いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

しっとり京都 2

2015年11月20日 | 旅・関西近畿
瑠璃光院にて…2階にあがって、ひときわ人が多いお部屋へ。

みなさん目的が一緒なので、何だかしっとりした雰囲気でありつつも~ギラギラした気持ちと、色めき立つ気持ちがせめぎ合ってる感じ(^^;;;
沢山の頭越しに、いい感じで写らないかなぁと思ったけれど、ちっと無理っぽかったので、しばしお庭を眺めてから退散(笑)

今は使われていないらしいけど、こちらが「八瀬のかまぶろ」写真のは、ボイラーで加熱するタイプのもので昔ながらの…ではないそうだけど、中に入ってみると何だか気持ちが良さそうだ。
こちらの説明書きを読むと、昔は釜の中で直接松葉や薪を燃やして内部が温まったところでそれらをきれいに片付け、燃やしてたところにむしろを敷いて温まったんだそうな。へぇ~
ちなみに地名の八瀬も矢傷を受けた背中=矢背、癒す背中=癒背の釜風呂で癒したというところからきてるんだとか。

階段を下りてきて、さっきまでいた書院の2階を臨む。
今になって気づいたんだけど、この木の向こう側が「瑠璃の庭」らしいんだけど、道中は直接見られなくなってるのがミソなんだろうなと。

いつもと違うアプリで撮ってるから、すっごい色だけど(^^;;;こちらが瑠璃の庭。
お庭を最前線で見られる所は、別料金でお抹茶をいただくと座れるらしい。目の前の陰のお姉さんがそのVIP席にいらっしゃる方。確かに眼前に庭だけというのは贅沢である。

そそそーっとお姉さまが帰られた後にパチリ☆
確かに瑠璃!?今年は紅葉のスタートは早かったらしいが、途中またあったかくなって不思議な色づきのようだ。もう茶色がかってるのもあれば、青いのもいて…庭師の方の話だと、もうしばらくしたらまた寒くなるので、それを越えればまた赤くなるのでは?と(どこかで聞いた(ぉぃ))

とてもお金がある方が建てられた建物なんだと思うのが、ガラスというものが今ほどあふれてない時代に、ここまで透明度が高くて歪みの少ないガラスを入れた建具をつかってらっしゃること。変な所に感動(^_^;)

ある意味苔寺よりも苔リッチだった(°◇°)
誰か並べたの?ってな紅葉の散りっぷりに思わずパチリ。きれいだった~

気がつくと、建物一つ見るのに1時間半以上経っていた。
途中途中にあるお部屋から、ぼんやりと外を見てるだけでも落ち着いてしまって(まぁ2階はギラギラだったけど)人目が無かったら、その場でゴロリンと横になりたかった。
こんなところに泊まれてたなんてすごいなあと…京都って何だか恐ろしいわ(--)(__)


□特別拝観□
瑠璃光院は特別に11/30まで公開されている。
情報通の部長もびっくりのかなりギリギリでの発表だったらしく(サイトを見に行ったら10/13にだったっぽい)それでもこれほどの人が集まるってのがすごいなぁと。
歴史のある場所だから、どこもかしこも謂れや宝物があって「〇年に一度」とか…キリがないなと(;´Д`)
それでもこちらの瑠璃光院、今後どうなっていくのか分からんだろうし、ある意味一期一会な気持ちでいかないとな。あーもっと近くにあればタイムリーに行けるのになぁ~京都!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっとり京都 1

2015年11月19日 | 旅・関西近畿
今月の初め、Y's部長から「きょ、京都に行かない?」とメールがあった。そういや最近一緒に京都にって行ってないなぁとは思ってはいたんだけど(昨年までが行き過ぎていたという話か?(^^;;)どうやら普段見られないところが見られるという話で…ほうほうとほぼ提案されるがまま行くことにした。
当初は部長が運転して私が道案内というパターンだったのだが~駐車場などを調べているうちにめっちゃ不安になったので、今回も部長に道案内してもらって私が運転で(^^ゞ

早朝にて、ぽやんと出発。
いつものパターンは南条か賤ヶ岳SAで塩荘さんのおにぎり買って、そこいらのフードコートで豚汁を頼んでほっこり朝食なんだが…賤ヶ岳SAがリニューアルでキラキラSAになってしまい(何か都会のSAっぽかった)豚汁を求めて多賀SAへ

多賀よ、お前もかっ( ̄□ ̄;)
最近寄ってない間にこちらもキラキラSAになっていて、昔ながらのフードコードなどはなく…しれーっとお味噌汁だけとか豚汁だけって済ませられない仕組みに変身していた。
部長と「あったかい汁もの」モードになっていたので

学生かっ!ってノリでコンビニで汁もの買ってお湯貰ってみた(;´д`)トホホ
塩荘さんのおにぎりは、季節限定の蟹で♪うまうま

3時間半ほどで京都東IC着、白川通りを北上して八瀬方面へ☆
着いたのは、この旅のメイン目的である「瑠璃光院」というところ。

今は光明寺というお寺さんの管轄らしいんだけど、釜風呂が名物だった旅館の頃もあったんだとか!そして部長は旅館時代にお友だちと泊まられたこともあるらしい。へぇ~(@_@;)ちなみに1日数組のみというお宿だったそうな。
八瀬比叡山口駅(八瀬のケーブル駅)から歩いて10分弱ぐらいかな?平日だというのに結構な人出なことにびっくりしたよ。
入口で少々いい額(2000円だ)の拝観料を支払って中へ。玄関で靴を脱いだらまずは2階に行く仕組みのよう。

窓から見える景色が素晴らしいという話を聞いてワクワク。
これはその窓ではないんだけど、それでも何となく絵になる感じでパチリ☆←ミーハーか?σ(^◇^;)

てなわけで、もったいぶったまま次へ続く(え?

□車でのアプローチ□
瑠璃光院のサイトを見ると駐車場はなく、公共交通機関を利用するようにと書いてある。
実際周りには駐車場の存在はなく…それでも辛うじて、エクシブ八瀬の裏側に10台弱ほど個人で駐車場をされてるお家がある程度。今回私達はそこにお世話になり(800円/1回)見に行くことになった。
平日でもタイミングが悪ければ停められないと思う。その場合は叡山電鉄の出町柳駅、もしくは修学院駅の近くに比較的駐車場があるのでそこに停めて電車(修学院からは片道210円だったよ)でくることになるんだと思う。それでも2人で電車で往復すると210×往復×2人で840円かかっちゃうので、エクシブ裏側の家に停められるのなら、それがラッキーということになる。
しかし、800円…絶妙な価格設定(笑)
そしてその駐車場の管理をされてるだろうおじいさんが、あまり京都くさくなくフレンドリーなのが、何となく憎めない雰囲気なのであった(^_^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして復習

2015年11月18日 | ネパール料理・教室
何だか気がむいたので、ガーッと教室で習ったものばかり並べてみた。

以前aさんからいただいたホーローのプレートが大活躍♪初めてのワンプレート。
赤色が無かったので、さらーっとスプーン置いてみた``r(^^;)
真ん中の緑のはパクチー…実はこれもいただきもの、苗でもらったのを植えたらワッサーって大きくなったのをプチプチとちぎって使ってる。

左はカリフラワーとハヤトウリのサブジ、真ん中はアルコアチャール、右がマトンカレー(これが今月の復習)

マトン、冷凍肉でもってたのが1kgもあったので、面倒でまるっと使ってやった(O.O;)(oo;)めっちゃ沢山できた。
気持ちが先走ってしまい、ガラムマサラ切れてることに気づかず…いつから持ってるのか分からんS&Bのガラムマサラで代用したら、いつもの感覚からはかなり辛い仕上がりになってしまった。
ガラムマサラはメーカーによって配合が違うようで、S&Bのはパッケージに「辛味スパイス」と書いてあっただけあって、そっち寄りのようだ(-"-;)学習した。

マトンカレーはさすがにクセがあるのでやめといたけれど、サブジとアルコアチャール(じゃがいもの胡麻和えのようなもの)はダンナ実家に持っていってみた。
ネパール料理だよ~と言っておいたのが功を奏したのか、意外とダンナ母にも受け入れられたようでヨカッタ。この前借りた大量のタッパーと一緒に持って行けてホッと(笑)

それにしても、教室の時には敵わないものの結構普通に復習できるようになってきた(*^_^*)そして前からは想像つかないスパイスのストック量!料理の幅が拡がるって嬉しいなぁ~って思ったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室・52度目☆

2015年11月17日 | ネパール料理・教室
比較的行きたての今月の料理教室``r(^^;)
んで、今月の一皿はこちら↓

も、モリモリ(笑)
後から分かったことなんだけど、これには理由があったらしい。まぁそれはひとまず置いといて~今月のメインの料理はこちら↓

マトンカレー。カシコマスという呼び名らしい。
前にも一度作ってるんだけど、それよりもさらにネパール寄りの作り方にされたそうな。
マトンの香りがいい具合♪骨のある身で作られてるので、肉が美味しいぞ~(野生かっ(^^;;;)

その他のおかずたち、左上から時計回りに
・カリフラワーと野菜のサブジ
これは先日UPしたもの。先生がレシピを既にUPされていたので、それを参考に作ってみたというワケ。
…しかし、比べるとやっぱりさすが、先生の方が断然美味しい(°◇°)~まだまだ修行が足らんな私。
・アルコアチャールと先生の家の紅なんたらという大根
アルコアチャールは平たく書くと「じゃがいもの胡麻和え」ほっくりした芋に胡麻、それにライムの酸味という日本からすると「?」って組み合わせなんだけど、食べるとしっくりくる不思議。
そして大根は目に鮮やかな紫がかった紅色、甘くて辛くて大根の美味しさがしっかりしてた。すごい!
・ムラコアチャール
大根のお漬物。うん、確かにお漬物な感じ~ごはんに合う♪
・青菜の炒めもの
ビックリするくらいの量を炒めてた(笑)大きなボウルに2個分とかっ!それでも普通のフライパンで炒められるんだからなぁ~野菜摂るのは大事っていつも思う(--)(__)

そしてこちらが今回のモリモリのヒントであるもの。教室ではパッと聞き取れなかったんだけど、どうやら「チウラ」というお米を平たくして乾燥させたものらしい。
お祭りの時に食べるものらしく…写真のようにカレーやソースと絡めて食べたり、調べるとヨーグルトと一緒にということもあるらしい。食感はシリアルのサクッと感が薄い感じ、ソースがしみるともっちりしてくるかな。
ネパールの2番目に大きなお祭りである「ティハル」が9日から5日間あるらしく、それにちなんだお祭りメニューなんだとか。
ネパールは今春の地震に続き、石油やガソリンが不足してるらしく、国内の情勢がよくないそうなので、大手を振って「まつりだ!」って気分に先生はなれなかったそうなんだけど、それでも気持ちでこのようなメニューにして下さったそう。冬になる前までになんとかなればと願うばかり。

食後はチヤ(スパイシーなミルクティ)と先生お手製のデザート、今月は林檎のタルトだった。
地元の紅玉が手に入ったそうで、それは目にも鮮やかな~カットする前は大輪のバラのようなビジュアルの美しいタルトだったよ(*^_^*)味ももちろん美しさに負けなかったよ。

デザートも食べ終わって、来月のお知らせをいただいた…なんと!パーティーメニュー!!そう、もう次の教室は師走なのよさ。アッチョンブリケ!だよね(O.O;)(oo;)おそろしいわぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騙されなかった方

2015年11月16日 | うちごはん
先日NewMy実家(引っ越したのでね、一応)に行った時に、おかんから大きなカブラを2つもらった。
うちも2人暮らしだが、両親ズにはもっと手に余るものだったのだろう、私ももらって「どうしょう?」だったけれど、何とかなるべと思って包丁を入れた。

!!!あ?カブラじゃねぇ!!( ̄□ ̄;)
断面黄色い(爆)これ、かぼちゃじゃん!

えと~ちっと痛んできてるのでアレだけど、このビジュアル…皮が痛んでしょぼしょぼになったカブに見えない?現におかんも「カブラ持ってかれ」って言ってくれたもの。

で、もう一つの方…ちゃんとカブラだった(^.^)
半分は煮ものに、そしてもう半分はこれにしたよ~

季節だよね、ポタージュ。
バターで炒めたスライス玉ねぎに刻んだカブラを入れて、ダシ?チキンスープで煮込んでからミキサーへ。でもって牛乳でのばして出来上がり。
…が、久々にやっちゃった~ミキサーで蓋開けたまま回しちゃって、キッチン周り大惨事(;´д`)やる気ねぇ~

美味しかったからいいんだけどね。
でもって、騙されてた方…も、ひとまずポタージュかねぇ(笑)面倒だけど、アレコレ想像しながら放置中(え?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤトウリ

2015年11月15日 | ネパール料理・教室
農協にあったカリンに似た実…手に取ると「漬けもの用」なんて書いてある。
が、私の知ってる(であろう)コレは、ネパール料理教室で出てきた料理の材料であったアレだ(-_☆)

売り場で一番大きいのを買ってきちゃった♪ハヤトウリ。お値段100円ニャリ(きっと安い)
ちょうどレジで隣だったお姉さまに「何に使うの?漬けもの?酢の物?」って聞かれちゃったけど、通常はそれに使うのかねぇ。

…って、どうやって調理するんだ??
なんとなーく検索したら、皮をむいてサクサク切ればよいらしい。
実際カットしてみると、真ん中に種っぽいのがあって、周りはしっかりとした冬瓜みたいな感じだった。そういや食感も似てるしな。

てなわけで、一緒に買ってきたカリフラワー(大物が180円でラッキー)とツールダールを使って野菜のサブジを作ってみたよ~サブジは平たく書くとスパイスの炒め煮のようなもの。
いつも使ってるガラムマサラがなくなっちゃって、前に買って放置してた(え?)辛さプラス用のガラムマサラ(と書いてあった)を使ったら、私の許容範囲を超えんばかりのピリピリ具合になって、美味しいけど辛い!

ハヤトウリ、なかなか出会えないけれど~また会ったら作ろうっと(*´∀`)
あ!あとね、調理して手がパリパリになって初めて気が付いたんだけど、相当灰汁が悪さをするらしいので(酵素がふくまれているらしい)扱う時は手を洗いながらがいいみたいよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋だから

2015年11月14日 | おうち
おうちが完成してしばらく後、建てて下さったオダケホームさんの記念年とタイミングが合って苗木を戴いた。
何種類かあったんだけど、もともと植えたいと思ってたヤマモミジがあったので即決!それを鉢植えにしてちょっと大きくなってちゃんと色づくようになって~と、着々と大きくなっていくのをほほえましく見ていた。
ある日は草むしり(最近さぼりがち)のついでに、いらない小枝をむしって…その程度のお手入れで早10年ちょい、あまりにも大胆でもっさりとしたスタイルになってしまった(^^;;;前置き長っ

たった1本の木のために庭師さんに相談するのも憚られ、どうしたもんかと思っていたら、ダンナ氏がシルバーセンターに問い合わせてくれて、夏に一旦相談→秋に剪定という運びになった。

剪定後、モミジちゃんの葉を敷きつめたところ↑

かなり大胆にカットしてもらいスッキリした。
秋に剪定をするのは、モミジの場合「休眠期に備えて余った栄養分を葉にうつし(紅葉)それを落すから」であるらしく、色づく今がそのタイミングなんだとか。へぇ~(・。・)
でもって、剪定した後の葉っぱをこうして敷きこんでおくと腐葉土になって、木にとてもいいのだそう。
ちなみに迂闊に肥料をやると、栄養過多すぎて虫が湧いたり、病気になったりするらしい…なんだかな?これまでの放置プレーがファインプレーだったという微妙な結果に(笑)

シルバー人材センターからいらしたOさんというお父さんに色々教えてもらいながらで楽しかった☆
自分の親くらい…いや、もしかしたらもうちょい上かも?の方なんだけど、今でもしっかり勉強されててすごいなぁと尊敬したよ~
そして剪定は時給換算。夏の下見の時の分と含めて2時間分、良くしてもらったのに申し訳ないくらいだった(O.O;)後日請求書が届くそうなので振り込む予定。すごく助かった!思ってたよりも敷居が低くてよかったよ~

葉がもうちょっと色づいて、落ちて、春になるとまた芽吹いてくる。
葉が出そろった夏に小枝を落してあげるといいらしい、ちゃんとできるかな?!(^^;;頑張れダンナ氏(あれ?
ま、いざとなったらまたOさんを頼りに…てなことかね(ぉぃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけで

2015年11月13日 | うちごはん
先日新調したガスコンロ、おまけに鍋が2つもついてきてたので、ひとまず一つ使ってみることにした。

一つは「炊飯専用鍋」らしい…専用って(^^;
中がテフロンで、鍋の厚さが結構厚いので、カレー作る時に良さそうだなって思ったんだけど、説明書を読むと「他のことに使ったら鍋が痛んでしまうで」みたいなことが書いてあったので、少々怯んだ。まぁとりあえず、米炊くのは目的通りだからいいだろう。

炊きあがったの図。
って、ガスコンロで実際に炊く時は三つ口の奥の小さいところを使った。炊飯専用のボタンがあって、火力調節から炊きあがり&蒸らし終わりの呼び出しまでしてくれる。ハイテク(←でも無いのかもだろうけど、浦島太郎ちゃんなのでそう思う)

ぼわーん!
めっちゃ行儀よく炊きあがってる。
前のにも炊飯ボタンがついてたんだけど、炊きあがりがイマイチだったので1回使って「使えねぇ」と思い、鍋でご飯炊く時は「ちょっと香ばしい匂いがしてきたら消火」と鼻が頼りだったのだ(笑)

なかなかの艶っぷり♪米がいい具合~(*^_^*)
だけど、行儀良すぎてお焦げがない…あと食べると香ばしさというか、炊きあがり独特の香りがあまりせず、おかゆを炊いた時みたいな香りだった。あ、食感はかなり良い。

炊飯専用機…もとい専用鍋。
炊飯ジャーあるしなぁ~と思いつつ、炊き込みごはんなどの時はジャーに匂いが移るのが嫌だったし、その時に使ってもいいのかな?
でもこの分厚さ、カレー&煮込みに使いたい気持ちがふつふつと(^◇^;)あはは

それにしても、たった10年…まぁ前のから見たら結構いい機種になったとはいえ、何だか頭良さそうなコンロになっちゃったなぁ( ̄q ̄)
そしてもう一つの鍋、いつ使おうか?そしてどこにしまおうか??←ちと悩む~なのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な関係

2015年11月12日 | たべもの♪
職場のお茶飲みスペースにこんなんあった。

赤門もち

中は(富山の人にしか分からんかもだけど)歌まくら的な、わらびもちにきな粉をまぶしたものだった。好き(*^_^*)

赤門といえば、東京大学のイメージだけど、東大の本郷キャンパスの辺りは元々加賀藩前田家の上屋敷があった場所らしく、朱に塗られてるから俗に赤門というが「加賀屋敷の御守殿門」だったというのが正しいらしい。
東京のお土産の名称が石川と縁の深い場所という意外さにびっくりしたよ~
でもやっぱり東大のイメージが強すぎて「これ食べるとちょっと頭良くなるんじゃないけ?」と思ったアホの子なのでした(^^;;;残念っ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦節66日

2015年11月11日 | おうち
苦節の使い方、間違ってる気がするんだけれども…(^^;;でもいいの!だって点いたんだもの!

新しいガスコンロ♪
ガラストップのぴっかぴかのやつ…えと、ぴっかぴか過ぎてドキドキ、説明書の分厚さにもドキドキ(O.O;)
思えば9月の上旬に壊れてから、マッチに火をともす暮らし。三つ口コンロのうち辛うじて点いた一つだけで暮らした2ヶ月間(笑)

えと~汚画像連続します。ゴメンナサイm(__)m

予算が回せなくて、削りに削ったキッチン関連。フッ素トップ&がっつり五徳、お掃除苦手ちゃんで吹きこぼし大王の私の手にかかれば、灰色なはずのフッ素部分もグラデーションで消え、燻製で焼きついた焦げリングがすごかった初代。
10年ちょいと短めだったけれど、ありがとう。
中に水分が入っちゃってたみたいで錆び錆びだったのに(それでもまだマシな方だったらしい:ガス屋さん…ってホント?)電池の所が壊れるまで頑張ってくれたねぇ。挙句マッチ着火にも耐えてくれた!(--)(__)

手荒い使い方をしていたこともあり(え?)初代を外すと見事な輪染みならぬ輪錆び&油汚れが( ̄□ ̄;)
これが人造大理石なんかだとここまで酷くないんだそうだけど、ステンレストップだとありがちなんだとか~

で、二代目、初代よりも少々コンパクトらしく、輪錆びの取りきれなかった分がビミョーに気になるっす(^^;;;
少々隙間が空く構造だったので、設置して下さったメーカーの方に確認してコンロの周りの部分をシーリングした。(空気穴の部分もあるそうなので要確認で)これで次回の輪錆びは回避されるは…ず…。

何だか人の家に来たような気持ちになりながら、使ってみた。
左でお茶を沸かして、右でフライパンをあおる。何だか変な感じだわ(;´Д`)慣れるかなぁ~
今回は希望を通したらかなりの贅沢品になっちゃった(吹きこぼれが怖いので、周りが盛り上がって一体構造のものにした)それを叶えるの1種類しかなかったから選択の余地ナシだったという(笑)
10年経って、安全で吹きこぼれに強い構造になったそうだからね、ちょっとずつ仲良くなれるよう頑張るよ☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする