数年前からカタカタとか時々パキッ!って鳴いてた我が家の冷蔵庫さん( ̄▽ ̄;)先日もブログにちらりと書いてたんだけど、とうとう新しくなりました☆

左の白いのから右の茶色いのになったよ~
ちなみに今はなきSANYOさんの冷凍冷蔵庫 SR-40CR(年式とカタログ調べたらこれっぽかった)から、三菱さんのMR-MZ54J-XTというのに変わりましたわ。私のこだわりはほぼ1つで「真ん中野菜室」っての…そしてフレンチドアっていうの?観音開きのは扉開閉のアクション数が増えるから面倒だと正直敬遠してたんだけど、ダンナ氏が使い勝手を思うとこっちがいいという話になって、展示品だったのを処分価格で購入の運びになったというワケ

ちょっと数値的に比較してみた↑
消費電力については古い方の年間のを計算するのが面倒だったので(扉の内側に書いてあるらしいが、現物がもうナイ)単純に割り算掛け算で444kWhっぽいな…-38%の電力消費量になるっぽい。まぁ最近電気代上がってるから、その辺相殺されそうやな(ーー;)
サンヨーさんの冷蔵庫の思い出というと~今のおうちに引っ越してきてからの冷蔵庫、過去に一度霜取りヒーターが壊れた時、あと壊れたのを直した時のことも書いたような気がしてたけれど、探してもニャイ(;・∀・)
で、使って数日…正直慣れない。
観音開きってので、ダンナ氏が日常使うものを左手側にゾーニングしてみた(リビング側からアクセスしやすい、逆に右側はキッチンからアクセスしやすいので調理に使うものメインで入れてる)…その点では便利なんだけど、お肉などをチルドルームから取り出すときはいちいち両方の扉を開けなきゃいかんので、アクション数が増えて面倒だなと正直思う(--)(__)まぁ販売員のお兄さんは慣れるとおっしゃってたけれどね。
でも、前の冷蔵庫からしてた異音がほぼ無くなったので、あまりの静かさに驚いてる。あとアイスルームに落ちてた部品がなくなった(謎)ので、広々使えてるかなぁ(笑)
仲良くしてもらってるご近所さんに「冷蔵庫とうとう買うよ~」って報告してたので、LINEで写真撮って連絡したら、まさかのメーカー&見た目&真ん中野菜室ってのが全く同じ…あまりの偶然に驚くやら笑うやら(;^ω^)こんなこともあるのねぇ
まだまだ慣れないけれど、ひとまず買うのを悩んでたものを気にせず買えるのが楽♪だって入れ替えの日まで牛乳とか玉子とか食材を逆算して買ってたもの。もう少ししたら慣れるかなぁとうっすら期待する日々なのでございましたとさ。

左の白いのから右の茶色いのになったよ~
ちなみに今はなきSANYOさんの冷凍冷蔵庫 SR-40CR(年式とカタログ調べたらこれっぽかった)から、三菱さんのMR-MZ54J-XTというのに変わりましたわ。私のこだわりはほぼ1つで「真ん中野菜室」っての…そしてフレンチドアっていうの?観音開きのは扉開閉のアクション数が増えるから面倒だと正直敬遠してたんだけど、ダンナ氏が使い勝手を思うとこっちがいいという話になって、展示品だったのを処分価格で購入の運びになったというワケ

ちょっと数値的に比較してみた↑
消費電力については古い方の年間のを計算するのが面倒だったので(扉の内側に書いてあるらしいが、現物がもうナイ)単純に割り算掛け算で444kWhっぽいな…-38%の電力消費量になるっぽい。まぁ最近電気代上がってるから、その辺相殺されそうやな(ーー;)
サンヨーさんの冷蔵庫の思い出というと~今のおうちに引っ越してきてからの冷蔵庫、過去に一度霜取りヒーターが壊れた時、あと壊れたのを直した時のことも書いたような気がしてたけれど、探してもニャイ(;・∀・)
で、使って数日…正直慣れない。
観音開きってので、ダンナ氏が日常使うものを左手側にゾーニングしてみた(リビング側からアクセスしやすい、逆に右側はキッチンからアクセスしやすいので調理に使うものメインで入れてる)…その点では便利なんだけど、お肉などをチルドルームから取り出すときはいちいち両方の扉を開けなきゃいかんので、アクション数が増えて面倒だなと正直思う(--)(__)まぁ販売員のお兄さんは慣れるとおっしゃってたけれどね。
でも、前の冷蔵庫からしてた異音がほぼ無くなったので、あまりの静かさに驚いてる。あとアイスルームに落ちてた部品がなくなった(謎)ので、広々使えてるかなぁ(笑)
仲良くしてもらってるご近所さんに「冷蔵庫とうとう買うよ~」って報告してたので、LINEで写真撮って連絡したら、まさかのメーカー&見た目&真ん中野菜室ってのが全く同じ…あまりの偶然に驚くやら笑うやら(;^ω^)こんなこともあるのねぇ
まだまだ慣れないけれど、ひとまず買うのを悩んでたものを気にせず買えるのが楽♪だって入れ替えの日まで牛乳とか玉子とか食材を逆算して買ってたもの。もう少ししたら慣れるかなぁとうっすら期待する日々なのでございましたとさ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます