goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

桜 2021

2021年04月03日 | ぼちぼち

珍しくダンナ氏がお花見にノリノリだったので、ダンナ氏の車でレッツラゴー♪なのですよ(*´∀`)
助手席から太陽が丘のメタセ大通り…めっちゃ久々にここ通るわ~真っすぐなのが気持ちいい!

山の上の大学辺りをぶらぶら
この白い小さなお花のある低木、大概桜とセットだなと思ふ(^_^;)

桜の木を花の高さで見られる場所があり、そこからパチリ☆

数日前に地元の新聞に載ってたという桜の場所へ

菜の花とのコントラストがキレイ(#^_^#)

こんなに沢山の菜の花を近くで見るのは初めて♪
菜の花の香りってあるんだね~ちょっとねっちょりした蜂蜜みたいな香り(褒めてるのか?(O.O;))

ちっと折れちゃってるんだけど、ド根性菜の花さん。

南砺と砺波でごにょごにょとご用を済ませてたら、ノリで富山まで行っちゃった(ぉぃ
ダンナ氏と途中選手交代で、久々にダンナ氏の車(MT車)運転ナリ~この前点検してもらったからか、クラッチのつながりが楽だぜ('ω')
神通川沿いを見てから、環水公園へ。
ちなみにこちらはダンナ氏にもらった写真…さすが新しいスマホは美しいわ(つд⊂)うらやまちぃ

ぐるーんとのんびりお散歩。
あの美しいスタバはとっても列をなしてたので、遠くから眺めるだけにしておいた(^▽^;)

富山の方が桜早かったね~近くで見ると大分散ってて、その分花びらが舞うのがきれいだった♪
環水公園から松川べり、いたち川に寄り道して帰途へ…普段なら混んでいるだろう川沿いの道も、桜が終わりかけだからか全然空いててびっくりしたよ。
暖かくて気持ちのよい、いい桜日和でございましたとさ☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち曇り⁈

2020年12月04日 | ぼちぼち

比較的最近に「朔日参り」といって、毎月一日に神社にお参りし、その月の無事を祈るという風習があることを知ったんだけど~まーなかなか行けないよね(^▽^;)
世の中には一日の明け方からお参りするというありがたい方々もいらっしゃるというのに…

と、気持ちよく一日を外したある日(それも午後♪)久々に白山さん(白山比咩神社)にお参りに行ってきた。
せめてもと表参道の坂をえいえいと歩く。しっとりとした空気と、足元の紅葉がきれい。

お参りのあと、心の中で「よせよ」と何かが警笛を鳴らしてたのに、ちょうどポケットにおみくじにぴったりの額が入ってたので、ついつい目が合ったのをひょいっとつまんでしまった。
開くと「小吉」
いやいや、しばらく末っていつだよ?ってぐらい末吉ばかり引いてたので「そっか~小吉か~」と気楽に構えながら中の文章を読んだら、今ちょうど気にしていることをずばーっと書かれてて、後頭部をスパンとスリッパで叩かれたような気持ち(どんなだ?)になった。

おみくじなんて占いみたいなもの(神様に失礼な)当たるも八卦、当たらぬも八卦⁈と思い直そうとするも、あまりにもクリティカルなワードにずどーーーんと落ち込んでしまった(°◇°)~あばば
ま、人に正直に優しく、信用第一で質素に暮らせば後に吉ということらしいから~そう暮らすしかないよね(つд⊂)

心がざーざー降りのまま、寒かったので温泉に行った。
駐車場にはぽつぽつと車があったので、誰かいるかな~と思って入ったら…どうやら賑わっていたのは男湯の方で、女湯はほぼ貸切の状態だった。
無心…とまではいかないけれど、温かいお湯に癒されて「まー元気出せってご褒美かな」と上がる直前まで贅沢なお一人様温泉を楽しんだのであった。ありがとう温泉!ありがとう貸切っ!

ま、元気出します(;´д`)
いやしかしよぅ~おみくじって、その時の心理を読んでる?って思うよね。
新年明けたら、やさしい櫛田さんのおみくじ引いてくるよ(どうしよう、とどめ刺されたら( ゚Д゚))
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メスティン実装っ!

2020年11月28日 | ぼちぼち
昨日ラストに載せた写真…

なんかさ、ハンドル部分の収まりが悪いよね(^_^;)
ほんとはこんな浮くってことないんだけど~悪いのは、こんなことをしてたから。

ぎゅむっ!
8✕15✕5㎝のダイソーメスティンちゃんの中に、色々詰め込んでた(°◇°)
五徳代わりにしてた小さなブリキのカゴ(の取っ手外して加工したやつ)、その中に炊き込みごはんの材料と固形燃料2個、あとはアルミホイル…これだけ入れて蓋すると、微妙に閉まりきらないけれど雑な人にはOKレベルな感じになる(ぉぃ

お山の上で、いよいよ野外炊飯♪
遮熱用にダンボールの板を置いて、その上に汁受け用にアルミホイルを敷いて、ブリキかごの中に固形燃料…持参したマッチで着火して、メスティンちゃんをかけたところ。
外で着火すると、ほんとに火が点いてるか見えづらいのよね(ーー;)陽炎ゆらめいてるのと、手をかざしての熱量で判断(笑)
ちなみに研いだごはん粒は分量のお水と合わせてジップロックのスクリューコンテナに入れて持って行ったよ~その容器はお米をあけた後、お味噌汁用の容器として使うのだ。ナイス!

炊けた!豚肉と生姜+αな炊き込みごはん☆
この後、内側のメスティン折りしたクッキングシートごと蓋に移し替えて食べながら、今度はお味噌汁用のお湯を沸かすという作戦。
…山の上で炊きたてのごはんは美味しい(*´▽`*)♪
やや薄味だったけれど、生姜って大事~温かいごはんってステキ!お野菜いっぱいのお味噌汁(北海道旅で食べたアレ)と一緒にいただくと完璧やんと思った。

ただ炊飯が20分ちょいで、蒸らしが10分ほど(ほんとはもうちょっと蒸らすみたいだけど、待てず)。実際にセッティングするのにも多分5分はかかってるだろうから~結果的に食べるまでに40分弱はかかりそう。
この間にダンナ氏はサンドイッチ食べながらカレーヌードルを保温ボトルのお湯で作り、それを食べて~残り汁に白飯投入して仕上げ、食後ミルで豆をゴリゴリした後コーヒー淹れて飲んで、おやつまで食べ終わっていた。ダンナ氏が全て終わった後に、私がいただきまーすな状態だったので…山の上炊飯は楽しいんだけど、日帰りの登山には(私としては)不向きだなぁ~と思っちゃったのが正直なところ。
実際メスティンちゃんで遊ぶなら、炊飯じゃなくって温めるだけの調理かなぁ~今度やってみよ(--)(__)あとは、車中泊旅とか、時間が余って困るテント泊の時のごはんとか…

でも、固形燃料とブリキのかごという熱源は軽いし手軽♪かごは量ったら43gと激軽やったし。これきっかけで、これまで火を使うのにバーナーを使ってたんだけど、アルコールストーブ(リンク先はアウトドア雑誌のBE-PALさんの記事)ってどうだろう?とか、お前たちどこに向かってるんだ?という話題で盛り上がってみた(/ω\)ほんとどこ行くねん⁈

なにせ、お山の上で温かいごはんは美味しい!ただそれだけ(笑)
そして上りはつらい(°◇°)~また、お山行ったこと書くね~最近旅出来てないから、こんなことばかりだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちまちまと

2020年09月24日 | ぼちぼち
山歩きを始めてから約4年(え?3年だと思ってた)…最初はとにかく靴から始まり、初立山の時にちょっと奮発して…それからも地味に山道具を揃えてきた。
最近テント泊を体験して、またちょっと奮発したので…記録的にUP☆

結局雨降ったのでまだ使ってないんだけど、テント場で登山靴をぬいでリラックスするためのサンダル…Amazonさんで「トラベルサンダル」として売ってたのをポチリとしたもの、1320円。
潰して詰められるのと、片足が75gと軽量だったので選んだのだが~まだ使ってニャイので何とも(^▽^;)理想を書けばつま先まで覆っているのがベストだったけど、重さと天秤にかけちゃった。

ユニクロさんのライトウェイトファニーバッグ(セールで390円)
ダンナ氏が普段から便利に使ってるサコッシュ的なものが、山歩き的に便利そうだったので…いいのがあるよって何かで見て買いに行った。なんとお値段390円でラッキー(*^^*ゞ
正面から見るとチャックつきの収納で、ティッシュやアルコールスプレー、サングラス、行動食を入れている。背面はマジックテープで中が取り出しやすいポケット状になっており、景色やお花をすぐ撮りたい私にとってはiPhoneさんの出し入れがしやすくて便利。

さて、これは何でしょう?

正解は山歩き用のストックの先っぽ♪
穴開いて、クッション性が落ちちゃったのでパーツだけ交換できないか見に行ったら、ぴったりのがあった(^_^)こちらの写真は新しいのを装着した後。
好日山荘さんで1つ500円✕2こ。
好日山荘さんってお高いイメージだったんだけど、パーツや消耗品は結構細かな品揃えの割に、庶民の味方と言われるモンベルさんよりも安く&細かく手に入る場合があることが分かった。帽子やベルトなどのプラ系のパーツなども品揃え豊富だったよ~

最近は他に薄手ウールのアンダーシャツ(長袖&半袖)を購入。どちらもモンベルさんのアウトレットコーナー(金沢駅近くのリファーレ内の店舗)にて…ウール、薄手でも暑いな(O.O;)汗冷えしないのはいいけどね♪

今気になってるのは、ちょっと寒い時に備えてユニクロさんのウルトラライトダウンを買うかどうかっちゅーのと、合羽(ダンナ氏のバイク用のをお下がりでもらった)を軽量化したいなってこと。どちらもお高いのよねぇ(°◇°)~特に合羽がなぁ
一旦揃えれば、あとは食費と交通費のみってのが山歩きのいいところなんだろうけれど…手持ち少ないさんとしては悩ましいものよねぇ~なのでした(;^_^A
って、あれ??山歩きが好きって訳じゃなくて、きれいな景色見て、お外でごはん食べるのが好きなだけなのよぅ!!

□実験□
まだ使ってないけれど、100円ショップのでお試し。

これは本来自転車のカゴに防犯用でかけるネットとして売られてるもの…思った通り、ゴムでできたネットだった(-_☆)キラーン
何に使うかというと、リュックに入りきらない荷物があった時に予備のエコバッグに入れて、リュックについてるパーツと合体させたこれでホールドしようかと思って…

結構重かったのと、実際リュックに重ねてみたら大きかったので、1段削ってみた(笑)
たった1段だけど理論上20%以上は軽くなったはず♪
先日の雷鳥沢に行った時はリュックの持ち手にエコバッグを結び、テント用のロープで結わえてたんだけど~途中でロープが緩んで荷物がぶらんぶらんしちゃったのよね(ーー;)次回荷物多い時に使う予定っす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初キャンプ 2

2020年08月28日 | ぼちぼち

フリーサイトに陣取った私たち…ダンナ氏はテントを立て終わり、私は無事にテーブルセットを家から取ってきて、ようやく火おこし(^▽^;)以前K先輩のおうちでバーベキューした時の炭が良かった記憶で、これかなぁ~ってのを奮発して買ってきたら、点くまで要技術だった炭だそうで…
管理棟から係のおじさんが様子を見にサイトをまわって下さってるんだけど「これはいい炭だから点くまで大変だぞ~」ってアドバイスして下さった。って、写真はアドバイス通りではニャイのだが(ぉぃ
一応二人ともボーイスカウト&ガールスカウト出身なので、何だか火をおこすのには燃えてしまう(笑)

炭をおこしつつ、飛び道具投入♪
昨年分の誕生日プレゼントとしておねだりした極厚鉄板をおろしてみた(*´∀`)わーい!
もちろん家で少しだけシーズニングというか、油ぬって焼いて~ぬって焼いて~って繰り返しておいたやつ…気のせいか普通にお野菜焼いただけなのに香ばしくて美味しい(^_^)

炭が落ち着いてきたのでお肉焼くよ~
ちょいと奮発した牛たんと、半額の豚肉さん(ぉぃ)写真にはないけれど、ねぎま串を作ってウインナーも焼いたよ。
炭はいいねぇ♪
そうそう!こちらには各サイトにU字構が置いてあるので網や鉄板だけ準備すればOK。炭の後片付けも管理棟の方がチェックアウト後にして下さるそうだ(元々しないけれど、お水はかけないでとのこと)

管理人さんから虫が多いと聞いてたので、蚊取り線香と一緒に車中泊旅の時に購入した虫よけアロマキャンドルを点けてた。そんなに臭くなくていい感じ…というか、このキャンドルいつまで使えるんだろうか?(めたくそ大きい)
周りはソロキャンの方だったり、ファミリーキャンプだったり…21時少し前までにぎやかしい感じだったので、それまでは小さなキャンドルメインで小さく音楽を流しながら、ぼんやりと過ごしていたのでありました。

某所にダンナ氏があげてた画像を勝手にもらっちゃった

ちなみにダンナ氏が立てたテント↑
めっちゃ平らで整ったサイトだった~(@_@;)
暑かったのとテントがあまり広くはないので、夜は別行動♪ダンナ氏はこちらのテントで、私は駐車場に停めてた自分の車でそれぞればらけて寝ることに。

毎度?な後部座席ベッド(;^_^A
予想よりも暑かったので、首にかける扇風機(今年の誕生日プレゼントその②)をうまいことセットして風を送りながら寝る…ね…

ねられーーーーーん!暑いわっ!!!
辛うじて冷え気味だった保冷バッグからサワーを取り出してプシュッとな♪
ミルクサワーって書いてあるから「どんな味なんだろ?」って思ってたら、予想以上というかまんまアンバサ味だった(爆)

ほんとに暑くて寝られず(ーー;)
夜中涼むのに外出て星眺めてみたり(あっという間に2か所刺された)辛うじてネットがつながったので、iPhoneさんで遊んでみたり…うとうとしたら朝ダンナ氏に起こされた(笑)


半分寝ぼけながら朝ごはん~ホットサンドとインスタントのお野菜いっぱいお味噌汁☆
とうとう欲しかった直火用のホットサンドメーカー買っちゃったので、それを使ってみた。
…お初だから、何分火にかけていたらいいのか分からない。

ま、お気づきの方もいらっしゃるかもだけど、焦げたよねぇ~(/ω\)でもお外で食べるマジック?苦いまでは焦げ味せず。

慣れてくると上手に焼けるようになった♪
ある程度プレートが温まってれば、片面1分ぐらいで大丈夫な感じだった…不安なら開いてみればいいのよね(^-^;

あっという間に時間が経って、お腹いっぱいだよ~と思いながらもやわやわ撤収。
出がけはテーブル事件があって不機嫌だったけれど(あー言っちゃった)終わってみたら、何だか楽しかった(*´∀`)これならもう少し涼しくなってからまたしたいなぁって思ったもの。←単純さん♪
次回は今回の反省を活かしてね…もうちょっとスマートにご機嫌なままできると思うのよ。
てなわけで、初キャンプは「終わり良ければ総て良し」ってことにしておきましょーー!だったのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初キャンプ 1

2020年08月27日 | ぼちぼち
ここんとこ、何に目覚めたのか?テント泊しながらの山歩きを目指し、色々準備し始めたダンナ氏…このクチョ暑いさなかに「キャンプに行こう」と言い始めた。
暑いよ…まだ虫おるよ…先日の取立山でヘナチョコマンな私としては、天気予報で雨になって流れ~とかうっすら願いつつ、でも山だったら少し涼しいんじゃない?と自分を鼓舞しつつ、運命に身をゆだねた結果、見事に行くことになった(°◇°)~あはは

ダンナ氏:「実際(山に)行く準備して、予行演習のつもりで行く!」
先日清水ジャンプで買った大型リュックに2日ほど前からアレコレと詰め、意気揚々と私の車に積み込んだ。
まぁそんな予感はしてたんだが、それ以外のところ(夕飯&朝飯の準備)は私…調理道具などを入れたコンテナBOX(以前車中泊旅で使ってたもの)と食材をほぼ調理するだけにして詰めた保冷BOX、あとは自分の着替えと車中泊の準備、直前に追い込まれないとしない私が悪いんだけど~なんか私のウエイト高くない?(-"-;)と暑くてイラっとしてた。
それでも、早々に準備したダンナ氏が車のエンジンかけて冷やしておいてくれてた…と思えば、車に乗ればイライラは少々なりを潜めるのである(笑)

あ!そういやテーブル…

車を走らせて、目的地まであと15分ぐらいのところで気が付いた。さっきのイライラが思い出され「ねぇ、そういや昨日言ってたテーブルって積んだ?」と絶対積んでないよなと思いつつダンナ氏に聞いたら「え?それも奥さんやろ?俺言われてないし、山の予行演習やって言ったやろ」と。

( ゚Д゚)デ・ス・ヨ・ネー!

戻るにはチェックインに間に合わなくなりそうだし、ひとまずキャンプ場に向かうことにした。
(結局テーブルはダンナ氏がテント立ててる間に家に取りに戻ったんだけどね…次回以降期待しないで、お互い頼みたいことは言って伝えることを徹底することになった)

てなわけで、毎度前置き長すぎちゃん(笑)
今回は県内っちゅーことで、津幡町の「三国山キャンプ場」に行ってみることにした。
(ちなみに現在コロナっちょのため「世帯を同一とするファミリー・個人のみ」の利用に制限されてるよ)

8号線の加茂ICで下りてから15分弱かな?看板に従ってのぼっていくと、きれいなログハウスが見えて、道向かいには駐車場がある。
写真のところが管理棟で、受付(家出る時に熱測る必要あったらしい…忘れてたら非接触のピ!ってやつで測ってもらえる)し、説明を受けて、番号がついた地図のプレートを手渡された。
すぐ横でお会計…1泊640円ナリ。まさかのPayPay対応(@_@;)

画像は三国山キャンプ場の施設案内のページからお借りしました

夏休みとあってか、チェックインぎりぎりで予約してたサイトに向かうと、結構な人だった。
人気のキャンプ場らしく、オートサイトは埋まってて、フリーサイトで泊まることになった。地図上では「フリーサイト」とエリアだけになってるけれど、現地では小さく数字が書いてあり、ちゃんと場所が分かるようになっていたよ。
車の乗り入れは荷物の出し入れ時…とあったんだけど、何となく差しさわりなければフリーサイトでも横に停めたままな雰囲気ではあった。けれど、我が家がおさえた場所は停めたままだと迷惑になりそうだったので、大人しく駐車場に停めておくことにした。ま、サイトと駐車場はほぼ目と鼻の先だったからね(^_^)

リニューアルして間もないこともあり、まーーー施設がきれいだった。
写真は炊事棟…洗い残しがあった網を洗いに行ったら、だれもまだ使ってなかったこともあってかピカピカ☆だった。持参してたけれど、洗剤と金だわし、スポンジは備え付きのがある。水もきれいそうだったよ~

何より驚いたのがおトイレ。写真はもちろん女子トイレ(^_^;)
入口に手の消毒用のアルコールが置いてあり、扉を開いて中に入ると履物を履き替えて使うタイプだった。だからか泥汚れもないし、夜中に行かない限り虫と遭遇することもなかった(@_@;)ビックリ!
…あの北海道車中泊旅のことを思えば、天国ぢゃ(爆)

他にもコインシャワーもあったらしい。男女棟が分かれてるから使いやすいとの噂(噂って(;^_^A)
と、毎度だらだら長いので、今回は前置きと施設編のみで、お楽しみ?はまた続くのであります。

□予約について□
三国山キャンプ場のサイトからリンクが貼ってある、キャンプ場予約サイト「なっぷ」に飛ぶと、それぞれのサイトの特徴の説明がついた予約ページにアクセスできるよ。
全体的な予約状況については一覧表になってるページがあるので便利♪ 今見てみると、やはり土曜日は埋まってることが多いけれど、普通のテントサイト(車を横づけ出来ないサイト)ならまだ空きがある日があるみたいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついたちなので

2020年07月01日 | ぼちぼち
今日から下半期の始まり…タイミングがよかったので、久々に「おついたち参り」で白山比咩神社に行ってきた。

本当は朝早く頑張っていくものなんだと思ってたんだが~お仲間がいっぱいいて一安心(してもいいのか(^▽^;))清らかな気を感じたくて、表参道からお社を目指すよ。

ついつい止まってしまう滝の前。
これまでこんな時期に来たことがなかったので、表参道はなかなかの木陰っぷりというか、緑だらけ!であった。
7月だというのにそんなにまだ暑くなくって、こうして歩いてると気持ちがいい♪

途中の手水所(感染予防で杓が無くなってて、その代わりうまいことお水が流れるようになってた)で手を清めてから、そっとラブな大木さんにタッチしてきた…ほんわかとあったかくて、和むなぁ。根っこをさけて裏に回ると触りやすいことが分かった。

境内に入る前から列?と思ってたら、昨日の夏越大祓(なごしのおおはらえ)の茅の輪がまだあって、そこをくぐってから参拝できるようだった。
慌てて茅の輪のくぐり方を調べたが…ちゃんと白山さんでの方法が看板に書いてあった(^_^;)
「白山の夏越の祓 する人は 千歳のよわい 延ぶというなり」
この和歌を唱えながら茅の輪を三回くぐることで、上半期についた穢れを祓い、これからの暑い夏を元気に過ごせるようにと祈ることになるらしい。参拝の前に出来るならやっとこー(軽いな)と書いてある通り和歌を小さく唱えながらくぐってきたよ。

さてさて…白山さんといえばおみくじ⁈ 結果は小吉だった。
願いは基本的に叶うっぽいけれど、横やりが入ったり、落とし穴がある場合があるから慎重に正しくしろというようなことが書いてあった。そして前回同様「神仏を敬い、祖先を大事にするように」と…よっぽどだな。ひとまず帰りに今日交換予定の神棚の榊買って帰ったわ。

それにしても、昨年もそうだったけれど~それ以上に今年は色々あったから、何だか時間が経つのが速い!後半もそれなりに頑張っていけますように☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020春薔薇

2020年06月07日 | ぼちぼち
今年は見られないかなぁと思ってたんだけど、5月末までの閉鎖期間を経て金沢南総合運動公園のバラ園が解放されてたので見てきたよ~(^_^)

定点観測その1。
毎度の夕焼けタイムに行くもんで、こっち側から撮ると逆光で色悪い(^_^;)
そして、盛りを過ぎてるのだろうお花がモリモリですごい…

大好きなクジラ肉のバラ?!(ぉぃ)ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ。見たことないくらい開ききってて、束っぽくなってた。クジラ肉の世界(°◇°)~

こちらも好きな金蓮歩。涼しげでステキ。

定点観測その2。
いや~こっちからは華やかさがあるね(^_^)

コロナ対策だろう真ん中あたりに柵が設けられていて、園内は一方通行というか時計回りに見るように促されていたよ。ちょっと面倒な感じもしないでもないけれど(あと柵がちょっとぶしつけちっく)順路があると見やすい気もしたな(^▽^;)
あと、いつもと全然ちがってたのが、バラの根元にもっさりと草が生えてたのと、バラの伸び具合が奔放だったこと…これは、普段どれだけ手をかけてもらってたのかってことの証明なんだなぁと頭が下がる思いだったよ。素人なので分からんのだけど、結構意外なところでバツンと枝がカットされてたんだけど~これはメンテされてカットされたと信じたい…信じたいよ…うん(つд⊂)愛しのブラックティよ。

ま、とにもかくにも見られてよかった。

□広くてびっくり□
えと~プール無くなって駐車場になってたのね(@_@;)←かなり今更な人
毎年バラ見に行くと、ちょっと季節に早いよなぁと思いながらも、飛び込みの練習してるのを遠目に見て「すごいなぁ」って思ってたんだけどね。ちとさみしい…けど、めっちゃ駐車場いっぱいで広くなっててたまげたわ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の県境越え

2020年06月05日 | ぼちぼち
6/1…県のお知らせの「移動について」の項目が「一部首都圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)、北海道との間の不要不急の移動を可能な限り控える 」になったので、ここんとこ自粛(というかガマン)してた富山へ越境してきた( ゚Д゚)ナガカッター!

帰り道の助手席…なんじゃこりゃ(^_^;)
ようやく買いたかった油と米、足りなくなってきてたスパイス類を補充。美味しい小松菜も買ってきた♪
(これで揚げ物作れる!バスマティライスの献立作れる!!わーい)
スパイスのお店、お祈りの時間にしまってることがあるって噂を聞いたので、わざわざ調べた…地域によっても違うのね時間(@_@;)その時間を避けたから?K先輩のラッキーが私にもうつった?(謎)で相性はいいのか開いてる勝率高い♪

カレー買って帰るぞ!の後の帰り道、頭ん中に揚げ物神が降りてきた(°◇°)~
教えてもらった高岡のあげもの美味しいお店「丸長精肉店」さんに寄り道…うっすらキープディスタンシング状態で、つんからつんと(次から次へと)お客さんがいらっしゃり、揚げたてのをテイクアウト!!っつーか、お店の写真からあふれる昭和感よ!

見た目そんなにそそられなかったので、昨日の三つ葉の写真の奥に置いただけだったが~とんかつ最高!!!!
別に温め直したわけじゃないのに(帰宅してすぐはまだほんのり温かい状態だった)サクッとふわっと…びっくりするくらいお肉がやわらかい(@_@;)お肉に対して「やわらかい」って誉め言葉好きじゃないんだけど、それでもあえて使いたくなるくらいふわっと。
そりゃーつんからつんとお客さん来られるわ!と納得の味だったのでした(--)(__)

翌日にはコロッケ食べた♪
コロッケはガッリガリの厚めの衣で、鶏のからあげ風味(爆)お肉屋さんのコロッケなんだなぁ~とニヤニヤしながら食べた。とんかつ用のソースじゃなくて、じゃぶじゃぶの中濃ソースをたらーんとかけて、きゃべつと食べるとこれまた最高♪

そそ、スパイス系のお店はハシゴした。セイエドハラールショップさんと小杉駅近くのホットスプーンさん。
両店ともスパイス系や食品の物販が充実してるんだけど~ホットスプーンさんは普通にごはん屋さんなので、物販だけもさみしいなとテイクアウトさせてもらった。
写真はパキスタンカレーセット(1100円)2番のチキンマサラ。
…とんかつも食べたかったし、カレーも食べたかったんでどちらも食べたんだけど~さすがに食べきれず(だね)カレーの半分とナン半分(大物が2枚入ってた)は翌日の夕飯になった(笑)

もうちょっと色々行きたかったなぁ~とか思いながらも、久々の富山は何だか大興奮だった(/ω\)うまうまー♪
そして久々に長距離運転(100㎞以上)したら、何だかヘタレてたのか目がシバシバだったのでございました~あはは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナノナと散歩

2020年05月27日 | ぼちぼち
ハナノナアプリを知ってから、明るい時間に歩く誘惑というか~がっつりウォーキングではない、速歩き気味なお散歩をすることが増えた。通常歩くのは自宅近くがメインなので…景色的にあんまり面白くニャイ(^_^;)なので、ちょっと車に乗ってエリアを変えてみた~

川沿い!
海って波打ち際がなんか怖いんだけど、川って好きなんだよね~(でも田植え時の用水はコワイ)

ハナノナで見たらマツヨイグサって出たよ~調べたところ、花の規模からいったらコマツヨイグサかな。

これもよく見るちっこいお花…キュウリグサっていうんだって。
どこにもキュウリ要素ないやんと思ったら、葉をもむとキュウリフレグランスなんだとか!ちょっともんでこんなん(笑)

これはハナノナの画面のまんま~ハナダイコン。

最初この名前見た時に、すぐ横に豆が入った鞘みたいのがあった(写真ピンク〇内)ので「ええええ」って思ったんだけど…ハナダイコンというのは、大根の花に似ているからだそう。名前の出どころは匂いやら見た目やら、いい加減なようで良い加減なのか?(;^ω^)

これ、私の記憶ではスイバ!って、ハナノナでも無事にスイバって出たんだが~ギシギシとも出る。
調べたところ、お花(というかこれは実なのかも)を寄って撮るのではなく、葉っぱや茎のつき方で判断するものなんだとか…うーん、見に行く?まだあるかなぁ??行けなかったから「ギシギシかスイバのどっちか」ってことで(ぉぃ

これは別の日の川沿いの写真なんだけど~面白かったので混ぜてみた。
何が面白いん?って話…個人的に同じ道を戻ってくるのがイヤで、大抵のお散歩はぐるりと周回することが多いんだけどね、この時は川の対岸が通れない状態で仕方なく同じ道を通ったら~行きには全然気づかなかった沼みたいな川を見ることが出来たのでビックリしたのだよ。きれいに護岸工事された川よりも、うっそうとしてたり、渓流っぽかったりするのが好き(^-^)

この日はノルマの5㎞を歩くつもりじゃなかったんだが~気づけば夕焼け色だった(@_@;)ごはん作らなきゃ!!
いつもは時速6㎞ぐらい出るのに、速歩きのつもりでも5.5㎞/時だったよ~でもまぁいいかっ。楽しく歩くのも大事だもんね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする