goo blog サービス終了のお知らせ 

碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

「元木昌彦の深読み週刊誌」で、「八重の桜」コメント引用

2013年04月20日 | メディアでのコメント・論評

J-CASTニュースの「元木昌彦の深読み週刊誌」で、私が「八重の桜」について週刊新潮でコメントしたものが引用されていました。

元木さんは、週刊現代、フライデー、Web現代などの元編集長。

歴戦の勇士も、綾瀬はるかのファンだったんですね(笑)。


【元木昌彦の深読み週刊誌】
「八重の桜」視聴率低迷
肝心の綾瀬はるか出番少なすぎる

私の贔屓の綾瀬はるか主演のNHK「八重の桜」が低視聴率に喘いでいるようである。安倍首相がこんなことをいっていると週刊文春が報じている。

<「総理になってから日曜日はあくようになって『八重の桜』を見るようになったんだ。でも吉田松陰の描き方は失敗だったよね。荒っぽすぎる。あとは久坂玄瑞もちょっと軽く描きすぎ。あれじゃ長州をバカにしすぎだよ(笑)」>

薩長に歯向かった会津藩の物語だから、長州の安倍にはおもしろいわけはなかろう。だが、はるかが悩んでいるとなると可哀想でならない。

NHK関係者が4月7日(2013年)放送分の第14回は、視聴率が11.7% (関東地区ビデオリサーチ調べ)まで落ち込んだと話している。

週刊新潮で低視聴率の理由を、テレビ業界に詳しい上智大学の
碓井広義教授が解説している。

<「肝心の綾瀬が、ほとんど出てこないのです。八重を描く上で、歴史上の出来事や八重の兄や結婚相手のことに触れなければいけないのは分かります。ただ、そこにこだわりすぎて、全体の5分の4は男たちのドラマになっている。彼女の登場シーンは、その頃八重はこんなことをしていた、という程度。もう少し、八重の人生をクローズアップして欲しいですね」>


はるかをもっと出せ。入浴シーンを出せば視聴率50%越えは間違いない!

(J-CASTニュース 2013.04.19)

日テレ・フジ「水10」ドラマ対決についてコメント

2013年04月20日 | メディアでのコメント・論評

注目の「水10」対決
渡辺淳一原作 
日テレ「エロドラマ」に軍配!?

フジテレビがドラマ枠を新設し、日本テレビに “ガチンコ勝負”を挑んだ水曜22時。

17日の“初戦”は、桜井翔(31)主演の「家族ゲーム」(フジ)が視聴率12.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区=以下同)。迎え撃つ長谷川博己(36)主演の「雲の階段」(日テレ)は同9.2%と黒星スタートとなった。

変人家庭教師(桜井)“フルボッコ”もいとわず、落ちこぼれの教え子を更生させ、見掛け倒しの一家に影響を与えるフジの教育ドラマに対し、日テレは過疎の島を舞台に、無資格のニセ医者(長谷川)が医療現場に飛び込む姿を描く。激しいラブシーンもウリだ。

内容は対照的だが、制作現場は四苦八苦の状態とかで、「雲の階段」は「激しいエロ描写が物議を醸した昼ドラ『幸せの時間』の二の舞にならないよう、濡れ場シーンは慎重にならざるを得ない」(日テレ関係者)。

「家族ゲーム」は「桜宮高校の体罰事件が明るみに出たタイミング。脚本を何度も直した」(フジ関係者)という。

専門家はどう見たか。上智大教授の碓井広義氏(メディア論)は、「見る前からある程度予測できるストーリー。桜井の狂気を見るしかない『家族ゲーム』に対し、『雲の階段』は恋愛、サスペンス、医療と一粒で3度おいしいドラマ。展開が読めず、あとを引く」と評価する。

コラムニストの桧山珠美氏もほぼ同意見で、「『家族ゲーム』は映画で松田優作、連ドラで長渕剛が狂人の主役を演じたのが印象的。同じ役を完全無欠の現役アイドルが演じるのは無理がある。見どころは映画版で落ちこぼれ息子を演じた宮川一朗太が、リストラされる会社員で再登場していることぐらい。

毎回、桜井のサウナシーンを用意するようですが、ジャニーズの乳首をありがたがるより、『雲の階段』がオススメ。久々に大人向けの濃厚な色気のある古き良きメロドラマ。長谷川が稲森いずみを相手に年上キラーぶりを発揮することを期待したい」

水10対決は、淳ちゃん先生原作のエロドラマに軍配か。

(日刊ゲンダイ 2013.04.20)

【気まぐれ写真館】 「山口もえ」さん

2013年04月20日 | 気まぐれ写真館

「金曜オトナイト」ゲストの「玉ちゃん」さんと

2013年04月20日 | 金曜オトナイト

番組の中で、「玉ちゃん」こと玉袋筋太郎さんがオススメしてくださったギャング映画は「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」(1984年)。

マカロニ・ウエスタン「荒野の用心棒」などでも知られる、セルジオ・レオーネ監督の遺作でした。

音楽はもちろん、エンニオ・モリコーネです。

他に、番組内で話に出たのは、「ゴッドファーザー」「パルプフィクション」「スティング」「グッドフェローズ」「スカーフェイス」などでした。

どれも、好きな映画だなあ。