goo blog サービス終了のお知らせ 

碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

公開シンポジウムまで、あと4週間

2010年10月17日 | テレビ・ラジオ・メディア

ギャラクシー賞受賞「報道活動」を見て、制作者と語る会


2010年ギャラクシー賞「報道活動部門」受賞作を上映・鑑賞して、制作に携わった放送局関係者、選奨委員、会場参加者が語りあうシンポジウムです。

●日時 2010年11月13日(土)
 13:00~17:00(開場 12:30)


●場所 日本大学藝術学部江古田キャンパス 
 東棟2階 E207教室


<会場へのアクセス>
■最寄り駅 西武池袋線 江古田駅(池袋から各停で10分)
■駅北口を出て右へ徒歩3分

●入場無料(定員100名) ※事前の申し込みは必要ありません。
どなたでも入場できます。

●主催 放送批評懇談会ギャラクシー賞報道活動部門委員会
●後援 日本大学藝術学部放送学科


<プログラム>

12:30  開場/受付開始
13:00~13:05  開会あいさつ

13:05~14:15(part1)┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅
●北海道テレビ「通年企画議会ウォッチ」上映
●札幌テレビ「聴覚障害偽装事件における一連の報道」上映
●ディスカッション《終了後10分休憩》
北村 稔(北海道テレビ)、眞鍋浩史(札幌テレビ)、放懇選奨委員

14:25~15:35(part2)┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅
●伊那ケーブルテレビジョン「上伊那の戦争遺構シリーズ」上映
●朝日放送「NEWSゆう+ 追及!終わらない年金問題」上映
●ディスカッション《終了後10分休憩》
伊藤秀男(伊那CATV)、天本周一(朝日放送)、放懇選奨委員

15:45~16:55(part3)┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅
●AMラジオ災害問題協議会「関西発 いのちのラジオ 
災害への備え」試聴
●鹿児島テレビ「ナマ・イキVOICE~オンナたちの小さな挑戦
・20年」上映
●ディスカッション 
谷 五郎(ラジオ関西)、石神由美子(鹿児島テレビ)、放懇選奨委員

16:55~17:00  閉会あいさつ

※各パートのディスカッションには放懇選奨委員が加わります。
※各総合司会は選奨委員長の碓井広義。


今週の「読んで書いた本」 2010.10.17

2010年10月17日 | 書評した本たち

今週、「読んで(書評を)書いた」のは、以下の本です。


臼井敏男
『叛逆の時を生きて』 朝日新聞出版

佐野眞一他
『上海時間旅行~蘇る“オールド上海”の記憶』山川出版社

片桐はいり
『もぎりよ今夜もありがとう』キネマ旬報社

勝目純也
『日本海軍の潜水艦~その系譜と戦歴全記録』大日本絵画


高校時代、「世界史」や「日本史」の教科書でお世話になった山川出版社。「上海時間旅行」は、都市と歴史と人物に関わる、質の高いビジュアルブックだ。

女優・片桐はいりさんのシネマエッセイのタイトルは、夜霧ではなく、「もぎりよ・・・」であるところがミソ。独特の“可笑しみ”にあふれている。


書いた書評は、発売中の『週刊新潮』最新号(10月21日号)に掲載されています。