goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

MIYABIなロイネット

2022年12月20日 | ぼちぼち
10月に一斉に埋まったと思ってた全国旅行支援…ふわっと追加されたところもあったようで、毎度の楽天トラベルさんで調べたところ、ダイワロイネットホテル金沢MIYABIさんに枠がありそうだったので、ずささーっと滑り込んでみた♪
ちなみに「石川県クーポン」と書いてあるのが対応プラン…ホントに対応してるのか分からなくて、予約の画面進むまでドキドキしたよ~(;^ω^)そしてまだ他のホテルでも取り扱いが残ってるところがあるよ。

んで…MIYABIさんってどこやねん( ̄▽ ̄;)←地元やし泊まらんよね普段(笑)
まぁ公式アクセスしてもらったら一目瞭然なんだけど、駅の西口側であったよ。ネオ屋台ストリートが並んでた辺りの大通りから1本駅側に入った通りで、駐車場だけが大通りからアクセスできる形に建ってた。
えと、ケチケチなので…1泊1400円の併設駐車場ではなく~年内までオープン価格の、道挟んだ反対側のタイムズ百番駅西パーキング(オープン特別価格24時間550円(~2022.12.31))に停めましたのよぅ(;・∀・)えへ

お部屋は種類があったんだけど、ちょっと面白そうだったので「コンセプトルーム」ってところにしてみた。私がお泊りした時は、遅めのチェックインプラン・ツインの朝食付きで18,100円→旅行支援+クーポン値引きで10,317円、かつポイント利用で10,000円ほどにしたよ~これにクーポンが3000円✕2人で6000円つくというプラン。

プリティなひゃくまんさん入りのクーポン券…スーパーなどでもがっつり使えて嬉しいやつ☆12/28まで使えるのでラクチン

えとね、お部屋の続き…外国人が喜びそうな雅感⁈

エレベーターの中もそうだったけれど、天井金ピカリンですがな!(ギラギラじゃないのが救い)
窓には御簾っぽい窓飾りがついてて…フフフ、不思議でしょ~(°◇°)

お部屋の水回りは洗面所からおトイレとお風呂が別々の扉で続いてる造り。
そしてこのコンセプトルーム一番の特徴がReFa(リファ)というブランドの製品が使えるということ。写真右手にはドライヤーとヘアアイロンが置いてあった。ドライヤーはちょっと欲しくなるぐらいの性能でかっちょよかったよ!!

洗面所の鏡に向かって後ろにセパレート式のおトイレ…願わくばオート開閉欲しかったけど、きれい♪

ちょいイヤンなシースルー扉の向こうは、部屋つきのお風呂

最近よくある日本式の洗い場が外にあるタイプのお風呂。こちらのシャワーヘッドもReFa製のもの♪
…実はイマイチ使い方が分からず(切り替えがうまくできなかった)ドライヤーほどの感動はニャイ(ぉぃ

粘れば貸切チャンスあったんだけど、カメラ禁止なのでホテルから画像をお借りしました

こちらのホテルには、男女別の大浴場がついてるので…実はそうお部屋のお風呂は必要ないっちゃーないんだけど…せっかくだし両方いっといた♪
この写真見て、ほんとにこんなお風呂なの~?って思ってたら、ほんとにこんなのだった(爆)
そして内湯オンリーながらめっちゃ大きい…240✕540㎝ぐらい(タイルの大きさと数で予測)白湯で体感42℃ちょい…結構熱め。

こちらもホテルの写真をお借りしました

洗い場は8口あり、それぞれにシャンプーやボディーソープなどが備え付けられてて、お隣と壁があるタイプ。見えないけれどシャワーブースも1口あったよ。
洗面脱衣スペースは、鍵付きロッカーが20個、洗面ボウルが5か所でそれぞれ半個室みたいになってて、アメニティも各所にあり。また髪乾かすオンリーでダイソンのドライヤーが見間違いでなければ2✕2で4つもあったような⁈(@_@;)お風呂の込み具合がお部屋のテレビから確認できるし、タオルはお風呂に備え付けだしと至れり尽くせりだった♪

もっとヒマかなぁ~と思ってたら、夕飯食べに出て、ごろごろしてお風呂入ったらあっという間に寝落ちじゃった``r(^^;)

朝ごはん~気持ち和風メイン('◇')ゞ金沢らしいメニューとして治部煮(生麩好き♪)金時草のおひたし、けんちん汁(って金沢?)、金時草の天ぷらがあり

意外と美味しかった金沢おでん(ダンナ氏のをちょっと味見した)

食後意外と余力があったので、パンコーナーにあったパンケーキをちまっと(*ノωノ)甘うまっ

…普段お手ごろなところばかりお泊りしてるので、MIYABIさんはかなりよかったです!「は~すごかったねぇ」と言いながらお宿をあとに。旅行支援ありがとーーー!(/・ω・)/なのでした☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷走の末に

2022年11月19日 | ぼちぼち
先日、ふと前から食べてみたかったクレープ屋さんに寄ることが出来た。食べてみたいと思っていたくせに、ちゃんと場所も調べず…何となく名前だけ憶えてたお店「North Village(ノースビレッジ)」さんは、こんな場所にあったんかー!と(^▽^;)
で…お店に入る前に、ちょうどいい場所でクレープの映え写真を撮ってらっしゃる方がいらして盛り上がっている。
ヒマーだったし、そこを割って入るのもなぁ~と悩み、しばし周囲を散策し、何となく落ち着いた感の隙に入店し買い求めた。
入店する際に、先ほどの映えスポットを見ると「確かに味のある写真が撮れそうな( ̄▽ ̄)♪」似た場所で撮ろうかなぁと思うと、先ほどの若人たちがまだいらしたので…おばちゃん照れてムリーやった。そそくさと退散(笑)

映えには遠いのを撮る…唯一季節感⁈
「基本のシュガーバター(500円)」てっぺんにキューブ状のバターがちょこんとトッピングされてるよ(^_^)

コーヒーを買って、ゆっくりと出来そうなところ~と迷走の末辿り着いた海。


どこの何を見たんだろう?見晴台まで50mとか空見してたんで、へぇ~とばかし歩いてみた。

遊歩道?という感じの道…ススキロード。
昭和の富山の子なので、一人で海の近くにいるとちょっと不安になる(用もないのに海のそばに近づいてはならぬと教えられた世代)けど、奥にいくと意外と何組かとすれ違ったので安心した。
というか50m???300mぐらいは歩いたんじゃないかなぁ~ようやく見晴台っぽいところに着いた。

ちょいと小高いところに、ベンチと工事の案内看板。

夕焼け色の景色、何もねぇ!

猫舌にもちょうどよくなったコーヒーとクレープ。
クレープはバターに特徴があるようで…ちょっとグラスフェッドバターのような、チーズっぽい乳臭い(いい意味)香りで、生地が端パリパリの中がギュっとつまった感じのもので、とても立派で上等な雰囲気のものだった。

しばし黄昏る。
途中裸足の女子高校生たちとすれ違い、軽く会釈しようとしたら「こんにちは~」と元気に挨拶された。そういや、高校生の時におやつだけ持って、自転車で友達と海に行ったなぁ~と思い出した。夕焼けも相まって、あの頃よりも上等なおやつを戴いているのに切なくなった。

コマツヨイグサ
ちらちらと風にそよぎながら咲いててホッとした。
またあの道を一人で戻るのか~と思っていたら、途中お父さんがお母さんと赤子の写真を撮ってらした。親子で一緒に撮ったら記念になるかとお声がけしたら、嬉しそうにお願いしますとおっしゃって下さり、撮らせてもらった。
「ありがとうございました」って言われたけれど、おかげさまでさっきまでの切ないのがちょっと薄れ、こっちがそんな気持ちだった♪ちょっとだけ笑ってくれた赤ちゃん、かわえかった(*´∀`)

帰り道、何だか色んな気持ちでぐるぐるしちゃったなぁ~。
ちなみにクレープ…上等な感じすぎて…想像してたファンシーな80年代のが食べたくなっちゃいましたとさ( ̄▽ ̄;)チョコスプレーだけのとかね(ぉぃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二上今昔

2022年10月07日 | ぼちぼち
懐かしい二上山…今回は初めて歩いてみたけれど、自分たちの記憶の中では自然の家と夜景の山だった( ̄▽ ̄;)み、見に行くか!

えと「富山県二上青少年の家」は、現在は高岡市管轄の「二上まなび交流館」になっており、令和3年3月31日で閉館したそうな( ゚Д゚)えええ!
お山のルートを探してた時になかなか名前が出てこなくて「あれ?」って思ってたのが、まさか名前が変わった上に閉館してたとは!
【「二上まなび交流館」の前身である「富山県二上青少年の家」は、昭和 44 年 11 月に明治 100 年を記念し、県立青少年の家として設置された。平成 19 年4月に高岡市に移管し、平成 20 年4月にリニューアルオープンした。(第1回高岡市教育将来構想検討会議資料より)】
上記の資料が平成30年のものなので、まなび交流館としても四半世紀ほど開かれてたんだねぇ( ..)φメモメモ

坂の下から車で上がってきて、この写真の建物の感じを見て懐かしい!ってなったんだけど~時代よ(/_;)お布団の畳み方に厳しい係の方がいらした記憶。ダンナ氏は結構な回数来てたようで、思い出も多かったみたい。

感慨深くなりながら~今度は夜景を見てたであろう場所を探しに、国道160号線側に出るよ。万葉ライン口といういかにも!な交差点から山方面へGO☆
若い頃(20代前半?)は走り屋(山道をスポーツカーなどでカーブを攻めつつ走る人たち)の山のイメージが強くて、友達と「走り屋いないうちに見てこよう」ってドキドキしながら夜景を見にいった記憶。もちろん若かりし頃ダンナ氏とのおデートでも行ったなぁ。
しかーし!行ったのが相当前な上、夜だったためにどこだったか記憶に薄い(爆)
辛うじて「ここかな?」って思った場所は、鉢伏山駐車場。記憶の景色には近いけれど「こんなに狭かったっけ?」と頭の中が?だらけになった。

鐘…夜に行ってたからついたことないや(^^;
でも説明書き見てると、相当前からあるんだよねぇ~

えと、夜9時まではついていいのか!(°◇°)~なんちゅう寛大な!麓の人はもう慣れてらっしゃるのかな?
今回初めてついてみた…ごぉーーーーん!んんんんん‥‥

かつての夜景ってここだっけ?
結構な台数の車を停められて、もうちょっと幅が広かった印象なんだが~記憶もそろそろ薄い(ぉぃ
ただ、柵がしてある向こうが随分草原っぽくなってたので、もしかしたら昔はその部分まで駐車場になってたのかな?だったら何となく納得できるんだけど。
山を歩いてみて城山側からも夜景見られるだろうなと思ったけど、当時は車で直接行って、降りてすぐ先の柵に向かって歩いて行ってみてたような⁈どなたかもっと記憶鮮明な方はいらっしゃらないかしらん⁈

と、若干モヤりつつも、久々の二上を堪能したのでありました☆いやぁ~見どころ多かったわぁ(--)(__)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝☆脱北陸

2022年09月09日 | ぼちぼち
脱北陸って…(^▽^;)引越ししたわけじゃないですよ。
いつぶりだろうか?北陸三県から出たのは…コロナっちょの影響で呪いがかかってたのが、9月に入って「多分出ても大丈夫」って話になったので、こそーーっとMyカーで2年ぶりに県境を越えてみました。

って、まだ富山やーん!な羽馬製菓さん。
普段のんびりスタートが多い私としては、こんな時間からここに来れるなんて!と思ってもいなかったので(普段どんだけ)久々に栃餅でも買っちゃおうと思って中に入ったとですよ…すると、どうやら昨シーズンの栃の実が切れてしまってるとのことで、売ってなかった(°◇°)~ガーン
11月に入って新しい栃の実の下ごしらえが終わらないと今シーズンのは販売されないそうな…くっ、リベンジ。

そうそう、行き先は脱北陸解禁されたら最初に行きたいと思ってた高山♪(^_^)
神岡経由か白川郷経由かで悩んだ結果、後者のパターンで向かってみたよ~

国道156号線を南下していくと、道に名前がついていた。
今まではフツーに走ってた道だけど、久々の県境越えなので、こんな看板も気になるったらありゃしない(/ω\)

おおおおおおおおおおお!岐阜っ、岐阜に入ったよ!!
って、北陸三県の呪いにかかってない方々には何とも普通な話なのでしょうが…何年かぶりに心の枷が取れたような⁈県境をまたいだだけなのにニヤニヤが止まらず、大興奮な私( ̄▽ ̄;)

ふふふ、看板にアナウンスがあった通り、橋を渡るたびに富山に戻ったり、岐阜に出たり…楽しい!
気のせいか、いつもよりも道路工事が多くて片側交互通行の場所が多いのだけど、そこで停止してても庄川やダム湖の景色が楽しくて嬉しいのです。
って、この写真見て嬉しいとか言われても~だけどね(笑)

いつもより早めに出発して時間に余裕があったので、ケチケチさんとしては白川郷ICから飛騨清見ICの区間だけ高速に乗り(トンネルの関係でETCの割引がある区間なのだ。1240円→840円になる)中部縦貫道を通って高山市内へ。

お昼は何件かピックアップしてた中から、最近お店で食べてないよねぇ~なピザ・パスタ系で「pizzeria SERICO(セリコ)」さんへ。何だか予想以上にシンプルで洒落た雰囲気のお店。

ランチコースがあったのでSERICOランチ(1100円サラダ・ドリンク・プチジェラート付き)に。
美味しい生ハムがのったサラダとちと外国感のあるジュース…いや、多分グレープフルーツジュースは外国産アタリマエだが、気分的にそんな味わい(^^;
ダンナ氏と相談の上、ピッツァとパスタをシェアしながら食べることにしたよ~

結構早いペースでピッツァ登場☆
お店の中に入ってすぐに目立ってたイタリア直輸入という薪窯で焼かれてて、かなり香ばしい味わい。本日のピッツァの中から「クアトロポルコのビスマルク(+600円)」ってのにしてみた。珍しく追い銭メニュー(*ノωノ)ベーコンとモルタデッラ、サラミとプロシュートって…どうやら4種の豚さんノリノリピッツァってことだったのね。
くずれた玉子とオリーブオイルが混ざっていいソースになってて、ピザの耳ですくって食べるとつまみだった(笑)

パスタはレギュラーメニューの中からアマトリチャーナ。
酸味よりも甘味を感じる万人が好きそうな味わいのソース…ダンナ氏はペペロンチーノで、私は自分一人なら海老系のパスタで悩んでたんだけど、2人とも気になったのがこちらだったので、セレクトとしては平和(;´∀`)平和大事。

満足したし、席を立とうか…としたところ、思いがけず出てきたシンカンセンカタイアイス的なミルクジェラート(ぉぃ
最近文字を情報認識する力が落ちてるのか、すっかり見落としてたわ(°◇°)これあるなら食後にコーヒーでもよかったかも。ほわっとした甘さにほっとしたのでヨシ。
それでも、この価格でサラダからデザート・ドリンクまでついていいのかしら?というメニューだった。個人的にはもうちょっと全体的にとがった味がタイプだなぁとは思ったけれど、満足満腹でございましたわん。

高山に来たら…という定番コースとして、あじかさん(産直系のお店)・スーパーさとうさん・飛騨牛の丸明さんとハシゴ。タイミング的に久々に食べたかったパンのトランブルーさんは夏季休業とやらでリベンジ追加('◇')ゞ あとは栗の季節が始まってるそうで稲豊園さんで栗のお菓子を自宅用に少々…いやぁ~久々だからはちきれたわ(O.O;)←今月の食費使い込んだ

高山で買いたいものをバッチリ攻めた後は別記事にするけれど、温泉入って~一般道でつらつらと帰ってきた。
まだ明るい時間だったので、大好きな御母衣ダムもしっかり拝んできたよ(n*´ω`*n)ダムラブ

久々にがっつり運転した(4割ぐらいはダンナ氏運転してたけど)
ちょっとこれはリハビリいるかも⁈ってぐらい、長距離運転する体力落ちたなぁって思ったわ。
けれど、しばらく線香花火のようにジクジクとしてた思いが晴れて、ちと疲れたけれど楽しかった~☆今度はお泊りで旅りたいな…なのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆる散歩と温泉

2022年06月12日 | ぼちぼち
アラキさんでおうどんの後…温泉に行くつもりが、あまりにも腹パンだったので~お散歩することにした。
浜辺でも歩くかと浜黒崎辺りをテケトーに曲がると、いつの間にやら有料地帯になってて(°◇°)~ずるずると東に向かってたら、ちょっと面白そうなところがあった。

水橋フィッシャリーナ
「プレジャーボート係留所や釣り・散策を楽しめる親水防波堤・駐車場・多目的広場(芝生広場)などを備えた海洋レクリエーションの拠点“水橋フィッシャリーナ” 富山湾と立山連峰のすばらしい眺望を望むことができます。ぜひ一度お越しください」と、ホームページにもちゃんと書いてある。
県道1号線を東に向かって、常願寺川越えてすぐ左折で大きな駐車場があったよ~おトイレも東屋もある。

防波堤の上を歩くことが出来る。
こちらの施設のメインはボートの係留っぽく、きれいにボートが並んでるのが気持ちいい♪
防波堤の下は安全に釣りができるようになっており、釣りをされてる方が結構いらした…ただし釣れてるかはナゾ!(ぉぃ

小さな灯台、そして安定の曇天♪

富山の本気ならぬ、富山の日常
もっと晴れ度が高いと、この曇り空がある所に立山連峰が見えてるはず(笑)

ひとしきり歩いて、海の中のお魚さん見て楽しんだら~ようやくお腹がこなれてきた( ̄▽ ̄;)フフフ

この時以来、水橋ごくらくの湯さんへ。
入口の消毒スポットのポスターにツボる(*´∀`)
入浴料が400円→440円となるも、参考書のラインナップ入りしたので220円でホカってきた♪

以前来た時気づかなかった湧水…飲料可らしいんだが、出てないタイミングだった上に~このパイプからはちと勇気が要りそう(^_^;)
ごくらくの湯さんは、相変わらず入ってると心臓がバクバクしてくるタイプのお湯だったけれど、ちょっと気圧病っぽく頭痛かったのがすっきりした上に、つるつるになった。脱衣所でばーば達が喋ってる(けれど、だらだら喋ってないので、あまりこのご時世でも気にならなかった)言葉が東の言葉で懐かしく~ちょっと混ざりたくなったよ。

…何しに富山行ってたんだ⁈
いやいや、この後ちゃんとご用を済ませたのでね(*^^*ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩と野良コーヒー3

2022年06月05日 | ぼちぼち
ちょいとご用で鶴来町辺り…そしてダンナ氏が昨日「そろそろアイスコーヒーかなぁ~仕込んでおかないと」って言ってた割に、冷蔵庫に水出しコーヒーがなかったので、面倒でやめたのかな?って思ってた野良コーヒー、別の方法で抽出したのがあるそうで、出先でテケトーに東屋探してレッツラゴーとなりました☆

行ったのは白山郷公園
昔この近くにお仕事で行くことが多くて、すぐ横を通ってはいたんだけど~全体像って意識したことなかったからびっくりした。
「野球場、テニスコート、体育館、武道館、ゲートボール場や児童館、芝生広場、遊具などがあり、周辺には、病院、高校があります(白山市ホームページより)」うんうん、確かに全部ある(@_@;)
これだけの施設があるからか、普通公園にってそんなに駐車場ないんだけど、いや~しっかりあった!それもちゃんと一方通行なのが分かりやすい造りのが。

芝生広場と遊具がある公園の間に、いい木陰を作ってくれる東屋を発見☆
今回は通常のアイスコーヒーの作り方のように、熱いのを淹れてから氷で急冷したらしい…さらに氷だけをボトルに入れて持ってきてくれてた…ダンナ氏、デキル!!

まさか野良るとは思ってなかったので、おやつは途中のセブンイレブンさんでテケトーに。
いや~景色はそうないけれど、目の前の遊具で遊ぶお子ちゃまたちに癒されるわぁ( *´艸`)←もうおばあちゃんの気持ち

ちょーっと曇ってるけれど(でも北陸の民的には「晴れ」)芝生広場はこんな感じ。樹形の美しいメタセコイア(だと思う)がなかなかの迫力だったよ~野外ステージもあって、ちょうど日陰になるからか学生さんたちが何やら練習されてたな。

公園の周りを一周すると1100m、内側のロードは800mだそう。
今回は周回までしなかったけれど、ぽてぽて歩いて東屋で珈琲をいただいてのんびりってのは、暑くなければまだもう少し楽しめそうですわ(*´∀`)ダンナ氏よありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩と野良コーヒー2

2022年05月29日 | ぼちぼち
先日氷見に行って楽しかったので、またもGooglemap先生に「散策路」と入れて地図の世界をうろうろ~
結果、内灘か小松か…で迷った結果、散策距離が比較的短いだろうという結果で内灘に行くことに決めた☆

内灘町総合公園
あるのは知ってたけれど~ちゃんと中に入ったことなかったんだよね( ̄▽ ̄;)案内のまま車を停めて~辺りをてくてくと。

これなんだろうと思ってたら、展望台らしい。変わった形~そして地味に階段。お山だともっと歩くのに、こう連続な階段ってハァハァするわ(笑)

展望台から海側、風力発電の風車を入れて景色をパチリとな♪
海の方に歩いていくとバスケットのコートがあり、いい感じの東屋があって休憩したら、とってもいい風が吹いてて気持ちよかった!人がいなければお昼寝したいくらい(^▽^;)
ただ、展望台から見てみると~散策っていうよりは、大型の遊具で遊んだり、自転車のスペースがあったりと、ちょっと目的と違ってそうだったので…内灘でハシゴして別のところへ移動。

蓮湖渚公園
色んなところに車で行ってウォーキングしてた時に、確か一度だけ来たことがあったような⁈ほぼ芝生の広場オンリーの場所。

駐車場も台数が多くて、芝生広場の周りをぐるっと歩くことが出来る。

ただし、一周630mとあっちゅー間(;^ω^)

歩いてたら茜色のネジバナみたいな草というか花というかが咲いてたので調べてみると、ヒメスイバというらしい。
あ!言われてみると確かに似てる…

大きさが全然違うんだけど、多分こっちがスイバ(手前のオレンジとか茜色っぽいの)
ヒメスイバは草の高さが20㎝程なのに対して、こちらは1m弱はありそう。

ぐるっと回って下見をしてから、河北潟が見える東屋で野良コーヒータイムをすることに。天気もいいし、風もきもちいいぞ。

…コップ忘れたので、ダンナ氏のコップを借りた。
お外で飲む珈琲って、どうしてこんなにホッとするんだろうなぁ(*´∀`)うまぁ

東屋の近くに桜の実が成っていた(@_@;)食べられないだろうけれど、ちょっとワクワクすんな♪

コース沿いに花壇があり、ネモフィラとナデシコが咲いてたよ~かわいい(^_^)
ぐるっと二周…ちょっと寄り道したから1.5㎞ぐらい歩けたかな。ここは東屋もあるし、おトイレもあるし、車も停めやすいので、ほんとちょーっとぶらぶらしたいだったらちょうどいいと思ったよ♪

さてさて、歩け歩けイベントは今月いっぱいらしい(^^;次は多分11月かなぁ~あるのかなぁ~
そしてこのお散歩野良コーヒーシリーズは続くのか?気まぐれなので、私も分からんのだよ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022春薔薇

2022年05月24日 | ぼちぼち
毎年楽しみにしている金沢南総合運動公園のバラ園…夏の沼の香りのする花(謎)が匂ってきたら~季節だなぁと思ってたんだが、何となく今年早い?こんなもん??ついこの前「咲き始めたよ」って聞いた気がして行ったら、もう満開だった(°◇°)~
ついついクセで裏側の駐車場~とか思っちゃうんだけど、そういや昨年からプールのところが無くなって大きな駐車場になったんだった!大人しく前からまわって入り直して車停めたわ(^_^;)←きっと来年も裏からまわりそう(笑)

うお!眩しいぜ!毎度逆光の定点観測…駐車場側から。
いや~満開だわ!どうしよう!!咲きかけから行って楽しむつもりがと内心動揺。

色んな表情を見せてくれる薔薇、白いのは結構終盤戦なシェネービッチェン。

花びらの中にいろんな色が混ざってるディズニーランドローズ。
記憶が確かならば、これ別のところに植わってたような⁈(そして丹頂どこいった??(謎))

大きな木がある広場側にあるつる薔薇、ピエール ドゥ モンサール。
ふくふくの花びらいっぱい(^_^)

大好きな薔薇、ブラックティー♪
これは咲くのが早いので、大概ガッツガツに咲いちゃってる( ̄▽ ̄;)あー!でも、この複雑に褪せた色合いがいいのだ。

ジッフェ…夕焼けに映えるわぁ。

プリンセス ドゥ モナコ…めっちゃかわいい。
モナコ公国公妃になられたグレースケリーに捧げられた薔薇なんだって。

定点観測…今度は運動場側から。赤いアーチが印象的よね(*´∀`)大概夕方に来てるので、こっち側からの景色の方がきれい。

こちらも咲ききった感のある金蓮歩。お名前は中国の故事からきてるんだとか…立てば芍薬的な、美人が歩く様をイメージしてるみたい。

連続で黄色い薔薇ちゃん、こちらはフリージア。
Kちゃんに「この薔薇の香り好きなんだ」と教えてもらって以来、私もつられて好きになっちゃって、行くたびにくんくんしちゃう(*^^*ゞ
薔薇って大概こっくりした色気のある香りなんだけど、こちらは爽やかなせっけんみたいなの。

ロイヤルプリンセス 愛子さまに捧げられた薔薇なんだそう…ぽってりと丸みがあるお花は優しい感じ。見た目以上に花びらが重なっていて、かわいくて何枚も撮っちゃったんだが~一番初々しい感じのを。

プリンセスミチコ もう名前の通り美智子さまに捧げられた薔薇。
いつもはもう少し小粒な感じのお花なんだけど、気のせいか今年の薔薇は全体的に花数は抑え気味ながら、どれもお花自体が大きい(@_@;)全体的にふくよかな咲き具合なの…育て方の違いなのかねぇ~不思議。

こちらも大好きな薔薇、ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ。
毎度この花びらの特徴から「クジラ肉の薔薇」と呼んでるんだが~また違った色合いになって咲いてて新鮮だった(昨年は全体的に白っぽかった

咲きかけのつぼみの、白い部分が緑がかってるのも好きな色合い♪

ユーロピアーナ こちらは大概中くらいのお花がかたまって咲いて、遠くから見ると小さなブーケがいっぱいついてるような感じになるのが特徴だと思ってたんだが、花数が抑えられてて花が大きくなってた( ゚Д゚)これはいつもの咲き方が好きかも~(勝手か!σ(^◇^;))

夢のようなきれいさの薔薇の重なり♪
あまり人の邪魔にならんのならば、しばらくぽやーっと見ていたい。

ボニカ’82 色んな特徴的な薔薇があり過ぎて…これはほっとできた(*´∀`)

シャルル ドゥ ゴール 今まで空港の名前だとばかり思ってたら、元フランス大統領の名前からなんだとか。
こちらは紫がかった渋みのある色合いの薔薇で、私が見に行くタイミングでは大概夏木マリ咲き(たっぷり咲き過ぎて枯れかかってるにも関わらず色気がハンパない状態)になっちゃってるんだけど、初めてつぼみのを見たので…他のはたっぷり咲きでしたわ(;^_^A

毎度優しい色合いにホッとするアプリコットネクター。うん、かわいい。

寒い中息を切らして走ってきた女子高生のほっぺたのような色合い(マニアック(笑))だったジェミニ。
ジェミニというと昭和世代としては車のイメージなんだが、これは双子座からきてるんだそう…女子高生どこから来た??

ラストはお名前のプレートが無かったんだけど、パパメイアンってのに似てるような~ちょっと紫というか黒みがかった赤色で華やかな香りがしたんだよね。まぁお名前は覚えきらんので(ぉぃ

てなわけで、二つに分けようかと思いつつも、がっつり一つにしてみた薔薇園。今年もきれいぢゃったわ(--)(__)
そして毎年秋薔薇もと思いつつも、結局また一年経っちゃってるというね(笑)
色がきれいなのは、こんながっちがちに晴れた日じゃなくて、ちょっと薄曇りぐらいかも~タイミングを見てぜひぜひなのですよ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩と野良コーヒー

2022年05月14日 | ぼちぼち
相変わらずダンナ氏の歩け歩けイベントが続いてるらしく…天気が回復する午後に少し歩きたいという話。
ちょこーっとお山でも行ってくるか?とか話てたんだが、結局氷見の温泉とか出てきて~その辺りでぽてぽて歩けそうなところとGoogle Map先生に聞いてみたら「十二町潟水郷公園」というところが気になった。
ナビに入れてGO!

公園の看板に従って道をくいっと曲がると駐車場~

すぐそばに公園の案内図。ひとまず出島っぽいところが気になるので行ってみることにした。

潟と川が平行してる…とにかく穏やかな水辺。
Google Mapさんに変わった橋があって、万葉線の橋?とかお門違いなことを思ってたら、単に川を渡るだけの橋だった。

木製のデッキっぽい道が楽しい(*´∀`)

出島のような公園は、最近ちょっと手が入ってないような~って部分があったけれど、鳥がとっても多くて鳴き声も楽しい。
探してたオニバスは見当たらなかったけれど、あやめ?ショウブ??は咲いてたのでパチリ☆

公園のあちこちにおトイレがあった。
写真のところは出島っぽいところの端なので、普段あんまり人がこないっぽい⁈女子の方のぞいてみたら和式のが二つあったよ~

10分も歩いてないのに珈琲タイム(笑)
火を使う訳にはいかんので、水筒にお湯をいれてきて…まぁいつものお山スタイルで珈琲をば☆

ホッとしながらこの景色…というか、ほんとに鳥の鳴き声がすごい( *´艸`)遠くにサギかなぁ~白に黒の羽根が入った鳥さんが見えた。

園内には木道があるんだが、ちょっと朽ちてるのか「入っちゃダメ」な感じだった。歩いてみたかったなぁ~

オニバスは無かったけれど、ちびっこハスは居た♪
水辺近いので落っこちないように気をつけながらパチリとな~

出島入って正面にあった、やや寺感のある東屋(笑)

水辺をぽてぽてと歩いて1㎞ちょっと。
時間があればもうちょっと端から端まで行ってみたかったんだが~別に寄りたいところがあったので、また今度来ようってことでお散歩おしまい(*^^*ゞちょうどいい気温と風で気持ちよかったよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お外でおにぎり

2022年04月30日 | ぼちぼち

ご近所の方から戴いたたけのこで炊き込みごはんを作り…色々考えた結果、おにぎりにして外で食べることにした♪
ダンナ母の誕生日で実家に行く+富山のご用ということで~ちょっと足をのばして桜ヶ池でぱくん(^.^)
…さっぶ!日差しはあるけれど、風はちべたいぞぃ。でもおにぎり美味しい。

食後、思い立って桜ヶ池の周りを歩いてみることにした。ほぼほぼぐるりと池の周りを歩けるのね~
写真ちょっと外国っぽくない?水の中をいく木道から、沈んだ木を撮ったもの。

小さい頃からよく見てた看板、これ富山にしかないって聞いた。
ほんとは用水周りに注意を喚起する看板のはずが~水辺だから危ないってメッセージになってたな。記憶の中じゃ「用水だ、あぶない」って書いてあったような⁈

想像よりも広い。そして池の縁というか、水の流れがあるってことをしった。

桜ヶ池って、城端ダム(こんなダムがあったのか)から水をひいてきて、また別のところに分水してるんだねぇ~自然のものとは違うなぁとは思ってたけれど、水不足に備えたため池だったとは( ..)φ知らないことばかりだわ。

少し高いところにあるので、砺波平野になるのかなぁ~遠くに水田の景色が見える。

さすがにこれだけ歩いたら、寒かったのがポカポカしてきた。
来た時は気づかなかった歩行者用の木道を通りながら、池と山をパチリ☆

どうやら一周3㎞だったらしい。
ぽてぽて歩くにはちょうどの距離だった(^.^)40分か45分ぐらいかな?いい感じ。
職場の「北陸三県から出てはいけません」の呪いが5/8までから6/5までに延びたんだが~まだまだ近場でうろうろするか( ̄▽ ̄;)お天気いいと、お外ごはんもいいよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする