goo blog サービス終了のお知らせ 

碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

「止煙」第1日目、無事終了

2010年10月01日 | 日々雑感

ブログを読んでくれた知り合いの方々より、激励のメールなどいただきました。

感謝です。

今日10月1日、「止煙」第1日目は無事終了(笑)。

久しぶりで、1本も煙草を口にしない1日でした。

まあ、ニコチン中毒のはずなので、これからある程度は揺さぶられるかと思いますが、まずはスタートしました(笑)。

今週の「読んで書いた本」 2010.10.01

2010年10月01日 | 書評した本たち

秋雨と共に10月になった。

今年もあと3カ月。今年度でいえば後半に入った。

学生たちが、長い休みを終えて、キャンパスに戻ってくる。

秋学期の開始だ。


今週、「読んで(書評を)書いた」のは、以下の本です。

東野圭吾
『プラチナデータ』 幻冬舎

吉田正樹
『人生で大切なことは全部フジテレビで学んだ』 キネマ旬報社

筒井康隆
『現代語裏辞典』 文藝春秋

山根一眞
『はやぶさの大冒険』 マガジンハウス

森 博嗣
『小説家という職業』 集英社新書



吉田正樹さんは、ご存知、元フジテレビの売れっ子プロデューサー。

フジの局舎でお会いしたことがあるが、一見、いわゆる“テレビ屋さん”というより、仕事のできる商社マンみたいだった。

そういう吉田さんが、ウンナンなどのヒット・バラエティを連発していたところが面白い(笑)。

この本のタイトルは、ロバート・フルガム『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』のモジリですね。

お台場は、巨大な砂場かもしれません。


書いた書評は、発売中の『週刊新潮』最新号(10月07日号)に掲載されています。