goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

あえて控えていたロシアのウクライナ侵攻問題だけど

2022年03月05日 21時40分00秒 | テレビを観て思ったこと

ここで、この問題を書くと、際限無く脱線しそうで、あえて、
触れずにおりました。

が〜
あの人が、「核の共有」なんて事を持ち出したからさ〜、文句言いたくて、投稿します
(その人に向かって言うつもりで書きます)
「や〜め〜た〜!」って、さっさと首相を辞めたんだから
大人しくしてれば良いものを、"帝政ロシアをもう一度!"の狂犬が
噛みつきを始めたのに乗じて、この時期に言うか〜?
その口で「我が国は、唯一の被爆国です」と言うてましたよね〜?
オバマさんの広島訪問の時、(良い事してますオーラ出しまくりやった)
ホントは言いたいのを我慢してたんやろね?
貴方のような人が首相やってたのがたのが恥ずかしい。
岸田さん、被爆地広島の出身でしょ?
党の総裁として
「おだまり!」くらい言って下さいよ!
 
韓国では、9日が大統領選挙です。
若い世代の投票率が高いです。
日本の若者は、もっと政治に関心を持って下さい。
 
ハイ、これで終わります。
まだまだ腹にはありますが、
また書く機会があれば、書こうと思います。
 
明日は、気温が下がります。
気温差には、ご注意下さいませ。
 
 
コメント

減るどころか増えてる

2022年03月02日 16時35分00秒 | テレビを観て思ったこと
大分県は、九州本土の中で「重点措置」の指定がありません。
先月20日で指定解除になりましたが、感染者数は高止まり、いえ、ピークの時より少ないだけで、落ち着く気配が無いように思います。

今日も4件のクラスターの発表がありました。いずれも幼児教育、保育施設と学校です。
県のHPの感染者一覧の「乳幼児、児童」という文字の多さに目を覆いたくなります。
今日も持病のある80代の方が2名、お亡くなりになったとの発表です。

指定解除後の週末に、北九州市からの観光客が、大分市の水族館に来てインタビューに答えてるのを観て、
テレビ番組のタイトルじゃないですが
「なんなん⁈」と思いました。
「指定解除されてるから」って。
指定中の所から来ないでよ〜です
自分だけは大丈夫、は、もう止めないとダメではないですか?
【正常性バイアス】と言う脳の思い込み、自分は大丈夫、と思ってしまう事を断ち切らないといけない。

防災意識としても大事だと思います。
感染者数が下がり、亡くなる方が出ない事を切に願います。

明日のデイサービスは、一点杖の練習ですね?
しっかりやってきます。

さ、ハンバーグを作るとしましょう
コメント

見方を変える

2022年03月02日 10時12分00秒 | テレビを観て思ったこと
いろんな事に言える事。
「目の前の事にだけ気を取られると、大変です」というお話。

今朝のモーニングショーを観ていて気付かされたのが、
★新型コロナの後遺症の事。
★まだ冬物は片付けないで、のお天気の事。

新型コロナに感染して軽症ではあったけど、後遺症が酷くて困っている人が多い事。ワクチン接種をして重症化しなくても、後遺症で長く体調が悪くなってしまう方が大変だ、と再認識。

今日は、良いお天気になるそうですが、大陸にはまだ寒気が控えているので、気を抜かずに過ごしましょう、と北半球の気象地図で納得でした。
木曜日に少し冷えて、土日に更に冷えるそうです。

短期的に見る事、長期的に見る事。
見方を変え、備える事が大切だな、と痛感した次第。
特に天気は、体調に直結するので
週間天気予報はチェックします。

皆様、お健やかに、ご安全にお過ごし下さいませ

コメント

地元のローカルニュースに思った事

2022年02月21日 21時40分00秒 | テレビを観て思ったこと
夕方のローカルニュースで「不発弾処理」を観ました。
場所は県北部の宇佐市です。
自衛隊の処理の間、周辺の住民の避難や、道路の通行止めが行われたとの事でした。
不発弾は信管を取り出し、クレーンで運び出される様子の映像が流れ、雪が舞う中で行われたようでしたが大事にはならず、規制も解除されたとの事でした。

私が驚いたのは、この不発弾が、第二次世界大戦の末期に、アメリカ軍によって落とされた600発の250kg爆弾の一つだという事。
それもアメリカ軍の資料で昭和20年4月21日に爆撃機B29が30機で250kg爆弾を投下してる事が分かってるそうです。600発ですよ

戦時中、海軍の航空隊があった宇佐市には、度々、空襲があったとは聞いていましたが、この爆弾の数には驚きました。
市長さんの「今後も不発弾が発見される可能性がある」の言葉に、背筋が凍る思いでした。

私の母は鹿児島市の出身で、空襲の話や、機銃掃射にあった事等、聞いてましたが(あの時、弾が当たっていたら、○○ちゃん=私は、生まれてないよ、と、言われたものです)
戦争になると、何もかも破壊されるんです。

ウクライナの事、対岸の火事だと思ったらダメですよね。
終戦から77年経ったとはいえ、不発弾が出て来る事実から、目を逸らしてはいけないと思いました。

宇佐市の爆撃については、地元の方々が、アメリカで空襲の様子を撮影したフィルムを探して買い取ったり(空襲を撮影してる、ってのがエグい)
当時の航空隊の遺構を保存したりされています。

忘れてはいけない事だと思います。

今の暮らしに感謝です。
世界中の平和と安寧を祈ります。
明日のお赤飯用の小豆を煮ながら観たニュースの事が気になり、書いてみました。



コメント

北京オリンピックが始まった

2022年02月05日 11時37分00秒 | テレビを観て思ったこと
昨夏の東京2020の記憶も強いのに、
昨夜、冬のオリンピックの開会式がありました。
最新の映像技術を駆使して、見せる内容でしたね。
最後の聖火台には驚きましたが、
聖火リレーのトーチが2008年の夏季五輪の時の聖火台と同じだったから、納得〜でした。
寒い夜に、あんなに沢山の子供達を出さなきゃならなかったのかな?
国のイメージを良くする為か?

東京大会もコロナ禍での開催。
北京もだし、そろそろ今までと同じような開会式をやる意味ありなのかな?お金が絡んでるから、止められないのね。

サッカーのワールドカップの地区予選も、アウェイは有料放送の独占だし、お金、お金になってる。

純粋にスポーツを楽しむ事が出来ないのが、寂しいな〜

今朝は冷えました
身体が固く、腰も張ってる
慎重に動かないとアカンです。
明日も冷える予報です。
皆様、温かくしてお過ごし下さいませ
コメント

溜めてた番組録画を観る

2022年02月02日 16時13分00秒 | テレビを観て思ったこと
テレビ番組をオンタイムで、観るのが難しい時、録画をします。
ついつい、溜め込んでしまいます
年末のお掃除の事をやってた番組内での、禅宗の僧侶の方の言葉に、
「ハッ」としました。
『やる気は、やる事で出る』
確かにそうだと思います。
掃除も無心になってやる事だと。
嫌々掃除をしても、綺麗にはならないですよね。

落合陽一さんの番組とか、気付きが多いし、まだまだ知らない事が多いな〜と思うのでした。

お料理番組も、レパートリーを増やしたいので、時々観ます。
必ず、自分なら、どうやるか?を意識して観ます。

栗原はるみさんが紹介されてた"塩揉み白菜"に挑戦したいのですが、右手の指の具合い次第かな?

と思ったので、投稿します。

夫は、今のところ元気です
明日、明後日まで、注意しておかないと、ですね

寒い日が続くようです。
温かくしてお過ごし下さいませ
コメント

気温が上がってるが、油断はしない

2022年01月24日 09時30分00秒 | テレビを観て思ったこと
今朝の最低気温は8℃。
でも、今の気温は9℃。
上がってません。

午後からのデイサービス、運動するから、汗をかくだろうから、着る物を考えないと

ホントに1週間が飛ぶように過ぎてしまう。
気付けば1月も残り少なくなった

夫の口内炎が早く治まり、気分が良い
ビタミンCを朝晩飲ませた甲斐があった

Eテレの『サイエンスゼロ』をよく観ます(録画で)
昨日夜の分も面白い内容でした。
生物の歴史が宇宙と深い関係がある、という内容。
宇宙の専門家が、生物の歴史のリンクに感動した、と言われてたのが印象的でした。

ファクターXの話、とうとう結果が出てきたようで、これも見逃せませんが、まず目の前の感染対策です。
新型コロナの感染を避ける行動をしっかりやらねば

皆様、ご安全に〜お健やかに〜
コメント

身体の機能を上手く使う事だ

2022年01月04日 21時53分00秒 | テレビを観て思ったこと
夕方のNHKのニュース『シブ5時』の中で視聴者からの悩みに応える
「渋護寺」で聞いた話。
印象行動学の重田みゆきさんが、
思った事を声に出して話すと、脳が耳から聞いて、それを実行しようとするので、マイナスの言葉をプラスの言葉にして話すと良いと、言われてました。

考え過ぎて困るという相談でしたので、考え過ぎてるなと気付いたら、即、考えるのを止める「もういいか〜」って切り替えましょうとも。

考え過ぎて、悩みになる事も多いから、プラスに言い換える事や、切り替える事は、意識した方が良いですね。
自分から自分を苦しい方に向けてるんだ、と俯瞰的に見るのが大事なんだな〜。
その場にある時は、なかなか気づかないもの。

昨年、プロ野球の日本一になったヤクルトスワローズ。
高津監督が「絶対、大丈夫」と選手達に言い続けたのは、話題になりましたね。

私も、身体の具合に不安がある時に「大丈夫、大丈夫、落ち着け〜」と口にします。

今年の動きが始まりましたし、慌てず、焦らず地に足を付けて、行かないとな、と思いました。

耳は聞いてるんですよ、あなたの言葉を。脳は、それに反応してるんですね。
じゃあ、それを上手く使っていかんとな、というお話。

難しいのは、重々承知。
やれる事はやるだけだ。

『ぎぼむす』面白かったですね
これしか観てない正月でした

またお天気が変わりますね。
新型コロナ対策と共に、天気予報にも、しっかりチェックされて下さいませ
コメント

生き辛いと感じる事

2022年01月02日 12時47分00秒 | テレビを観て思ったこと
年末、ドキュメンタリー番組を観てて、「生き辛い人達」や「辛くても生きる人達」を目にしました。
一人で生きて行く事は大変です。
大変なのに、誰かの役に立てるならば、と献血をする人。
笑顔で献血ルームを出て行く姿は神々しく見えた。

声だけのヤングケアラーの大学生の話に、今の社会の闇を感じたけど、彼の声は、私にも重かった。
何故なら、私の発症当初に、幼かった長男・長女には、相当辛い思いをさせたであろうと昔を振り返ったから。

過ぎた事は変えようが無いから、考えないようにはしているものの、昨今のヤングケアラーの問題には、胸が痛む。我が子達も辛かったのに、何も言えなかったんだよな〜と、時間が経って気付いた母を、「しゃあねえな」と笑うだろうか。
ヤングケアラーの話題を見聞きする度に、古傷がチクチクと疼くのだった。

今、箱根駅伝での熱い走りが中継されている。
彼等は、自分の為もあるけど、チームの為に襷を繋ぐ為に走る。
独り走るマラソンとは、違う。

よく人生は、マラソンに例えられる。
人並みに言えば、折り返しを過ぎた私の人生。でも、人並みじゃないからな〜。異端になるから、それなりの覚悟です。でも、前向きでありたいと思う。
子供達も、そんな母の背中を見て育ってくれた。葛藤もあったはずだし、親を恨めしくも思ったはずだ。
子等の為にも、母は、前を向く。
一人じゃないから。子等の父たる夫が側にいてくれる。私を見捨てず支えてくれてる夫の為に、自分に喝を入れる。
基本、ズボラなので、カッコ良くは無いが、私は私の道を行く。道を作る。

年頭の誓いみたいな文面になってしまった

元気そうに見える人も、そう見えるだけで、何かしら抱えてるんだから、自分だけが辛いんだ、って思わないで欲しい!
生きてれば、何かあるよ、かな?

地球さん、シンドイね。申し訳ない。
周りを見てみようよ。気づきが、ないかな?

コメント

お疲れ様でした!

2021年11月28日 11時47分00秒 | テレビを観て思ったこと
白熱の日本シリーズでしたね。
試合が終わったのが、23時を過ぎてました
選手の吐く息が白かった、白かった。
こんなに競ったシリーズも珍しい。

推してるチームが出てれば、もっと楽しめたかな?

熱くなれる物があるって、幸せな事だと思います。
自分次第で、いろんな事に熱くなれると思う。

昨夜の『ブラタモリ』も面白かったけど、タモリさんは、地図を見て、その場所をイメージするそうです。
じっくり地図を見ると、地形が目に浮かぶ。
すると、実物が見たくなるそうです。
東京しか行ってなかった頃の『ブラタモリ』でも、坂道にこだわり、土地の高低差に敏感でした。
全国あちこち行ってる今の『ブラタモリ』になると、タモリさん大興奮です。
昨日、先週と、糸魚川でしたが、楽しそうでした。

遠出をしなくても、自分の身近な土地にも、地理的、歴史的に、いろいろな驚きがあるはずです。

小さな事から、熱くなれる物が見つかると思います。
一人でも熱くなれるし、他人とも繋がれる。

同じ時間を費やすなら、楽しむ事だと思います。

リカレント教育が話題ですが、死ぬまで学びだと思うのは、大袈裟でしょうか?
好奇心を持ち、日々を楽しみたいと思うのでした。

今朝は冷えました
明日のデイサービス、構えてしまうわ〜

腹巻きで乗り切るぞ〜

皆様、暖かくしてお過ごし下さいませ
コメント

寒さと一緒に過ごす

2021年11月25日 10時12分00秒 | テレビを観て思ったこと
霧氷だ、積雪だ、と報道されても、
ここはまだマシなのだ。
北海道の雪を観て、「寒い、冷える」と騒ぐのはアカンと思うのでした。
アフガニスタンの映像を観て、家があり、食べる事が出来るのだし、寒い事に文句を言うのは、バチ当たりだな、と反省。

原油価格の高騰で、灯油代もバカにならない。電気代もそう。

夫が冗談で、「涼しいな」と言う時があるけど、それくらいの気分でいないと、この先、まだ冷えるのだから。

モーニングショーで、日本の経済の事をやってましたが、私達も意識を変えて行かないとダメですね。
政府も、しっかり考えて頂きたい
日本、ファイト

昨夜、サイボーグとして生きる人の番組を観て、この先の世界はどうなるのか?と考えさせられました。
これについては、また。

皆様、お健やかにお過ごし下さいませ

コメント

懐かしく観ました

2021年11月20日 12時15分00秒 | テレビを観て思ったこと
火野正平さんの自転車旅。
大分の最終日は竹田市でした。
訪ねたのは、入田(にゅうた)の河川プール脇の河原。

昔、幼かった子供達を連れて行った事を思い出しました。
子供と一緒に滑った滑り台も映ってました。

スタート地点の岡城址から、竹田市内の城下町の風景や、蓮根街、と言われる程トンネルが多いので、トンネルを通ったりして、最短距離では行かれてなかったですね。

途中、「ここが昔住んでた家や」と夫の声が大きくなりました
夫の故郷の街です。
お墓もあるので、ちょこちょこ行きますが、あちこち変わってる所もあります。

今は石垣の城跡だけの岡城ですが、築城800年の記念に、天守閣がイベントで復活した事があります。
発泡スチロールで再現された物でした。
子供を連れて行ったなぁ

山の中の小さい城下町、竹田。
瀧廉太郎の「荒城の月」のモデルが岡城址。
水が美味しくて、湧水も多いです。
番組のロケの頃は、まだ早かった紅葉も、今が盛りでしょう。

いろいろ思い出したひとときでした。

皆様、お健やかにお過ごし下さいませ
コメント

読み直しだ

2021年11月12日 11時23分00秒 | テレビを観て思ったこと
瀬戸内寂聴さんがお亡くなりになりました。
私は、お若い頃の作品は読んでいません。
源氏物語の解釈物を少しだけ読んだだけです。
ですが、最近の仏法の事は、テレビ等で触れておりました。
言葉に熱を感じましたし、慈愛を感じました。
だからこそ、山奥に多くの人が来られたのですね。
人の立場を想像する事を、若い人達に語り掛けておられました。

源氏物語の解釈本、読みたくなりました。
ご自身が語られてましたが、あちらで今頃、パーティでしょう。合掌。
コメント

なんとか時間を作ろうと思います

2021年11月03日 22時37分00秒 | テレビを観て思ったこと
遠藤周作さんが好きな事は、ここでたびたび書いてます。
今年は遠藤さんの没後25周年。
Eテレで、特集があり、観ました。

遺作となった『深い河』を掘り下げる内容でした。
また読み直そうと置いていた場所から、本が無くなっていたのです。
2階の本棚の遠藤さんコーナーにあるかを確認し、娘が置きっ放しにしている荷物の中に無いか、チェックです
漫画も持ち出しされたしな〜


番組では、2人の遠藤さんの小説を研究されている方々が対話されてて、その話しに自分の読みの浅さを痛感しました。

「コロナ禍の今だからこそ、多くの人に読んでもらいたい」とのお話しに、私も読み直したいと強く思いました。

【特定の宗教が無くても、信仰は持てる】には、ウンウンと頷きました。
何度も入院を経験され、「生死」を身近に意識せざるを得なかった遠藤さん。
幼い頃からの、気持ちの葛藤。

遠藤さんを短大の授業で知り、ハマった私。
短大卒後に、引き篭もりになりかけた時、病気の時、引き上げてくれたのは、遠藤さんの作品でした。

最近発見された未発表作を読む前に、今一度、それまでの作品を読まないとな、と思った次第。

秋の夜長、読書する余裕を持ちたいです。

『魔女の宅急便』の作者でおなじみの角野栄子さんの暮らしぶりもステキです

時間をつくろうね。ウン、頑張る!
でも、頑張り過ぎは、アカンよ!
難しい問題だ〜



コメント

何やってるんだ?

2021年10月04日 19時44分00秒 | テレビを観て思ったこと
新しい首相が決まった国会の様子をTVで観て、TV番組のタイトルと同じ「なんなん?」でありました。

このコロナ禍で、国会の議場は、コロナ前と同じではないですか!
委員会審議の中継では、飛沫防止のパーテーションがあったのに、本会議場は、「なんも変わらん」状態。

あの議場から、議員が地方に行くんだよ。
「どげんかせんかい!」と腹立たしく思ったわ。
国会議員がこれだ。もう、衆議院選挙の事しか頭に無いんだろうな。

自民党は、変わらない。変われないんでしょう。
まず、国民が政治に関心が低いのがNGだと言いたい。
どこぞの国のようになりたい人はいないはず。
弱者が益々暮らし難くなるよ。

まだまだありますが、キリが無いので、愚痴るのは止めますが、
新型コロナは、まだまだ気を抜けません。
国民の為に本気で汗をかいてくれる人を議員にしないといけないです。

いつもと違う切り口でしたが、「ちょっと待った〜」と思ったので、書いてみました。

昨日のNHKスペシャル、あの内容を流して、サイバー攻撃されないのかしら?と心配してしまいました。

今朝も放射冷却でヒンヤリ。
身体は、週末の家事の疲れもあり、ガチガチでした。

2021年も残り少なくなったけど、ザワザワのまま、来年になりそうです。
自分の身は自分で守らないといけない事だけは確かなようです。
ご自愛下さいませ。
コメント