goo blog サービス終了のお知らせ 

碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

4月5日(金) 夜10時54分 『金曜オトナイト』 放送開始

2013年04月04日 | テレビ・ラジオ・メディア

BSジャパン
(金) 夜10時54分~
『大竹まことの金曜オトナイト』



<出演者>

【レギュラー】
 大竹まこと
 山口もえ
 碓井広義(上智大学教授)

【進行】
 繁田美貴(テレビ東京アナウンサー)



<初回放送内容>

4月5日(金) 夜10時54分~

『週刊オトナイト 流出ワイドBEST5』

今押さえておきたい話題を番組が独断と偏見でピックアップする
週刊オトナイト 流出BEST5!
アレに関する袋とじも!

『特捜!オトナイト最前線!』
気になる話題を深く掘り下げる「特捜!オトナイト最前線」
今夜は女性の間で急増する「ヌードブーム」を徹底解剖!
なぜ女性たちは脱ぎたがるのか?さらに、
進化系の新たなヌードブームに迫ります!

『オトナイト文化情報コーナー』
今夜のテーマは本!売れ筋ランキングの他に
人気ランキングでは見えてこない読者の人柄に注目。
「あなたの買った本見せてください」
本屋の出口調査を決行!
買った本からその人が見えてくる
ブームとは違う個人を調査しました!

【第1回ゲスト】
田原総一朗さん


「想像ラジオ」の、いとうせいこうさんと・・・

2013年04月04日 | 本・新聞・雑誌・活字

今回のシティボーイズの公演には、いとうせいこうさんも出演しており、舞台が終わった後の楽屋で、久しぶりの再会を果たすことができた。

話したいことは、あれこれあったが、今は何をおいても、最新作「想像ラジオ」についてだ。



言葉のチカラ、文章のチカラ、文学のチカラを、しっかりと示してくれたことも感謝したかった。

先日、書評を書いて、すでに原稿は編集部に渡したが、この作品が「世界小説」であることを、ご本人にもお伝えできて、嬉しかった。

せいこうさんからは、以前と変わらぬエネルギーを感じた。

いずれ、「金曜オトナイト」にも、ぜひ、ご出演いただきたいと思っています。

せいこうさん、おつかれさまでした!


****************************

<放送開始まで、あと1日>


伝説の「シティボーイズ」、ただいま公演中

2013年04月04日 | 舞台・音楽・アート

シティボーイズの公演『西瓜割の棒、あなたたちの春に、桜の下ではじめる準備を』を、「金曜オトナイト」の工藤プロデューサー、繁田アナウンサーと一緒に観てきました。

場所は、三軒茶屋の世田谷パブリックシアター。

ある年代以上の人はお分かりかと思いますが、シティボーイズは
一つの“伝説”であります。

その生きた伝説の舞台が観られるのは、オーバーに言えば(笑)、
同時代を生きる者として、こんなシアワセなことはない。

終演後、楽屋に大竹まことさんを訪ね、感想などお伝えしましたが、
60代に突入しても、なお、時代に向けた鋭い針と毒を、批判精神を失っていないこと。

それを、生身の舞台で展開していること。

いや、もうそれだけで、ちょっと感激、感動モノなのでした。


この東京公演は4月13日(土)まで。

その後、大阪、名古屋、北九州と回るそうです。

がんばれ、大竹さん!

がんばれ、シティボーイズ!




シティボーイズミックス PRESENTS
『西瓜割の棒、あなたたちの春に、桜の下ではじめる準備を』


約1年半ぶり、シティボーイズ待望の新作です。今回は作・演出を、3人も所属していた伝説的ユニット「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」のメンバーである宮沢章夫が手掛けるという、うれしいサプライズ!
同じくメンバーのいとうせいこうも出演するなど、いやが上にも期待が高まる作品です

[作・演出] 宮沢章夫

[出演] 大竹まこと/きたろう/斉木しげる(シティボーイズ)
     中村有志/いとうせいこう/戌井昭人/笠木泉