goo blog サービス終了のお知らせ 

碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

タランティーノ印の戦争映画『イングロリアス・バスターズ』

2009年11月24日 | 映画・ビデオ・映像

映画『イングロリアス・バスターズ』を観た。

タランティーノ監督作品というだけで、「さあ、今回は、何を、どう見せてくれるの?」と期待感が高まる。

アメリカ軍の特殊部隊がナチをやっつける、てなことしか予備知識は仕込まないようにして劇場へ。

いやあ、ちゃーんと“タランティーノ印の戦争映画”になっていました。

基本的には、お得意の復讐劇だ。

ナチに家族を殺されたユダヤ人女性(メラニー・ロラン、GOOD!)が、その恨みをきっちり果たすわけだが、タランティーノはヒロインでさえ“特別扱い”はしないからね。大変です(笑)。

ブラッド・ピットも、そして彼が率いる特殊部隊(名誉なき野郎ども)の面々も笑える。みんな、やり過ぎ、過剰と思われそうだが、タランティーノ作品ならOK。

とにかく、役者も、演技も、衣装も美術セットも、そして音楽も、自分が欲しいものを、ぜーんぶ投入している。

さらに、歴史的事実さえ、タランティーノ・ワールドに染めてしまう強引さというか、我がままさというか、「映画は何でもありじゃん」主義が、いっそアッパレだ。

特に、音楽は嬉しかったなあ。

思い出せるだけでも、「アラモ」「荒野の1ドル銀貨」「復讐のガンマン」といった西部劇やらマカロニ・ウエスタンやらの名曲が流れていた。

他の曲も、ほとんどがいろんな映画で使われていたものがベースだ。

ほんと、タランティーノは“映画好き”“映画狂”なんだね。

あれも使おう、これも入れちゃえ、と嬉しそうに作業をしている様子が浮かんできた。