃合について。<o:p></o:p>

平成16年8月3日に設置されました学校規模適正化審議会は、翌年の10月31日に答申を行い、そのことで平成18年度から29年度までの12年間の学校規模適正化実施計画案を策定され、前期・後期と分けて計画的に実施されてきました。<o:p></o:p>

平成19年4月1日に第四小学校を廃止し緑ヶ丘小学校との統合。<o:p></o:p>

平成20年4月1日に第五中学校を廃止し第一中学校と第三中学校とに分離統合。<o:p></o:p>

平成22年4月1日に第二中学校を廃止し第一中学校との統合。海陽中学校の開校。<o:p></o:p>

平成23年4月1日に第二小学校と第三小学校を廃止し統合校として万田小学校を開校。<o:p></o:p>

平成19年4月1日、平成20年4月1日に中央小学校の通学区の変更がなされてきました。<o:p></o:p>

この前期の統廃合について、色々と申し上げたいこともありますが、時間の都合もありますので触れませんが一つだけ。昨年9月議会での海陽中の部活動について部活動の練習場所につきましては、学校内が基本となっておりますけれども、運動部におきましては学校内で練習場所を確保できないため、運動公園内の施設や旧二中、統合前の学校など学校外の施設も利用いたしております。練習場の確保に苦労しております。また、子どもたちにも不自由をかけて、申しわけなく思っております。いずれにいたしましても、教育委員会としては学校統合による諸課題につきましては、その課題解消に向けて取り組んでまいりたいというふうに思っております。』と答弁されました。<o:p></o:p>

このような状態になることは、統合前から予想されていた課題でもあったはずです。<o:p></o:p>

子どもたちにより豊かな、そして不自由さを感じさせない教育環境を提供することは、行政の努めであります。仮にその年度だけであっても、子どもたちにとってはかけがえのないときであります。<o:p></o:p>

質問の一つ目として、前期計画の総括についてお聞かせください。<o:p></o:p>

二つ目は、後期計画については、荒尾市の活性化計画や民間開発に伴う社会動態の変動、出生率の動向、また学校増改築に伴う財政問題等があり、協議する必要があることから、平成22年度から23年度にかけて計画案を立てるとされています。<o:p></o:p>

24年度から、年度ごとの具体的な計画に向けたタイムスケジュールなどの策定は、いつ頃になると考えられているのでしょうか。<o:p></o:p>

三つ目は、審議会が答申を出したのは、平成17年10月31日であり、おおよそ6年前です。後期計画に記載されてある統合について検討を行う学校として、桜山小学校と有明小学校および清里小学校、府本小学校と八幡小学校、平井小学校と緑ヶ丘小学校、第四中学校の分離統合の内容について、社会情勢、人口動態、計画見直しの是非など審議会にかける必要はないのでしょうか。<o:p></o:p>

四つ目は、廃止校の校舎跡利用についてですが、二小校舎においては二小学童クラブ移転改修事業費として計上されてあります。北側の比較的新しい校舎のみを活用し、南側の老朽化した校舎については解体となるようです。北側校舎の活用については学童クラブ以外にどうなされるのでしょうか。三小校舎については解体となるようですが、地元から地域活動充実のためにも校舎一部を活用させてほしい旨の要望もあります。また五中校舎についてはどうなされるのでしょうか。<o:p></o:p>

あわせて、各校舎には当時を過ごした子どもたちの思い出の品々が現存していますが、その取り扱いについてはどのように考えられていられるのでしょうか。お聞かせください。<o:p></o:p>

五つ目は、学校開放事業として市民に広く体育館や運動場の使用を提供されてきましたが、学校廃止後、その場所を提供する際においての調整、管理の方法についてお聞かせください。また現在において定期的に利用されている団体に対して、手続き変更になることや問合せ先などのお知らせの必要はないのでしょうか。<o:p></o:p>


質問内容① 荒尾駅前広場整備事業について

2011年03月10日 | 議会活動
3月議会が開催されています。
来る3月14日(月)に登壇し、質問いたします内容について掲載しています。
『続きを読む』でどうぞ 。

本年第1回市議会定例会に当たり、発言通告に従い一般質問4点について、順次発言してまいりますので答弁を求めます。<o:p></o:p>

1点目は、予算1億1000万円かけて行う荒尾駅前広場整備事業について。<o:p></o:p>

北野典爾元市長の時代には、ここJR荒尾駅周辺は都心地区として位置づけられ、平成5年にプロローグ広場の開設。  年に西原トンネル開通。そして市道万田大島線や大島西原線への歩道築造。平成9年に土地開発公社がJR荒尾駅東側の国鉄清算事業団から駐車・駐輪場用地として取得されましたが、管理のみで推移しています。<o:p></o:p>

平成  年に、荒尾市労働会館を解体し、その跡地にインキュベーション施設としてのチャレンジプラザ荒尾の開設などがありました。<o:p></o:p>

このように、荒尾駅周辺の活性化に向けた取り組みが進められたものの今日の状況、以前は華やかだった駅周辺が、20年近く前から翳りを見せはじめ、郊外型大型店の相次ぐ進出や後継者不在の中で商店街の衰退が目立ち、金融機関が閉じられている土・日、祭日においては、駅周辺においての人や車の往来は大変少なくなっているのが現状です。<o:p></o:p>

駅周辺再開発も話題となりましたが、財政上の課題が一番にあり、また土地所有者、建物所有者、そして商業者が違うこともあって事業推進とはなりにくいということもありました。<o:p></o:p>

しかし昨年、山下副市長においては就任早々から荒尾駅舎の活用、荒尾駅周辺活性化、荒尾駅からの散策ルート創出の3点をテーマに、荒尾駅及び周辺を元気にするまちづくり懇談会を開催されるなど、そして先日には駅裏にふようを植樹なされ、駅利用者や道行く人々に元気を与えようと、駅周辺に賑わいを取り戻そうと努力なされていることに、深く敬意を表するものであります。<o:p></o:p>

さてこの度、予算1億1000万円かけて荒尾駅前広場を整備することが提案されています。久しぶりの駅周辺に対しての大型投資です。<o:p></o:p>

そこで、一つ目は事業の概要について。<o:p></o:p>

二つ目は、1億円もの予算をかけて行う事業の目的とその効果についてお聞かせください。<o:p></o:p>

三つ目は、5億6000万円を基金に積んであります公共投資臨時交付金の使途についてですが、この交付金は平成23年度までに使いきらなければいけない。そして、市の単独事業であり、ソフト面の使用ではなく、起債を発行するハード面の事業でなければならない制約があります。<o:p></o:p>

その使途に当たっては、事業の優先順位をつけることでその基金を有効に、そのことで市民生活の向上につなげることが肝要だと思います。<o:p></o:p>

平成22年度から、この基金を活用して様々な事業が展開されていますが、駅前広場整備事業が今年度に必要な事業として計上された経過についてお聞きしたいと思います。<o:p></o:p>

あわせて、平成23年度当初予算に計上されている費用を除いたところの基金残額をお知らせください。<o:p></o:p>

四つ目は、市民の意見を事業作りに反映させることについてはどうでしょうか。<o:p></o:p>


発言通告書を提出 3月議会スタート

2011年03月07日 | 議会活動

今日から3月議会がスタート。会期18日間で3月24日までの開催となります。
本日の午後5時までに、質問戦に登壇するための発言通告書を提出しなければなりませんので、急いで作りました。
『続きを読む』でどうぞ。
詳細については後日に報告することにします。


発言通告書(  質疑 ・ 一般質問  <o:p></o:p>

件名<o:p></o:p>

要旨<o:p></o:p>

予算1億1000万円かけて行う荒尾駅前広場整備事業について<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

学校規模適正化審議会、平成17年答申に基づく学校統廃合について<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

事業の概要。1億円もの予算をかけて行う事業の目的とその効果は。公共投資臨時交付金の使途。今年度に必要な事業。市民の意見を事業作りに反映させることは。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

前期計画の総括。<o:p></o:p>

後期計画に記載されてある内容について、社会情勢、人口動態、計画見直しの是非など審議会にかける必要は。平成17年10月31日に答申。24年度から年度ごとの具体的なタイムスケジュールなどの策定は。

廃止校の校舎跡利用。思い出の品々の取扱い。<o:p></o:p>

学校廃止後の体育館や運動場の使用についての調整、管理利用者に手続き変更になることのお知らせの必要は。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>13億円貸し付けの荒尾競馬事業について<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

都市宣言を市民生活に生かし広めることについて<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

短期自主健全化計画の進捗状況。収支均衡を図るための取り組みは。3カ年計画の最終年度に向けて。存廃の判断。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

都市宣言にも基づき、様々な事業を展開されていますが、そのことを市民生活に活かし広めていくことについての方策。

認識を高めるためにも、啓発や宣言を目に触れやすくする機会を多く作ることも必要なのでは。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

以上通告します<o:p></o:p>

平成23年  3 月  7 日<o:p></o:p>

市議会議長  島田 稔 <o:p></o:p>

市議会議員  田中浩治 ?<o:p></o:p>


明日から今期最後の議会が開幕

2011年03月06日 | 議会活動
2011年度(平成23年度)の当初予算などについて審議する3月定例市議会が、明日の7日から始まります。
会期は、明日の本会議で決定しますが、3月24日までの18日間となる予定です。
前畑市長にとって、3期目スタートとなる最初の市議会。私たち議員にとっては今期最後の市議会となります。
振り返ってみますと、4年間というものは早いもので、年度に4回の定例市議会がありますから16回目の定例市議会となります。私にとっては通算、80回目の定例市議会ですね。
いただきました議案書を見てみますと、いろいろとあります。その内容は後日に。
今回も質問戦に登壇をと考えています。
皆さん方で、これをという課題がありましたらメールにてお知らせください。
質問の発言通告書の提出期限は明日、3月7日(月)の午後5時までとなっていますので、よろしくお願いします。