goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

車椅子の種類

2023年03月08日 12時02分00秒 | 近況あれこれ
先週行ったスーパーで見かけたのが、【介護用車椅子】を使っていたご夫婦。
奥様が車椅子、ご主人が押しておられました。

私も買い物の時は車椅子ですが、私の車椅子は【自走タイプ】

介護用は車輪が小さいです。
自走タイプは車輪が大きく、リムといって車輪を回す輪っかが車輪に付いています。

介護用は、押してもらう為の車椅子。
自走タイプは、自力で動き回る事も出来るし、押してもらう事も出来る。

そして昨日は店舗の店頭に置いてある車椅子を使っている親子さんを見かけました。
高齢のお父様を娘さんが押してました。

店頭に車椅子を常備してあるのは有り難いのですが、かなり重いので、私は使わないです。

以前、1人でウロウロしていた頃は、時々店舗の物を使う事もありましたが、帰ると腕がパンパンになってました。

健手が痛む最近は、車椅子の自走もキツいです。悩ましいですけど、歩行を安定させて、歩いた方が身体には良さそうだな、と思うのでした。

後付け電動化も視野に入れておかないとダメかなとも思います。
車椅子の業者さんを変えたのも、ダメだったのかな?とか考えます。

次は前の業者さんにしようと決めています。

車椅子をもっと広く知ってもらいたいです。
そして、誰もが車椅子の基本的な使い方を知っておいてもらいたいな、と思うのでした。

乗る側、介助側、どちらの知識もあると良いな、と思います。
コメント