goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

ぷっちドライブ3

2024年10月20日 | ぼちぼち
ちょいと能登方面にご用があったので、だったら~と寄り道

超久々にマルガージェラート本店さんでジェラートのダブル(520円)
メニュー見て、季節っぽい栗は即決だったんだが~あとは悩んで能登の塩チョコチップ、お味見は能登パンプキン( *´艸`)栗はやや落雁的な味わいで、塩チョコチップはチョコと塩が仲良しで、ふんわりミルク♪そしてパンプキンは結構あんこ的な味わいだった…味見レベルでちょうどの量(笑)
ダンナ氏はたしかレモンとブルーベリー、お味見は新米~コシヒカリ~ってやつだった…新米というか確かに米だった!

行った日のラインナップ~って目をこらして見てちょ(ぉぃ
自分たちが行った時は誰もいらっしゃらなかったけれど、食べてるうちに3組ほどいらしたので、ちょうど空いた時だったのかも…こんな周りに何もない遠い所(ひどい)なのにすごいよね

で、お前!タイミング!という話なんだけど、もしかしたら奇跡的に目的地にしてる方がブログ見ちゃったら~と思って( ̄▽ ̄;)
なんと明日21日から25日までの5日間、マルガーの能登本店さんは臨時休業らしい。

もしマルガーさんお休みだったら、脇道に入るところの反対側あたりに、昔のコンビニみたいな建物があって「げんきパンほんぽ」という小さなパン屋さんが入ってる。お昼近くに行ったらば、ほとんど売り切れてた~写真はさっきまでかわいかったはずのハロウィンパン(つд⊂)車内が暑くて瞬間溶けたお顔

周りはふわふわのかぼちゃ入りのパンに、中はたっぷりチョコクリーム(*'ω'*)おやつにぴったり
実はお昼くいっぱぐれそうになってて不機嫌だったの、パンのおかげでちょっとだけ持ち直した。ありがとう!糖分っ!

って~こんな甘いのばかり食べちゃって大丈夫かしら私(O.O;)(oo;)その分歩くかねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷっちドライブ2

2024年10月19日 | ぼちぼち
地味ぃ~に帰宅の途へ。もう慌てても高山に寄り道は出来ないことが分かったので、つらつらと車を走らせて戻るだけ~ルート検索したら、白馬通って糸魚川抜けてくる道と、松本抜ける道と出てきたんだが、山梨から白馬って途中高速乗ってもツマランので、まだ温泉の可能性をはらみつつの松本経由で帰ることに。

このまま走ってると、ガソリン最後までもたなさそうだなぁ~と塩尻辺りで思った頃、前々から気になってはいたんだけど、お腹が空いたタイミングで通らずに入ることがなかった焼肉屋さんの看板を横目で見た。
…今なら行けるんじゃ?
しかし、峠道の横に建ってるので「行くぞ!」と思ってなければ入ることができない(;・∀・)見事に通り過ぎた(笑)

塩尻の町はいかにも国道沿いという雰囲気で、チェーン店のお店やスーパーなどが多くて、これまでの街灯だけがぽつんぽつんしているところからしたら随分と都会っぽかった。もちろんガソリンスタンドも何軒か開いてて、長野という土地柄おっそろしいガソリン価格(こっちよりもリッターあたり10円以上高い)だったので、せめてガソリンのカード持ってるガススタを選んで15ℓだけ給油して、この辺りで何かごはん食べるかってことになった。

せっかく長野なんだし、ここにしかないものにしたいなぁ~とキョロキョロしても、気分じゃないものやこっちにあるものばかり(ーー;)もう、多少もったいなくてもチャンスを活かしてさっきの焼肉屋さんに戻るべ!と決断してUターンすることにした(えー

塩尻の町の方から行くと左折で入りやすかった「焼肉東山食堂」さん
実はダンナ氏がビール沢山飲んであんまりお腹空いてないとか言ってたんだけど、もう好きなだけ食べればいいと思って(食べたくなければ、ちょっと何かつまめばいいんじゃない?の勢い)強行した…えと、結果的に大正解(*´▽`*)

えと~時間が遅くてラストオーダー15分前とか(^_^;)でもパパっと食べればいいよね~
写真は食後、誰もいなくなった店内で、お店の方が後片付けされてるところ…店内の雰囲気は、油煙でテリテリの昔ながらの焼肉屋さん系

オーダーしてすぐに運ばれてきたのがこちらの鍋というか鉄板というか??調理器具(・_・?)
さすがにこれは初見殺しだろうと、お店の方に「使い方教えてくださ~い」と泣きつくと、周りの花びらみたいなところでお肉を焼いて、真ん中の水が張ってあるところで、付け合わせのお野菜を茹でるのだそう(@_@;)義経鍋っていうんだって。
ダンナ氏は真ん中のお水見て「これで煙抑えるのかな」と言ってたので、私も「そっか~そうだよね」と納得してただけに…まさか野菜茹でるとは!と衝撃だった。

ひとまず乾杯~ここでエネルギー補給して頑張って帰るぞ!の決意(笑)
ダンナ氏は壁メニューっぽかったハイボール、私はりんごジュース(ジョッキ420円)

ジンギスカン(990円)
焼肉屋さんとあったけれど、どうやらこちらのおすすめはジンギスカンらしいφ(..)メモメモ

結構な厚みな上に大きくてびっくり( ゚Д゚)思わず写真を撮ってしまう

最近始められたという「極み生ラム(1380円)」
たれと塩が選べるんだけど、たれで…このお肉の上にかかってるたれと多分同じものが小皿にも入ってて、生姜とニンニクががつんと効いた味噌ベースの自家製ダレなんだとか( *´艸`)
早速焼く~茹でる~大ぶりのジンギスカン肉が焼けたところで、自家製のたれにつけて食べる~至福っ!野菜茹でるの物足りないかなと思ってたら、たれがパンチあるのとお肉の脂とで茹で野菜がちょうど中和しててピッタリくる感じ!!美味いっ

キムチ盛り合わせ(490円)
ダンナ氏が飲んでたので頼んだんだけど~結構モリモリ(◎-◎)ちなみに白菜キムチとキャベツキムチが盛り合わさってるようだった。かなりの浅漬けタイプなので、サラダ代わり的に食べられるけれど、お肉にも結構お野菜ついてきてるので…正直この半分ぐらいがよかったなぁと(笑)

ごはん(小サイズ250円)
ちょっと手を添えてみたけれど~分かりにくいな(^▽^;)えと、小サイズ?と聞き返したくなるような、大きめのお茶碗で来た。

なめこ汁(320円)
そろそろ気づくべきだった…一つ一つの量の多さに(@_@;)これも大きめのお椀にたっぷり~ダンナ氏と半分こにしたらちょうどだったかも

つきだしらしい野沢菜(70円)
店員さんが、つけてもつけなくてもどちらでもいいですよ~とユルイ雰囲気だった(^^; でも野沢菜食べてみたいじゃんと一つだけオーダーしてみた。こちらもあっさりタイプでぽりぽり食べられる♪

戦力外だと思ってたダンナ氏もお酒が入ったから?美味しかったから?ラストオーダーぎりぎりでもう一品追加っ!
豚ロース(990円)
ハラミと迷ったんだけど、ハラミは売り切れだったらしい。ちなみにジンギスカンベースだと牛肉と合わせる方がお勧めだったみたい(;^_^Aマイペースな二人

お肉を焼いてるところ~鉄板の先に脂受けがついてて、結構な量たまってた
ま~予想以上の盛りにびっくりしながらも、閉店5分前には完食♪ごちそうさまでしたっ

お会計したら「ソフトクリームありますけど」と言われ、ついつい受け取る(;・∀・)結構量多い
でも、冷たくてあっさり系のソフトは食後には嬉しいものだった。

脂ギッチュだし、もう車の中までお肉フレグランスむんむんだったから好き嫌い分かれそうだけど~私は翌日リピしたいほどタイプのお店だった(n*´ω`*n)美味しかった~
車の中はおろか、途中手を洗ってもお肉フレグランス(爆)血がみなぎったわぃ
塩尻を出たのが21時頃で、そこから結局途中高速乗っても大して時間の短縮にもならなくて、地味ぃ~に一般道で帰宅したのでありました。ちと午前様になっちまったぃ(*_*)

帰ってきてから何度かに分けて、買ってきたぶどうを食べた。
左のパックがナガノパープルとシャインマスカットとクイーンルージュ、右がクイーンニーナ…あんまり沢山食べられないから、比較的ボリュームの少ないタイプを選んで買ったよ

粒が大きくて甘い(*´∀`)ワープできるなら、また買いに行きたいぃ~
長野は上の方や木曽の辺りは「旅気分」ってなれるけれど、松本辺りはよく抜けてるからか、ちょっと遠出レベルだなぁ。そろそろもうちっと遠くに行きたい…と思うのでありましたとさ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷっちドライブ1

2024年10月18日 | ぼちぼち

ダンナ氏が気になっているものがあって、通販で買えなくもなかったんだけど~ちょっといい価格だし実物見てからにしたいよね?ってことで、なぜか長野市に向かっております(°◇°)~珍しく高速道路で♪
ちなみに長野市まで向かうのに全部高速と白馬経由の2パターンだけど…時間がさほど変わらんので白馬経由のリーズナボープランで(ぉぃ
i花子ちゃん(バルーン式人型交通誘導安全標識)いたのでつい撮ってしまう(*´∀`)

長野で元々通販で~とか言ってたの、現物もサイズもあったのでミッションを無事クリア、次は山梨へ…の途中で私にもご褒美を⁈

教えてもらって大好きになった長野の上田にある道の駅雷電くるみの里さんで、ぶどうを買うよ~
お昼まだ食べてなかったので、ぶどうを買ったら食堂部でお蕎麦を食べる。
くるみだれ手打ち蕎麦(950円)

メニュー見ておはぎもついてるんだ♪って思ってたの、くるみだれだった( ̄▽ ̄;)たれがつゆに混ざってるものだとばかり早合点してたよ(笑)
ダンナ氏は普通のつゆで食べたいとざるそば(800円)にしてたんだけど、二人とも普通のつゆで、私のだけくるみだれ小鉢だったから、分け分けしてどちらとも味わえて満足だったナリ

くるみおはぎ(170円✕2個)
えと、勝手にくるみおはぎがお蕎麦についてくると思い込んでたので、持ち帰るはずのをお蕎麦と一緒に半分だけ食べちゃった(^_^;)美味い

さてさて、次は山梨へ~高速も一般道も見事に時間が変わらないので、景色が良さそうな一般道をセレクト…この時通った牛さんの道路

観光客でじゅーじゅーしてた白樺湖を抜け

蓼科山を「おおおぅ」と眺めながら走り続け

八ヶ岳を見て盛り上がる…この辺りってほんと景色いいよねぇ(n*´ω`*n)

またもいつぞやの写真流用

で、2時間弱で毎度のうちゅうブルーイングさんのタップルームに到着☆もうね、来すぎてて旅気分じゃないのよ(;´д`)トホホ

ここからは私がドライバーですっ!(-_☆)あんまりビールって好きじゃないのよ(飲まないとは言わない)
最近、こちらでタップルームオリジナルのソフトドリンクが飲めるようになったので、ビール無しでも楽しい♪(*´▽`*)私が飲める「うちゅうネクター(600円)は一番奥のオレンジのやつ…ネクターだけど微炭酸という、ちょいとパッションフルーツ感もあって美味しい。
真ん中のはソフトドリンクと同じタイプのビール版、右手はベリーとココナッツのフルーツスムージー系のビールらしい。クラフトビールの価格はほんと見てはいけません(°◇°)~向こうのお小遣いだし知らん

行くと大概オーダーするカンパーニュ+バター(400円)
バターの塩気が香ばしく、レーズンで少し甘めのパンと合わさって止まらん

駆け抜けるダンナ氏(@_@;)私がソフトドリンク1杯ちみちみ飲んでる間に、飲みたいと思ってたのを追加してた~

景色がいいので木々や空を見ながらぼんやりと…あれ?気づけば17時まわって…高山経由してお肉でも買おうと思ってたんだけど、お店開いてる時間に間に合わなくないか?と気づくのが遅かったのでありました(つд⊂)ぬおおおおぉん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋薔薇2024

2024年10月11日 | ぼちぼち
毎年、秋にもバラ咲いてるんだよなぁ~と聞きつつも、なんだかんだで見る機会を逃してたんだが、今年はふわっと行くことができた(@_@;)
いつも見に行くのは、金沢南総合運動公園バラ園、総合運動公園の駐車場の一番奥(駐車場案内pdf第4駐車場)に停めて裏側から入るよ~

定点観測…多分初めて秋薔薇のシーズンに来てる。
春の時とは違う樹形でびっくり、まっすぐでシンプルな形に整えられてるのが多いし、枝の茂りが刈り込まれた後なのか少な目なんだねぇ

花ぼんぼり
お花も全体的にこぢんまりとしてて、はかなげな感じよぅ

大好きなバラ、ブラックティー
早く咲く系のこちらがまだ蕾開いたところということは~まだ少し早かったのかな

金蓮歩
ひらひらとしたオールドタイプ?のも好き

これも好きなバラ、ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ
春と比べると、ちょっとクジラ肉感がうすい(どんな感想よ(~_~;))

シャルル ドゥ ゴール
こちらも春と印象が違う~もっとどーん!ばーん!って咲いてるイメージなのに、ふくふくまん丸で小ぶり。色味も少し赤みがかってる…ハッ!違うバラだったりして(;・∀・)

スヴニール ドゥ アンネ フランク
アンネの思い出という薔薇で、お花が開くにしたがって花びらの先が赤く色づいていくらしいんだけど、これまた春とは違った印象でやわらかなグラデーションだった

定点観測その2

ちなみにほぼ同地点の春の模様…あぁ、ちゃんと季節って移ろうんだなぁと色あいや咲き方の違いで、比べると全然違うんだねぇ

春に比べると全体的にはかなげな印象なバラ園だったけれど、人が少ないのと気温がちょうどいいので、ゆっくり見られるかなぁと思ったよぅ~もうちょっとしたら、また印象変わるのかな?初めて秋薔薇行ったご報告でした(^O^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな山のぼり

2024年09月03日 | ぼちぼち
山歩きアプリで時々出される宿題⁈ぎりぎりだけどクリアできる気マンマンだったのに、お天気で振られてピンチに(°◇°)~
悩みながら地図を見てたら、MAKANさんの帰りにちまっと寄り道することでクリアできそうだったので、トライすることにしたよ~

里山海道を内灘で降りて、総合運動公園へ
…実はこの時、結構な雨降りだったんだが、雨雲レーダーによると5分ぐらいで晴れるらしい( ̄▽ ̄)行くしか!

ミッションは権現森山という低山のピークを踏んで、アプリに登録すること。
写真の鉄塔辺りが地図で見ると一番高そうなので目指して歩くよ。しかーーし!地図を見ると山頂はここじゃないらしい。

着弾地観測所という内灘町の文化財へ行く途中、こんな畑の中の先まで行ったのに(そもそも入ってよかったのか?車の轍があるけれど~)

ここ?
地図でその山頂と思しきところに立った

えと~芋畑の横で、何のマークも三角点もニャイ…めっちゃ平だし(・_・;)ま、いっか

さっきまでの雨があがり、めっちゃ湿気でむんむんの中、気づけば1.7㎞30分弱歩いていたのでありましたとさ~
しかし…ほんとお天気と予定が合わないわ(-"-;)今度も行けなさそう~(と書いておけば魔除けにならんかと)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙なビール

2024年08月21日 | ぼちぼち
ロングロングだったダンナ氏のお盆休み…とある日に、山梨の道の駅こぶちざわにあるうちゅうブルーイングさんのタップルームにいくことになった。もうね、まさかの山梨日帰り圏内なのよ(;´д`)トホホ

外観、いつぞやの流用

えと、こんな変わった建物が道の駅に隣接してるのよ~
さすがのお盆ウイーク真っ只中、駐車場が混みまくっててえらいこっちゃでした(°◇°)~たまたま目の前で一台抜けたので、するっと入ることができた♪ラッキー

ばっちり予習済みのダンナ氏、タップルーム限定らしいスムージーサワーエールの『ATOM MANGO』のフローズンバージョンであるフローズンアトムマンゴー(900円)ってのを早速頼んでいた。
ここからは私がドライバーなので、嬉しそうなダンナ氏を目の前にビール類はくんくんするのみ。ほんと、私がビール苦手でよかったな!
フローズンって、シェークみたいな感じで冷たくてどろどろしてるタイプ…これでビールなの?って思うんだけど、ちゃんとそうみたい(@_@;)くんくんしたら、めっちゃマンゴー!!

これまで、こちらでソフトドリンクはメニューに無かった記憶なんだが~この日からレモネード(500円)が登場したらしく、この後のドライバーをいたわるべくおごってくれた( ̄▽ ̄)やった
写真右がレモネード、左はさっきのフローズンの本チャンビールバージョンのアトムマンゴー(1350円( ゚Д゚)でも材料思うと納得)くんくんすると先ほどほどマンゴー感はないけれど、こっちはビールの香りがする。

カンパーニュバター(400円か500円…多分500円)
ここに来ると私はビールほぼ飲まないので(多分中に居る人からするとありえない客だと思う)周りで幸せそうに飲んでる人を見ているか(まぁそれも悪くない)おつまみを横から奪うぐらいなのだ(^▽^;)
地味に好きなこちら♪前ほどバターの香りを感じなくなったが~それでも美味しい

シュークリーム(300円)
こちらのおつまみメニューは甘味系が多い、もう一つは食べなかったけれどチーズケーキだし(;^ω^)

どうやって詰めたの?ってくらいカスタードが詰まってる(笑)
レモネードとはちと合わないが、ビールには合うらしい(◎-◎)この勢いでソフトドリンクも増えないかなぁ~アイスティがいいな(ぉぃ

こちらのタップルーム、界隈で「うちゅう戦争」と呼ばれる缶ビールの通販争奪戦をすることなく、普通に販売されてるのも魅力の1つらしく…さすがのクラフトビールだわ!と思うような価格の缶ビールがぱかぱかと売れていく。もちろんダンナ氏も、先日40秒で負けた戦争(嘘やろと思った)の時のを購入し、ホックホクだった(*´∀`)よかったな!
次はいつ行くのかなぁ(゚∀゚)あはは でも今回は、私にもちゃんと利があるのでいいのですよ~ふふふ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折立におりたで

2024年08月18日 | ぼちぼち
ダンナ氏が3泊4日で山を縦走旅することになり、私はお留守番を決め込むつもりだったんだが~車事情により、前泊だけついていくことになった(;・∀・)ダンナ氏が行くのは雲ノ平方面…登山口は富山の有峰湖そばの折立口というところ。
まぁ登山する人にとっては常識なのかもしれないけれど、この折立というところが調べてもあんまり情報が出てこなかったので、素人目線での記録をば☆

Googlemapからスクショしました…怒られたら消します

Google先生をナビで使うとすると「折立キャンプ場」というポイントを目指すのがよさそう。そこに行くには有峰林道という有料道路を通らねばならないのだけど、道路が通れる時間帯が朝6時から夜8時までの間だけとのこと。
林道のゲートがどこにあるかがナゾだったの、昨日UPした白樺温泉さんのすぐそば、赤い〇印の辺りのP(駐車場)マークのそばのようよ。

ゲート?道の真ん中に小さな小屋が建っていて、係のおじさんが林道開放時間中対応してくださるっぽい。開いてる時間にしか行ってないので、閉鎖中はどのような感じかは分からないんだけど(写真見るとゲート閉まりそうな感じね)シーズン中は朝一にゲート開き待ちをする車が並ぶのだそう。
ゲートの横を通る時に通行料2000円を係のおじさんに渡し、引き換えに通行券と時にパンフレットをもらうシステムだったよ。ちなみに私はダンナ氏を送る時と、お迎えに行く時と2回ここを通ったんだけど(通行料高いよね(;´д`)トホホ、まぁおじさんにも言われたよ)おじさん的にはお釣りのないように通行料を出してもらえるとありがたいとのこと…2回目大きいお金で出したら、そんな話だったわ。千円札たまって大変だと思ってたのに~

写真は道中にある有峰湖の展望台からの景色
ゲートを通過してから、地図で見るとそう大したことなさそうな距離に見えるんだけど…登山口のある折立までは意外と遠い(°◇°)~
約20㎞、40分ちょっとかかる。今途中で工事してて交互通行してるから、50分ほどかかるかも~地味ぃに舗装路を上ってく。かなり整備されてるので、狭いなって思うところはなかったけれど、途中2ヶ所灯りのないトンネルがあるので注意かな。トンネルの名前で「新ニンニクトンネル」ってところがあって「は?」ってなったわ(笑)

ダンナ氏が撮った写真をもらったよ

いくつかトンネルを抜けて、もうこれ以上は行けないってところまでくると、駐車場になっている。
一応ここまで公共交通としてバスが出ているけれど、時間帯を見ると実用的でなないなぁというのが正直なところ。
写真は登山口側から、車で到着する方面を向かって撮ってる。夏の山シーズン中は平日でもかなり駐車場はいっぱいで、ここから300mほど先(ぐるりと回って、元の道に戻るルートがある)に非舗装の第二駐車場もある…第一にはいなかったアブが多かった( ゚Д゚)第二はかなり広いんだけど、それでも埋まると相当遠いところに臨時駐車場が設けられるっぽい。行きはいいけれど~下山してヘロヘロの時に歩くにしてはダメージ高そうな距離感。
15時から17時あたりに下山してくる人が多いから、その辺りに入って空いたスペースに停めて前泊するのがよさそうだなって思ったよ。

駐車場すぐそばに、一応熊よけの電気柵に囲われたキャンプ場がある。
炊事棟とおトイレがあり、芝生なのでテントたててもペグささりやすそうな感じ~利用料金は無料だけど、すぐそばの折立休憩所(折立ヒュッテ)に届け出が必要な模様。この日、1つだけテントたってたんだけど、他にたててる人がいなくて止めたんだそうな(^_^;)歯磨きしにいったダンナ氏がテントの人と話したらしい。

キャンプ場横にあるおトイレ、多分夕方にヒュッテの方がお掃除されてるっぽい。夜になっても灯りがついてるし、キャンプ場周辺は街灯もあるので、駐車場やキャンプ場周辺からアクセスするにはヘッドライト無くても大丈夫♪中は水洗トイレになってて手洗いもあったよ~
しかーし!灯りが点いてる=ムシムシ天国なので、苦手な人は頑張れ!としか言いようがニャイ(;・∀・)虫さんに顔面アタックされたぜ
こちらに来る前にある有峰ビジターセンターでは9時~16時30分の間おトイレを開放されてるので、その時間帯ならそちらを使わせていただくのも手かと…

駐車場の先には登山口、先が広場になってて、左手に折立ヒュッテ(休憩所)、右手におトイレと自動販売機があるよ~


自販機は2台、コカ・コーラ社系なのかな。料金は大サイズのペットボトルとコーヒー類が250円、小さなサイズのが200円…下界の感覚だとちょっとお高めだけれども、山の上の価格から見ると「安い」んだそう(^▽^;)上だともっとするんだって~下山してきた方々が「安っす!」って言いながら炭酸がぶ飲みされてたからね~

日射しがあるとそれなりに暑いんだけど、日が暮れてくると外気温が22℃ぐらい…うちは安定の車中泊したんだけど、明け方になると車内で17℃、車外も同じくらいの16℃だった。たまたまかもだけどアブなど攻撃的なタイプの虫は見なかったものの~気づけば10ヶ所もカユカユなやつに刺されてた(つд⊂)やっとかゆくなくなってきたこの頃、窓を開けて涼むには虫よけをしっかり!!なのです(虫よけスプレーしてても刺されたけどな)

明け方、めったくそ重たいリュックを背負って登山口に向かうダンナ氏の後ろ姿
そういや、携帯の電波状況なんだけど~ソフトバンクさんはOK、ダンナ氏がdocomoさんと楽天さん使ってるので、気が向いたら状況確認しときまする。ちなみに山の上の方にいくとほとんどつながらないよ~
てなわけで、自分でもナゾだった折立のことでした☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会の翌日

2024年08月13日 | ぼちぼち
富山で同窓会があって、終電気にするのと帰る体力考えたら「泊っちゃおう」って思って、駅前のアルファーワンさんを利用した翌日…駐車場がチェックイン後1時間余分に使えたので、ちまーっと駅周辺歩いてみた。
ちょ!新聞で読んでたけれど、駅前にスクランブル交差点出来てるし(@_@;)

あまりにも暑くて、地鉄の駅側のロッテリアさんで休憩(;^_^Aへなちょこすぎる
そういえば、昔はこの場所じゃないところにロッテリアさんがあって、親がシェーキのヨーグルト味が好きで飲んでたなぁ~と懐かしくなり、あるかな?と思ってメニューを聞くと、今のラインナップは王道のバニラ、あとはメロンとラムネらしい(・_・?)悩んだ末にラムネ(290円)を飲むことに
普段アイスクリームも満足に食べきれないのに、シェーキ…暑かったから、時間かかったけれど飲み干せたわ♪

地上が暑すぎるので地下道通ることに~って、どうして人影がないのぉ?
若干地下の方が涼しい(笑)そして小さい頃の地下道と比べると、かなりクリーンになったなと(--)(__)昔はもっと薄暗くて、ウエッティで、壁から鍾乳石みたいのがデロデロしてたんだよね。

食べかけでごめんなさいm(__)m駅近くふらふらした後に実家に行って、お団子出した途端にMyおかんが食べちゃった(笑)
えと~地下道を通って、駅前のCICビル地下にある池の端屋さんで、富山市も一部エリアにしか売ってない「あやめだんご」を買ってきたの(^.^)
思い出の味とはちと違うんだけど~昔はこの団子がスタンダードだと思ってて、初めて一般的なお団子食べて「お醤油風味だ!」ってビックリしたのよ~

あやめだんご懐かしい!って話のお店のおばあちゃんにしたら、なぜかおまけでよもぎ餅くださった(n*´ω`*n)これも懐かしいのだ!なんだかんだ実家とか、近所のばーちゃんちにあるやつ!小さい頃は魅力をあまり感じなかったけれど、大人になるとたまらんわ~んまぃ
池の端さんの近くには、分厚いお好み焼きで有名なぼてやん多奈加さんもある…開店前なのに、結構並んでる方がいたよ~移転してからお店で食べたことない(;・∀・)昔の東急イン地下にあった頃が懐かしい

そうそう!駅の中にあるお土産コーナー(とやマルシェ)の越中鱒寿し富乃恵さんで、小さ目ピースのますのすしも買ったんだ。
こちらでは、あちこちのますのすしを集めて販売されてて、好みが分かれる味わいやますの締めっぷりなどがチャートで示されてて、それを参考にしつつ買えるのでありがたいのだわ。

一段ってちと身構えちゃうけれど、1/8だとぽいっと食べるにはぴったり♪このサイズでほかの所も売ってくれないかなぁ~ちなみにこちらは青山総本舗さんのもの、324円だったかな(レシート探しとく(^^;)
富山楽しい…あぁ、久々に総曲輪界隈も歩きたいなぁと懐かしさいっぱいの時間を過ごしたのでありました☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会にて

2024年08月12日 | ぼちぼち
なんと!35年超ぶりの同窓会(@_@;)高校生の時の…それも1年の時のクラスの。
昨年にコロナっちょで延び延びになってた学年のがあったんだけど、諸事情で行かれず~で、学年はともかく1年の時の面々には会いたいと思ってたら、同じように思ってた人がちらほら居たようで、あっという間にLINEグループが出来て、そこに招待してもらっての会だったのだ。
もうね、実家がなくなって電話番号が変わると連絡ってとれなくなるのよね( ̄▽ ̄;)幼なじみがいて教えてくれて助かったよ~

で、同窓会(いやクラス会か?)…めーーーっちゃ楽しかった。
普通に話せるの幼なじみぐらいだろとドキドキしてたんだけど、35年ワープしたもの(*´∀`)よく見たら、みんな変わってないのよね。
と、その写真を載せるわけにはいかず、代わりにまさかこんなことに⁈な、元実家あった辺りでお泊りしたアレコレを。

ホテルのサイトから外観写真お借りしました

お泊りしたのはホテルアルファーワン富山駅前さん…いや~富山駅周辺、お盆近くってこともあってか意外といい値段のところばかりで(°◇°)~これでも比較的安価だったのよ

シングルBのお部屋、7800円ニャリ(楽天ポイント1800円分つかって6000円にしたよ)
結構コンパクトながら、欲しいものはあったのでよかった。何よりも荷物置きがあるのと、個別空調なのがありがたかったわ~

大浴場があるので、じっくり使わなかったけれど、まぁよくある感じのユニットバス。洗面まわりのブルーが個性的
男性のお泊り客が多いのか?しばらく手洗い用に石鹸だと思ってたのが、シェービングフォームだった(;^_^Aモコモコだったわ

ホテルのサイトから写真をお借りしました

多分こちらの写真は男性用の大浴場と思われ…女性用は何となくもう少しコンパクトで、外は展望ではなかった(まぁ周りに高い建物あるしね)
お風呂の形は似てて、洗い場は6つほどだったかな。お部屋には一般的なビジネスホテルで使いそうなリンスインシャンプーとボディソープだったのが、女風呂はLUXシリーズだったよ。コンパクトながらサウナもついてた。
大浴場のあるフロアには休憩所やフィットネスルーム、マッサージコーナーがあって、アイスクリームの自販機などが充実してたよ~誘惑のコーヒー牛乳っ

ホテルは無料朝食つき…東横インさんスタイルで、品数は多くないけれど主食とおかずが程々あるタイプだった~
お味噌汁、なんか富山っぽかった(n*´ω`*n)んまぃ

おにぎりなど、結構富山感あるラインナップ。
私は朝8時ごろ行ったんだけど、残念ながら一人1つの制限付きだったますのすしおにぎりは品切れだった(つд⊂)その代わりに、とろろ昆布のおにぎりが黒昆布と白昆布両方あった♪私は白のが好きなので、写真のはそれ。
富山くさいのは昆布かまぼこ、あとは普段食べないけれど右手前のホタルイカの甘露煮かなぁ~おにぎりの中に、ちゃんと梅干し(それも種抜いたやつ)が入ってて「ヨシ!」ってなったわ。

駅も近いし、飲食店(というか同窓会の会場)も近くてよかった♪あ、惜しむらくはWi-Fi弱かった!(多分部屋の位置のせいだと思われ)
そうそう!夜中にバイクの音や奇声、謎の物音がして、その都度びっくりしたよ…あと翌日、ホテルの周辺から駐車場にかけての生ごみフレグランス(飲み屋街だしね)独身の時はこんなところに住んでたんだなぁ~と感慨深く( ̄▽ ̄;)たまにはこんなお泊りもいいなと思ったのでありましたとさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2024年08月01日 | ぼちぼち
急に朝晩ひや~んとした風が吹くなと思ってたら、やっと梅雨明けしたそうで(*´∀`)

うっほ~夕焼けバリバリだけど、河北潟のひまわり村に行ってきたよ~5月にはストロベリーキャンドル咲いてたのに、2か月ちょっとでこんな景色になるんだねぇ(@_@;)

ひまわりさんたちはちっと小柄でスリムタイプだった
小学校の時に植えたのは、もっと頭が大きくて茎ががっしりしてた記憶なんだが~

よく見ると、ミツバチっぽいのがいっぱい居た…こんな時間まで働き者だなぁ

ひまわりは太陽の方を向くって習った気がしてたんだが~完全に夕日と逆方向向いてる(°◇°)~もう明日の朝のための準備モードなんやろか?

平日のへんちくりんな時間だったのに、結構人が来てたな…ひまわりパワーすごいわ
河北潟の干拓地に渡る橋、心なしか段差ががっくし来るところもあるので(直ってたところもあった)、週末あたり行かれる方はお気をつけてです~まだまだ楽しめそうな雰囲気だったよ(^.^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする