goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

失敗の共有

2022年04月23日 11時41分00秒 | テレビを観て思ったこと
前にも書いた『魔改造の夜』という番組の解説をする内容の番組が、
この春からEテレで始まりました。
解説者として出演された宇宙飛行士の大西さんが言われたのが、タイトルの言葉です。

"赤ちゃん人形の綱登り"という無茶な課題が出された時、試技2回とも失敗した企業さんがありました。
誰もが知ってる自動車メーカーさんです。
放送当時のこの企業さんのCMのキャッチコピーが
「やっちゃえ」だったので、この失敗で「やっちゃった」と実況されたんですね。

大西さんは、絶対に失敗が許されない宇宙ステーションでのミッションをこなすのに、何度も何度も試して失敗をしないように訓練された訳ですが、宇宙飛行士になる前にパイロットをされていて、教官から言われた言葉として、タイトルの言葉を言われたそうです。

失敗は、やってはいけない事、と思いがちですが、人間は失敗をする!との意識を持たないといけない、と。
だから、失敗は、皆で共有すべきだ、と。
この「失敗の共有」で次の失敗を防げる、と。

開発者や技術者は、特に大事な事だと思いますが、
生活を考えた時、半身麻痺の人の生活は、マイナーです。だから、情報が少ない。

このブログでは、【こんな事出来ます】だけでなく、私のドジや失敗も書いてます。【ご注意下さい】です。タイトルと同じです。

蛇足ながら、今夜遅くに、BSで放送された番組が、地上波で放送されます。真面目に課題に取り組む技術者さん達の姿は、見応えありますし、
民放さんではやれない内容ですね笑。
コメント

なんとなく観ない

2022年04月22日 11時20分00秒 | テレビを観て思ったこと
何の事?ですが、今、毎日報道される「ウクライナ情勢」の事。
テレビを観るのが、辛い、眠れない等のSNSの発信が多い、と夕方の番組でやってました。
心療内科医の海原先生がお話しされていました。
報道映像を観て、PTSD状態になる人が増えていると。
東日本大震災の時にも、津波の映像や、被災後の映像を観て、PTSD状態になった人が続出したそうですが、海原先生曰く、自然災害と戦争では、心が受ける負担も違うという報告もあるとの事。
注意点として、①なんとなく観ない。心構えをして観る。
②寝る前に観ない。睡眠の質を下げる。
を上げてました。

今も戦禍に苦しむ人達が多勢いる事を思えば、私達は幸せです。
なかなか戦闘が終わらないし、無差別攻撃には、言葉も出ないです。

でも、これが"戦争"なんです。
この現実を直視しないといけない。
でも、目を背けたい惨状がテレビには映されます。
ロシア国内では、政府の情報統制で真実は報道されていませんから、大統領を支持する人は、国がやってる事は正しい事だと思ってる。
プロパガンダですが、これ、昔の日本でも行われていたのです。

今は、スマホがあればネット上に簡単に映像や文章を発信出来ますから、一般の人の発信した映像が世界中の人の目に触れる。
プロパガンダが通用しにくいにも関わらず、ロシアは引かない。いや、引けないんでしょう。
これ以上悲惨な状態にならないで欲しいと願うしかないのか、モヤモヤします。

本題に戻ります。ニュースを観るのも、工夫しないとストレスになる、という事です。

でも、エネルギーの問題、食料の問題、円安問題等多くの課題が露呈しましたね。我々の生活様式を考え直す時なのでしょう。

なんとなく、は避けたいですね。何事も。

身体中バキバキです。気をつけて動きます。

お天気が不安定です。ご自愛下さいませ。
コメント

立ち位置で変わる

2022年04月10日 11時17分00秒 | テレビを観て思ったこと
新型コロナの事で、いろいろ論じられるけれど、国民1人1人の立ち位置が違うから、同じ様には動かないのは当たり前です。
だから、政治家にはリーダーシップを期待したいけど、これもまた問題を生み易いし、強い権力を持つリーダーの考え次第で国の将来が左右されるのも事実。

『ワイドナショー』で、ロンブーの淳さんが、「日本の国防予算は、これでいいのか?」と言ってましたが、この話題を国民は、考えてるのかな?と思いながら聞いてました。

今年は参議院の選挙があります。
主権者である国民として、日本の事をもっと考えないとな〜、と思いました。

昨日は、手摺りを持って、麻痺足を出す練習をしました。
腰の事があるので、短時間でしたけど。
あとは姿勢を意識しました。
ドローインも気付けばやる、を続けてます。

古武術を生かしたトレーニングの番組を観たのですが、面白かったです。
これについては、また。

コメント

捨てるを考える

2022年04月08日 17時42分00秒 | テレビを観て思ったこと
五木寛之さんの『捨てない生きかた』が話題だと、昨日の夕方のニュース番組内で観ました。

最近、終活だ、断捨離だ、と捨てる事が話題になるけど、それに「違うんじゃない?」と投げ掛ける内容のようでした。

五木寛之さんは、かつて、落ち込むだけ落ち込め、とか唱えたりされていました。

生きることは大変だけどおもしろい、と話されていたのが印象的でした、
物から思い出や記憶が甦るのは、良い、と、古い眼鏡を手に話されていました。

捨てるも、保管するも、自分次第ですよね?
周りに流されず、自分で考えることだと思いました。
89歳には見えないお姿に、今を楽しんでおられるのが伺えました。

私は捨てる物を溜めてるから、ぼちぼちやります。

気温差には、気をつけたいです。
コメント

旅行やドライブに行けると良いね

2022年04月06日 10時37分00秒 | テレビを観て思ったこと
さっき、九州圏内の番組で、下関・唐戸発のクラフトコーラが紹介されてました。
私が短大在学中の唐戸は、寂れた感じがあったのですが、今は綺麗な街並みななってます(ブラタモリで観ました)

豊後高田の海岸の夕陽が綺麗だった、の話を夫にしたら、「行くか?」と聞いて来ましたが「コロナが収まらないとね」の私の返事に「ガソリンが高いから、行けんな」と返ってきました。

昨日は、LINEだけでなく、Yahoo!の防災アプリにも大分県からの新型コロナの注意喚起のお知らせが来てました。
感染者数が前の週の数字を上回る日が続いていて、高止まりしています。連日のクラスター発生ですし、
若い世代のワクチン接種の促進を呼び掛けています。
九州は沖縄も含め、なかなか感染者数が減りません。
昨日の大分県は445人の感染者数でしたから、500人超え目前ですから、県民に危機感を持って欲しい、という告知ですね。

県境を越える移動は、当分無理ですし、ウクライナの問題が落ち着かないと、原油価格の高騰は続くでしょうから、ガソリンも当分は高いでしょうから、遠出も控えなくては!

お天気も良いし残念ですが、ここは庭で過ごして我慢ですね。

経済にも目を向けて行かないと生活防衛出来ないです。
節電して、やれる事を考えます。

ここでも、正しい情報が大事です。
踊らされず、冷静に行動したいものですね。

さて、家事を片付けましょう。
昨日、韓国ドラマを観て、やれなかった事があるのでした。
だって、面白かったんだもん・笑

(絵文字の反映が良くないので、敢えて最近、使っていません)

気温差、新型コロナどちらも、お気をつけて!
コメント

ととのう

2022年04月03日 10時59分00秒 | テレビを観て思ったこと
昨今のサウナブームで出てきた言葉が「整う・ととのう」。
先日終わったドラマ『ミステリと言う勿れ』の主人公の名前も久能整(ととのう)でした。
この「ととのう」を昨夜の情報番組で耳にしたんです。

最近、"せっかち"に過ごす人が多くて、自律神経の乱れからの体調不良が増加している、という内容でした。
動画再生も倍速で視聴は当たり前、歌のイントロは飛ばす、等、時間の節約と言えば聞こえは良いけど、緊張状態の交感神経が優位が続いていて、血管は収縮し続けて血流が悪くなり、全身に悪影響が出る、との説明でした。

自律神経の専門家の順天堂大学の小林先生がお話しされていた中に、「ととのう」が出て来ました。

交感神経が優位になる時は、呼吸が浅くなるそうです。
血流が悪くなるのに酸素も入らないとなれば、体調悪くなりますよね。

「お先にどうぞ」と言って、一息ついて呼吸を整えましょう、と。
言う事で自分の呼吸が整い、言われた方も整う、と。

これを観た時、自分の呼吸も浅いかな?と意識しました。
深呼吸は、やるんですが、寝る前とかにやるので、普段から意識しないとな、と思いました。

先日来のお腹の不調も、自律神経からでしょうし、体調は、自分次第で変わるのだ、ともっと意識して行きたいですね。

今朝も冷えました。整腸剤飲みました。自律神経と仲良くしないと損しますね。さ、深呼吸だ〜!

皆様も、お健やかに、ご安全にお過ごし下さいませ。
コメント

面白かったもん

2022年04月02日 17時38分00秒 | テレビを観て思ったこと
『鶴瓶の家族に乾杯〜東近江市』がおかわりスペシャルでやってます。
面白かったですもん、この回。
安藤サクラさんの明るい自然な姿に、土地の人達の温かさが相まって、観ててホッコリしましたもん。

今年も、この番組は多くの出会いを届けてくれるでしょう。

春は、番組編成が大きく変わる時。
今まで観てた番組が終わったりしてるから、どうなるのかな?

さて、夕飯の支度です。

コメント

貴方も貴女もテストステロン

2022年03月29日 18時25分00秒 | テレビを観て思ったこと
溜まりまくってた録画を観て、お勉強してました。
心理学の分野は、大切なんですけど
また、改めて。

今日は、タイトルの事。
2月の終わりに『あさイチ』でやってた内容を観て、「!」となりました。

先日、女性の更年期に触れました。
女性ホルモンのエストロゲンに振り回される事についての事を投稿しました。

テストステロンは、男性ホルモン。
最近、知られるようになってきた男性更年期を扱っていた内容でしたが、女性もこのホルモンが分泌されていて、とても大事な働きをしてるという話に、メモを取りました。

身近な男性が、様子が変だ、となった時、男性ホルモンの減少による物かもしれない、と気づけば、治療も出来る、という事から始まり、
エストロゲンで目立たなかったテストステロンが、女性も元気にしてくれる、と来て、最後には、記憶力の向上やアンチエイジングにまで広がりました。
記憶力の事は、順天堂大の川戸先生の新しい研究発表でした。
テストステロンが、脳にも影響を与えてるのだそうです。

適度な運動で、分泌をUPさせ、元気に過ごしたいものですね。

『あさイチ』のHPも見て下さい。

不安や悩みの事については、また。


コメント

地震が多い

2022年03月25日 21時26分00秒 | テレビを観て思ったこと
日本は、4つのプレートがぶつかる場所にあるので、地震が多い。
東北で地震が続いてるけど、ここ大分も1月22日に震度5強の地震があった。この時の震源が日向灘。

この地震に関連するニュースを夕方観ました。
マグニチュード8クラスの地震が起きる可能性がある、との政府の地震調査委員会が改めて計算して公表した、いうものでした。

江戸時代に大きな地震が起きた記録があり、その時の地震もM8クラスだったらしいとの事で、南海トラフの地震とは、別の評価だとの事ですが、大きな地震が起こるのだ、という予測は変わらない。

防ぎようが無いのであれば、被害を減らす努力をするしかないですね。

対策はしてないに等しいので、水と食料とトイレの確保は、必須でしょうね。

生きてさえいれば、何とかなる。
各自で、自分を守る方法を考えないと、行政任せでは、いけない事だけは確かでしょう。
我が家は、水害の恐れが無いから、危機感が無いと反省してます。

私は災害弱者なんだ、と阪神淡路大震災の時に強く思ったのに、これだもの。

今を真剣に生きること。
いつ、何が起こっても、後悔しない為に。
とても難しい事だけど、正しく知る事から始まると思ったひとときでした。

今夜の天気の大荒れの具合が小さい物でありますように!

コメント

女性ホルモンに揺さぶられる人生だけど(前回の続き)

2022年03月16日 15時23分00秒 | テレビを観て思ったこと
高尾先生は言われました。

女性の人生は、ずっと女性ホルモンに揺さぶられていると。
生理で小さな嵐が続き、妊娠・出産で大嵐、更年期では台風になり、その後、凪の状態になり、初めてホルモンの影響を受けなくなる、と。

更年期も、症状が出ない人もいるので、全ての女性が台風になる訳ではない、との事。

生理にしても更年期にしても、症状が出て辛い人は我慢せずに、受診しましょう、と。

異常があるのに、受診はおろか、誰にも相談出来ずにいる人が多いので、声を上げましょう、と。

男性や社会が、もっと女性の身体の事に寄り添って欲しい、との参加した方の声。

何よりも「自分がハッピーである事」だと仰いました。

皆んなが笑って過ごせる社会であって欲しいですね。

明日もお天気のようですが、気温差には注意ですね。

コメント

過ぎてしまいましたが、3月8日の事

2022年03月16日 11時50分00秒 | テレビを観て思ったこと
この日は、従兄弟の誕生日、がテーマではありません。
3月8日は、『国際婦人デー』だそうで、最近メディアでも取り上げられるようになった「生理」と「更年期」の事を語り合う番組を観ました。
コロナ禍で収入が減り、生理ナプキンも買えない"生理の貧困"が問題になりましたね。

もっとオープンに生理を語ろう、という気運が出たとはいえ、まだまだ女性も生理の知識が高いとは言えないのが現状。だから、男性は更に知らない訳です。

そして、女性は生理に、妊娠・出産、そして更年期と、女性ホルモンに"揺さぶられる"のです。
男性も男性ホルモンの影響はあるものの、女性ほどではないそうです。

この番組に専門家として産婦人科の医師の高尾美穂さんが出てらして、その例えが、とても分かり易かったです。

申し訳ないですが、高尾先生のお話し内容は、また次に。。。

気温差が響きます。
天気予報チェックが欠かせません。
皆様、ご自愛下さいませ。
コメント

「聴く」

2022年03月15日 22時06分00秒 | テレビを観て思ったこと
Eテレの『B面談義』という番組で
聴覚障害のある、デフリンピックの金メダリストの人が、恩師から掛けてもらった言葉が深かった。
聴。。。耳➕目、心が合わさってる。
恩師は、「耳が聞こえないと、医学的には、障害者になるけど、そうは思わない。」と言われたそうです。
聴覚障害者は、目で見て、心を開いている。
私達には見えない、聞こえない物を感じているから、障害者だとは思えない、と。

「幸せかどうかは自分で決める」
重い障害がありながら前向きに生きておられた方の言葉です。

残念ながら、この番組、終わってしまいました。
また新しい番組が始まると良いな〜。

忘れずに書いておこうと思い、投稿します。

黄砂が明日は凄いらしいです。
気温差も大きいそうなので、気をつけましょう。
コメント

なんだか重いのよ

2022年03月13日 16時09分00秒 | テレビを観て思ったこと
身体がダル重い。
気持ちも沈み気味。
こういう時は、誰にでもあると思う。
スッキリしないのは、お天気のせいにしておこう。
あまり考え過ぎるのは良くない。
でも、テンション上がらないのは困る。
パラリンピックも終わる。
でも、大相撲大阪場所が始まった。
高校野球も始まる。
気持ちを切り替えて行こう。
楽しみを探すのよ。

明日のデイサービス、予報に傘マークが無くなったのは良しとしますか。
桜(ソメイヨシノ)が咲く頃にならないと、気温は安定しない。
その頃までは、気を抜かずに過ごすしかない。
今の空模様のように"どんより"が気持ちも身体も重くしてる。

早めの行動で乗り切るしかない。

こんな調子なので、投稿が無くてもご心配なく!

スマホがあるから、チョコチョコ投稿出来るのは良いよね。

圧力鍋を洗うのに、右手が疲れたようです。古いタイプだから、蓋を閉めるのも大変だし、考えないとな。

国の指導者の狂気の沙汰を国民が知らされていない事の怖さ。
かつての日本もそうだった事を忘れてはならない。
『そこまで言って委員会NP』を観て心底思いました。

だから、気持ちが沈んだのかもね。
NPですから。

パラリンピアンには敬服しかありません。
更に、更に、の姿勢をお手本にします。
私の更に、は何だろう?
ぼちぼちやるだけだけど。
コメント

盲点かもしれないけど、大きな問題

2022年03月10日 20時50分00秒 | テレビを観て思ったこと
明日は3月11日、東日本大震災が起きた日です。
それにちなんだ話題を夕方のニュースでやっていたのが、【災害時のトイレ】の問題。

熊本地震の時、避難所に避難して来た人が、発災後3時間以内で4割、6時間以内だと7割がトイレに行きたくなった、という調査結果が紹介されてました。
地震や台風等では、ライフラインが止まります。停電、断水になります。
家庭や避難所でトイレが使えない事を想定しないといけない!と、専門家の方が強調していました。
自治体にも、備蓄をするよう国からの通達は出てるそうですが、不足してるのが実情だそうです。

袋と凝固剤のセットで、家庭のトイレを簡易トイレに出来る物や、箱のような形状に組み立てるトイレ等、
いろいろ出てるようです。

トイレを我慢する事は、体調が悪くなる事に繋がるので、トイレの用意をする事は、被災後の健康を保つのだ、という意識を持つ事だとのお話に、なるほど!でした。
避難所でスペース確保が難しい場合に備えて、折り畳みの小テントや間仕切りがあると、更に良いですね。

飲んだり食べたりは、直ぐに考えるけど、【出す】事も忘れてはいけないですね。

備え有れば憂い無し、です。

震災で、福島の原発の事故が起こり、原発の電源喪失がどれだけ大変な事かを知った私達。
今、ウクライナで、恐ろしい事態になってる事に、怒りを覚えます。

一刻も早い事態の終息を願います。
コメント

丁寧に生きる

2022年03月06日 17時20分00秒 | テレビを観て思ったこと
アルコール依存性だった方が言われた言葉。

耳に、気持ちに残りました。
自分に問うてみましたが、
自分はやれてるかどうか、分かりません。
でも、大切な事を教えてもらった気がしました。
丁寧=大事に、だと思いました。

今を大事に、この繰り返しですね。

コメント