goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

もう一回行こうか

2024年07月13日 | ぼちぼち
先日、お願い事をしにいく神社にご挨拶に行った時のこと

かにさんに出会った♪

この日は不思議に動物たちとよく境内で会う日で(動物?)、鳥は鳴くわ、手を合わせてたら横でカエルがゲコゲコ鳴くわ、仕上げにかにさんだった。
何だか縁起がいいなと思ったんだけど~元来のビビリで、後ろに人が待ってると思うと急がなきゃ!って思っちゃって、じっくりお願いできなかった気がしてる(°◇°)~

人がいないようなタイミングで行く方がいいのかなぁ~(常識的な時間でね…夜はちょっと)
そんなに頻繁に行くところではないんだけど、たまたまキリのいい日に行ったばかりに人が多いんだよね…近々もう一回行ってくるかな( ̄▽ ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い花畑

2024年05月16日 | ぼちぼち
ちょっと出遅れ感アリアリながら、先日かほく潟のひまわり村にストロベリーキャンドル(クリムソンクローバー)が咲いてるよと聞いたので行ってみた☆

ほほ~♪(◎-◎)
かほく潟の干拓地は、地震の影響で津幡側から渡れる橋が二つ通行止めになっているが、PLANT3さんに近い橋(湖北大橋)は通れるのと、内灘側からもホリ牧場さんを目指して行くと行ける。
ナビ見て「ここか~♪」って…あれ?前にも一度行ってるはずなんだが(;・∀・)へへ

噂には聞いてたけれど、タイムリーに行く機会がなくて初めて見たぞ

いい具合に咲いてるのは、確かに「ストロベリーキャンドル」って名前だなぁって思う姿ね( *´艸`)

ちょっとめっちゃ広そうに見える感じに撮ってみる( ̄▽ ̄;)
結構広めに植えてあるけれど、この辺りは高い建物がないからすっごく遠くまで植わってるように見え…ませ…んか?

ひまわり村の看板の正面には、何だかガーリーなフォトスポットもあり…

お花畑の中を歩ける小路も♪
って、行った時間(夕方だった)のせいか、小さな虫が意外といるので、虫さん苦手な方はご注意を

そういや、別名のクリムソンクローバーというのが納得の葉っぱ↑確かにクローバーの仲間だねぇ

畑のお向かいにある駐車場から見た景色はこんな感じ。
なんと、ストロベリーキャンドルって畑の栄養になるらしくて、毎年大体5/20前後に刈られて緑肥となり、この後にひまわりの種が植えられるんだそうな(@_@;)へぇ~
しかし…あと2か月ちょっともしたらひまわりなのか!まだ肌寒いけれど、夏着実に来るんだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラだけでなく

2024年05月11日 | ぼちぼち
昨日の記事に書いていた金沢南総合運動公園のバラ園、周りや中にもお花の季節だなぁという感じでぽつぽつと(^-^)

調べたらオオベニウツギと出た。
そんなに香りがないんだけど、なかなか華やかなお花。

お隣に色違いのお花、検索するとタニウツギと出るんだけど、それにしてはお花が大きいので別のお名前だと思われる。かわいい♪

こちらは定番のドウダンツツジ、葉っぱが秋になると真っ赤になるのがきれいよね(*´∀`)

こちらはバラの根元に咲いてたもの~カタバミっぽいなと思ったら、検索するとムラサキカタバミだそうな。

お花の名前ってなかなか覚えられないけれど、お仕事のことよりも頭に残ってる(笑)
興味って大事(--)(__)
最近、自分に趣味らしい趣味ってないよなぁ~と( ̄▽ ̄;)この歳になって「〇〇がほしい」とか「〇〇始めてみた」って思うのがいいことだなってホントに思うのでありました☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春薔薇2024

2024年05月10日 | ぼちぼち
少し前から、毎年楽しみにしてる金沢南総合運動公園のバラ園の情報が入ってくるようになった。
チャンスがあったので、ピャッと行ってみたよ~(^O^)/

毎度の定点観測、駐車場側の細かなバラのアーチ側から↑
思ってたよりも咲いてた♪黄色いのが目立つ

やっぱり咲きかけのが多い~優花というバラ

香りのよいフリージア、こっくりとした香りではなくて、さらっと石鹸みたいな香り

大好きなブラックティー
この種類は比較的早く咲き始めるので、思い立って見に行くころには熟して咲いてる感じなのが多いの

開きかけのブラックティー ちょっと霞んだ色がステキなり(*´∀`)

プリンセス ドゥ モナコ
モナコ公国公妃になられたグレースケリーに捧げられたバラなんだとか

看板は無かったけれど、多分ユーロピアーナ

あまりに咲き誇りすぎて、軽く人が集まってたマリアカラス

淡い色合いが美しいフレンチレース 咲いた時に花弁がひらひらするのが雰囲気

モナリザ もっと咲くと雰囲気が全然違うのが不思議

定点観測その2 陸上競技場側から
こちら側からの方が咲いてるのが多く見えるかも~でもまだアーチにかかるバラは咲いてないのだ

これも大好きなバラ、クジラ肉みたいなジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ
これは結構のんびり咲くタイプなので、もうちょっと後が見頃かと

レディ エックス 初めて撮った気がする~紫系って少ないからね

ぽってりオクラホマ…中どうなってるんだろう?まん丸で密なのよ

紫系の代表格だと勝手に思ってるシャルル ドゥ ゴール 最近早めに行けることが多いので、ちょうどいいのが見られるようになった♪

すっごいいいお天気だったから、お花も周りも反射がすごくて( ̄▽ ̄;)でもきれいやった~お付き合いくださり感謝です♪(謎)次は天気が違うタイミングで行かねば~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜2024-3

2024年04月14日 | ぼちぼち
山歩きからの帰り道?寄り道後??あまりにも枝ぶりのいい桜並木が見えたので、ふい~っと

小矢部川の南砺市にある福吉橋付近
土手から下りたところに駐車場があったので、ちまっとお花見♪

暑いくらいのお天気だったので、お散歩や敷物しいてお花見の方が多かった~

場所によってはもう葉桜ちっくなのもいたから、もうすぐ散り始めるねぇ
でも、はらはらと花びらが舞うのもまた素敵なのよね(*´∀`)りっぱな小矢部川沿いの桜、良きでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの後に

2024年04月11日 | ぼちぼち
カタクリを見た帰り道、157号線を通ったらあまりにも濃い桜色に目を奪われた。
鶴来のあたり、天狗橋の近く

えええ~って思わず近くの車を停められそうなところにピットイン(;・∀・)

やっぱり近くで見ても濃い色だなぁ~雨に濡れてしっとりときれい

ちょっと歩いて道の反対側へ

歩道の植え込みにはムスカリ

桜並木のきれいさにうっとりしながらの寄り道だったのでした( *´艸`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜2024-2

2024年04月07日 | ぼちぼち
何でか福井方面へ(ーー;)
道中ふと思い出して寄り道…昨年行って「わぁ」って思ったあの場所

七分咲きぐらいかなぁ~昨年は秘密の場所かなと思うほど人がいなかったんだけど、さすがにお天気の週末だったからか?それとも何かテレビで紹介されたのか?すっごい人だったので、もういいかなと思って書くよ(^_^;)国際ホテル近くの石川県教員総合研修センターに行ったの

いわゆる桜的なソメイヨシノとは違うタイプの桜、葉っぱも一緒に出るタイプのをパチリ☆
お花が大ぶりでかわいい(*´∀`)

桜のお山はこんな感じ↑まだもうちょっと満開には早いかなぁ~数日後には桜色の山になりそう

次から次と車が上がってきてたし、先を急いでたこともあって、さらーっとしたお花見だった(;^_^A ダンナ氏は先日の出張で山ほど桜を見てきたらしく(えー)もうお腹いっぱいのご様子だった…私はまだまだいけるよ(謎のアピール(笑)桜と花火は一緒に見たいのだよ

それにしても記念撮影されてる方が多くて、その様子を見て和んだ~♪多分バレエを習ってるんだろう女の子が素敵なポーズで立ってて、ハツラツとした様子に元気をもらったよ( *´艸`)桜はいいねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜2024

2024年04月06日 | ぼちぼち
部長と高岡でランチした後、本来の目的であった富山の松川べりの桜を見に行ってきた~道中高岡の古城公園の横もかすめてきたんだけど、今日あたりばっちり咲いてそうだなぁ(*´∀`)

近くに車を停めて、桜愛でさんぽスタート☆
塩倉橋(こんな名前の橋やったんだ!(@_@;)富山市役所と城址公園の間の橋)の上から下流側をパチリ…県庁と県警の辺りの道が地震の影響で通行止めは聞いてたけれど、よく見ると松川の土手にも何ヶ所かブルーシートがあった。桜は老木ながら根を張ってたのか倒れてるものはなかった。
橋にビオラのハンギングがあって不思議~

城址公園側と市役所側だと、心なしか市役所側の方が花咲きがいい感じ。日当たりなのか、同じ松川べりでもこの辺りが特に早く咲いてると思う

幹部分からころんと鈴みたいなつぼみが♪

沈丁花は白と赤が並んでた~昔、通学路にいっぱい植えられてて「香水の木」ってみんなで呼んでたんだよね(^_^)いつもこの時期に香ると「うちにも植えてみたいな」とか思う…思うだけ(ぉぃ

桜橋の辺りまで行ってUターン、その向こうは思ってたよりもまだ桜が咲いてなかったのよ(多分今なら咲いてそう)
塩倉橋から遊覧船乗り場、桜はちょっとまだ早そうねぇ

松川と県庁の間、車は通れないけれど…多分今年だけ、車道を歩道として通ることができる( ゚Д゚)数m違うところを歩くだけで視野が違って面白い!
歩道に敷き詰められてたインターロッキングが地震でガタガタになったからか、一旦外して舗装し直すみたいで山盛りになってた。どうしてここだけこんなに…と思ったけれど、そういや昔神通川だったんだよなこの辺と、遠い小学校時代の記憶をたどってみた(ーー;)習ったな~

地図見たら七十ニ峰橋と書いてあった。県警から富山城に抜けるところの橋から下流側、ここは桜の枝がせり出してて、お花が間近で見られるから好き♪就職した時に職場の先輩方とお弁当もってきたなぁと桜をここで見るたびに思い出す。ちょうどつぼみと花がいい感じで美しいねぇ

ちょうど遊覧船が来た。富山にこんなに外国の人観光で来てるの??ってびっくりするくらい、8割以上外国の人だった。皆さん手を振られてたので振り返し(*^^*ゞ何だかこういうのは楽しいぞ

同じ橋から今度は昔の市立図書館側~まぁるく咲いてるのがカワイイのをパチリとな♪
毎年書いてるけれど、ほんと松川べりの桜は老木まつりで…年々頑張って咲いてるなぁってほど傷んでるんだけど、小さな頃から見てる桜はやっぱり大好きだし、見られるだけ見たいなぁと思うのでありましたとさ。部長、お付き合い下さってありがとうね(^_^)

おまけ、普段通らない呉羽丘陵の公園の桜↑いい先具合だった♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り山梨

2024年03月11日 | ぼちぼち
ぼちぼちカテゴリー(近場のプチ旅)に入れるのもどうかと思いつつ~日帰りしちゃったので、こちらで(;・∀・)
先日、ふら~っと山梨に行ってきた。

ちらっと雪降ったなとは思ってたけれど、富山も山の方に入るともっさり…

かわいい古ダム(多分神二ダム)もまっちろ。山の木々にこうして雪が積もって陽が差さないと、ほんとにモノクロ写真のような景色になるのよね。

山梨へは安房トンネルを使って向かう。
雪はどんどん多くなり、安房を越えて松本を抜けるまでは、すっかりマイナス気温の世界だったので…気が抜けずに、何だかずっと足に力が入ってたわ(-"-;)

ようやく写真を撮る気持ちの余裕が出た、多分松本の市街地⁈路面が凍ってないってしあわせ(笑)

道中外気温がー8℃になってて、車のウォッシャー液凍って出ず(°◇°)~途中水汲んでフロントガラスをきれいにした。これは駐車場で、塩カル(道路に凍結防止剤としてまくもの)まみれになったかわいそうなフィットちゃん。つららがとけない!

多分八ヶ岳~北陸は曇天だったけれど、こっちは青空ですっきりしてた☆

部分的に高速乗って富士山…分かるかなぁ

ダンナ氏が某所に持ってた写真を拝借しました~

目的地は山梨県の入口辺り、道の駅こぶちざわ内にある「宇宙ブルーイングタップルーム」…ダンナ氏が好きなクラフトビール会社さんのタップルームって、注ぎたてのビールが飲めるところニャリ

私はあんまりビール好きじゃないのと、この調子なら日帰り出来そうだったので…ここではビールはくんくんして、おつまみを楽しむことに( ̄▽ ̄;)一応お泊りグッズは持ってきてたんだけどね~
多分KABUKIというベリー系のもの(お値段鼻血ぶー)と、宇宙華まんという肉まん(たしか400円?)

宇宙華まんは半分こ♪通常売ってる肉まんよりも肉々しい感じでやや薄味。お昼過ぎてて何も食べてなかったので、めちゃしみる~

フードメニューからカンパーニュバター(400円)
バターたっぷりでぶどうパンとの相性良くて美味しい♪
ダンナ氏はここでしか飲めないものをがっつり飲んでて(スムージー系というフルーツたっぷりのもの、ジュースみたいな香りなのん)嬉しさのあまりハイペースで、ソッコー仕上がってた(O.O;)(oo;)大丈夫か?

お土産を少々購入したら、帰路につくよ~帰り道は私が運転なので、のんびり一般道で帰る。相変わらず山がきれいで撮る(*´∀`)うちゅくしい!そしてダンナ氏は助手席で寝た(爆)

私はお腹が空いてたので、少し回り道して峠の釜めしで有名なおぎのやさんへ~のはずが、もう既に釜めししかなく…そのお隣にあったミートファクトリーというところで、たしかヒレカツバーガー(300円ほどかな)を買って車で食べてるところ。お肉いっぱい売ってた~

あとは来た道を戻るだけ( ̄▽ ̄;)寄り道しまくったら、帰りに温泉行くのがギリギリだったよ。でも、行きは凍ってバリバリ伝説だった道が、帰りは然程ひどくなかったのでラッキーだった♪無事帰宅…結局12時間は車に乗って座ってたからか、膝がプルプルしてしまって怖かったよ。でも日帰りできるな山梨と確信したのでありましたとさ(ぉぃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい富山

2023年12月07日 | ぼちぼち
先日のこと、高岡の古城公園の近くに寄ることがあり、散策してみた。
車でもなかなか近くまでこないのに、中を歩くなんて相当ぶりな気がする(^▽^;)

お堀は穏やかな水面、水鳥が沢山いて長閑な雰囲気

ちらりっと小さな動物園の横にある公園…滑り台かわええ(*´∀`)

思ってた以上に紅葉が見頃でびっくりした

わぁ!と思わず声があがる…お天気がよかったってこともあるけど、赤とオレンジの色合いで燃えてるように見える紅葉

春の桜がきれいなことは知ってたが、まさか秋もこんなに美しいなんて!!

その後、ちとご用で富山方面へ

お昼ごろは少し雲がかかってたけど、夕方近くにはくっきりと立山さんたちが見えた♪
8号線走ってたのがもったいなくて、射水の辺りで田んぼだらけのところを走ってたら、山が迫ってくるようだった。

実はこの写真、一つ前よりも後に撮ったもの…夜になるほんの少し前の山の雪が明るく見えたのにプラスして、携帯のカメラが明るめに設定されたの~
ああああ~やっぱり富山はこの景色よ!最高すぎる!!
紅葉と山にメロメロになり、ちっとホームシックになりかけたのでございましたとさ(/ω\)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする