おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です
黄帝内経素問 蔵気法時論篇 第二十二
第十四節
肝色青。宜食甘。粳米・牛肉・棗・葵皆甘。
心色赤。宜食酸。小豆・犬肉・李・韮皆酸。
肺色白。宜食苦。麥。羊肉・杏・薤皆苦。
脾色黄。宜食鹹。大豆・豕肉・栗・藿皆鹹。
腎色黒。宜食辛。黄黍・雞肉・桃・蔥皆辛。
辛散、酸收、甘緩、苦堅、鹹耎。毒藥攻邪、五穀爲養、五果爲助、五畜爲、五菜爲充。氣味合而服之、以補精氣。
此五者有辛酸甘苦鹹。各有所利。或散、或収。或緩、或急、或堅、或耎。四時五藏病隨五味所宜也。
語句の意味2の毒薬五穀その他-2
毒藥=「薬草などをグダグダになるまでせんじつめたもの」の意なのである。つまりなまのままのものからしぼり取ったものが必斉で、煮てグダグダにせんじたものが毒薬ということである。鍼灸医学大系
必斉=必斉とは草や木の葉などからしぼりとった汁の意である。鍼灸医学大系
黄帝内経素問 湯液醪醴論篇 第十四 第二節 語句の意味1-2
黄帝内経素問 玉版論要篇 第十五 第一節 訳
攻=コウ。セめる。うつ。敵をうつ。せまる。おかす。とがめる。なじる。あばく。ほじくり出す。苦しめる。オサめる→修。学ぶ。みがく。ととのえる。なおす。作る。かたい=堅。
邪=①1)邪気ともいう。広く各種の病因と、その病理の障害をさし、人体の正気と相対する表現である。
<素問評熱病論>「邪の湊まる所、其の気必ず虚す。」
2)風・寒・暑・湿・燥・火の六淫や、疫癘の気など、病気の原因となるもの。これらは外より人体に侵入するので外邪ともいう。
②斜の意味。<霊枢經脈篇>「足心に邪に走る。」
疫癘=大流行を引き起こす強力な伝染性をもつ疾病で時病、温熱病に類する。戻気ともいう。新・東洋医学辞書
疫癘=強烈な伝染性をもち、大流行をひきおこすある種の疾病をさす。
<病源>疫癘病候「其の病、時気、温熱などの病と相類す、皆一歳の内、節気和せず、寒暑候に乖き、或いは暴風疾雨、霧露散ぜざること有るに由り、則ち民多く疫を疾み、病に長少無く、卒皆相似たり。」
五穀=粳米、小豆、麦、大豆、黄黍。新・東洋医学辞書
五穀=五穀の解釈は多く、
<素問蔵気法時論>の王冰注によれば粳米・小豆・麦・大豆・黄黍(黄黍は黄米のことで、小豆は種類が多い)。
また<甲乙経>では麻・麦・米・黍・大豆。
また稲・麦・粟・稗・豆をいうものもある。
養=ヨウ。ヤシナう。そだてる。生活させる。飼う。たべさせる。他人の子どもをそだてる。まかなう。養生する。保養。ヤシナい。養うこと。こやし。滋養分。養分。下のものが目上のものにつくすこと。しもべ。まかない役。
五果=五臓を養う果実で、肝に棗、心に李、肺に杏、脾に栗、腎に桃。新・東洋医学辞書
五果=<霊枢五味篇>「五果は棗甘、李酸、栗鹹、杏苦、桃辛。」
<素問蔵気法時論>「五果は助と為す。」
助=ジョ。タスける。力を貸す。手だすけする。利益を与える。貧乏人を救う。危難から救い出す。労力がはぶける。タスけ。力をかすこと。手だすけ。救い。めぐみ。スケ。加勢。てつだい。殷代の租税法の称。
助=本文の「五果は助を為し」とは、五穀だけでは人体の栄養として不充分だから、その上に五果を重ねて行くべきことを示すものである。鍼灸医学大系
五畜=牛・犬・猪・羊・鶏の五種の家畜。新・東洋医学辞書
五畜=<霊枢五味篇>「五畜は牛甘く、犬酸、猪鹹・羊苦・鶏辛なり。」
=益・は旧字。エキ。ヤク。マす→増。多くなる。多くする。ふやす。ためになる。利益。マスマス。いよいよ。四川省成都付近の地方。
=本文の「五畜は益を為し」とは「五畜は栄養を更にゆたかにし、いっぱいにするものである」ことを意味するものである。鍼灸医学大系
五菜=五味を代表する蔬菜で、葵(甘)・韮(酸)・蕾(?藿・くさかんむりに霍)(鹹)・薤(苦)・葱(辛)のこと。新・東洋医学辞書
五菜=五菜は葵の甘、韮の酸、藿(くさかんむりに霍)の鹹、薤の苦、葱の辛をいう。<霊枢五味篇>
参照。
充=ジュウ。アてる。ふさぐ。備える。ミちる→満。いっぱいになる。ミたす。肥やす。
充=本文の「五菜は充を為す」とは「五菜というものは人の成長に大いに役立つ」という意に用いたものか。
或は「前記の食物に五菜を加えて其の栄養を愈々充実させる」という意に用いたものか。
明確ではないが、いずれの意に解しても其の意味は通ずるであろう。鍼灸医学大系
服=着物。ツける。着物を着る。馬を車につなぐ。おびる。喪服。飲む。従う。心から従う。心服。おそれ入る。つとめ。ならう。なれる。=鵩(服へんに鳥)・みみずく。鳥の名。縁起が悪い鳥という。
服=そこで服とは「ぴったりひっつく」という意を含むもので、体にぴったりひっついて離さない「衣服」、それも「服」と称する。之を動詞としたのが本文の「服し」という語であるが、いろいろなものを飲んだり食ったりしただけではだめで、それをぴったり身につけてこそ栄養となるのであり、栄養となってはじめて精気を補益することができるのである。鍼灸医学大系
気味=薬物の性質、作用をいうことばで、寒熱温涼を気といい、酸苦甘辛鹹を味という。薬気と薬味の両方を合わせて気味という。<素問陰陽応象大論>参照
漢方用語大辞典、明解漢和辞典
ゴールド三養茶
ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。
簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。
250g 8,400円
500g 15,750円