普通な生活 普通な人々

日々の何気ない出来事や、何気ない出会いなどを書いていきます。時には昔の原稿を掲載するなど、自分の宣伝もさせてもらいます。

小保方さん、論文撤回?

2014-06-04 22:47:26 | まあまあ社会<的>な
とうとう来るべきところまで来てしまった、という感じだ。

小保方さんが、ネイチャーに発表した2本の論文の内の補完的な論文は既に撤回を表明し、今日になって主論文の撤回にも同意したと報じられたのだ。

この小保方さんの意向を受けて、小保方さんの代理人である三木弁護士は、取り下げが事実ならば「無念だ」と言い、一方で「極めて精神状態が悪い中、主体的な判断を行ったのかどうか、十分に見極めて対応を決めたい。彼女の本意ではないと思う」と話し、さらに「何らかの強い圧力によって、同意せざるを得なかったのでは」と推測していると報じられた。三木弁護士の知らぬところで、論文撤回は既成事実化したようだ。

今日の小保方さんの論文撤回に対しては、ボクも三木弁護士の観方・判断に賛成だ。

なにより、これまで三木弁護士を代理人に立てて、STAP細胞に関わる係争に臨んできた小保方さんが、姿も声も出さぬまま、代理人の三木弁護士に相談することもなしに、最終決断をしてしまったという点に、大いに違和感を覚えるのだ。

今日の昼前頃に、理研の遠藤高帆(たかほ)上級研究員の解析によって、小保方さんの公開した遺伝子データが、胚性幹細胞(ES細胞)など2種類の細胞を合わせて得られたデータだった可能性が指摘されたのだが、そのことをもって、小保方さんが観念したという論調になるのは目に見えている。

だが、実際のところはどう考えてみても、三木弁護士の意見が的を射ているように思う。

以前にも指摘したが、踏んだ「虎の尾」が、太く長かったと思えて仕方ない。

もし小保方さんの論文撤回同意が真実であり、彼女の主体的な意思によるものであれば、これでSTAP細胞のすべては白紙に帰るわけで、すぐさまどこかで動きが出ることになるだろう。

機能は同一だが、まったく異なるよび方をされる「細胞」がすぐにも登場するのではないかと、密かに思う。

正直なところ、今のボクの生活には何らの影響もないSTAP細胞だが、巨大な利権を生むこうした研究成果の動向は、近い将来、利権と言う意味ではなくとも、大いにボク達一般ピープルにも関わってくるだろうことは、良く分かる。

小保方さんはこれで稀代のペテン師呼ばわりされる階段を、一段上ってしまったようにも感じる。

これまでよりも一層、状況は悪くなるのかもしれない。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする