goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

北部公園と森下川1

2025年04月09日 | ぼちぼち
ダンナ氏と「桜立派だねぇ」と気になっていた、森本辺りで8号線から見える桜並木…そういや何年か前に見に行ったよなぁと思って、行ってきた北部公園と森下川☆えとね、何年か前って思ってたの15年経ってたわ(°◇°)~

ちょっと分かりにくい道沿いにある駐車場(^_^;)8号線を金沢から富山方面に向かうと、カナショク(今違う名前だよね( ̄▽ ̄;)忘れた)越えてすぐに左の側道に入るところで降りて、常時左折のところで左折していくと、すぐ右手にあるよ…いや、ナビるよね(笑)
これ、帰りに撮った写真なんだけど、平日の夕方でも結構車が停まっていてびっくりしたよ

こんなに大きな公園だっけ?(・_・?)
一応地図写真に撮るけれど、まぁ歩いていたら分からなくなるから、都度その辺りの看板見たわ

エントランス部分?何だか素敵な公園の雰囲気ですよ

めっちゃ花びらいっぱいで美しく咲いている椿…乙女椿っていうらしい(*´∀`)かわええ

まだ全然葉っぱ出てきてないので、枝シルエット状態なのもいい感じ~青空(北陸仕様)に映えるね

用水沿いに桜、ちょっぴり水面に写ってるお花

普段咲いてる桜よりも大ぶりで、葉っぱも一緒に生えてる~オオシマザクラっぽい

これも桜って出るんだけど、色合い全然違うよね(^_^;)なんだろう?足元に品種のクイズあって、それにも桜としか書いてなかった

毎度好きな幹の途中から出てる桜♪
んが、何かで読んだんだが、こうやって幹の途中から桜が咲くってのは、木にとってはよくないらしい(つд⊂)ほんとかっ

もう日没近い時間なのに、見上げてこれ…何だか幸せになる

桜だらけ♪

まるで花束みたいに咲いてた…えと、幹からですが…まだまだ若そうな木だから大丈夫だよね?

いい色合いのモクレン

隣にも白いモクレン

モ、モクレンですよね??(この時期コブシってよく似たお花も咲いているから)
だってね、この後すぐにコブシって看板ついたこちらが咲いていたんだもの(笑)

…これは完全に看板にコブシって書いてあったからコブシ
でも画像検索かけるとタムシバとも出るのよ(◎-◎)って、このお花のすぐ下に葉っぱがついているので、コブシで正解らしい。
なんとなーくだけど、へなへなって咲くのがコブシかタムシバで、ぐわって上向きで厚みがあるのがモクレン?どうかなぁ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜2025

2025年04月05日 | ぼちぼち
お疲れだったダンナ氏を引っ張って、故郷富山の松川べりへお花見しに行ってきた☆
…富山、駐車料金上がったなぁ(°◇°)~ちと辺鄙なところに停めてやったぜ

てくてくてくてく歩いて、安野屋近くの松川橋から…満開にはあと一歩な雰囲気ながら、穏やかなお天気に恵まれて桜日和ですよぅ

毎度、この幹の途中にぽわっと咲いてるのが好きで撮ってしまう

今から!って感じの咲き具合がたまらん(*´∀`)←ややお変態

ついつい指も参戦しておりますが~松川べりの桜ってもうもうかなりの老木なんですよね…歴史について書いてあるものを読むと昭和20年の富山大空襲の後の昭和25〜28年にかけて植えられたそう…樹齢は72〜75年なんだとか(読んで驚いたのが磯部辺りの桜は大正時代に植えられていて、樹齢100年をゆうに超えてるんだとか…磯部の桜の方ががっつり咲いてるんだが)
この木、何だかめっちゃどっしりしててかわいかったのよ(^-^)

桜の下でふぁさーっと咲いてたのが馬酔木(アセビ)らしい

並べて、少し赤みがかったのも咲いていた

辛うじて青空バック⁈ほぼグレーの曇天メインの空でしたのん( ̄▽ ̄;)

川べりを歩いていたら、上からぽとんぽとんと花が降ってきた

見えるかなぁ?犯人ならぬ犯鳥!スズメちゃんですよ!お前かっ!!
職場の桜もいっぱい落ちてるのよ~スズメちゃんじゃなく、お腹黄色くてスズメ大だからアオジってやつかしら??

城址公園の辺りは人がたくさんだったので、避けるように歩いて桜橋…この橋古いからか雰囲気があって好きなんだよね(^.^)

もうちょっと先まで桜まつりしたかったけれど~誰かさんの体力を温存すべく、この後座れるところへ移動するのでありました

とっぷり♪帰り道もちょい桜~川に反射する様子がきれいですな(*^^*)
どうやら私はこの辺りで拾われたそうなので(昭和の子育てあるある「あんたは◎◎川で拾ってきた」)ますます故郷なのでありましたとさ(笑)

□犯鳥□

ダンナ氏の方が携帯のカメラ性能いいのよね~くっきり♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらさくら

2025年04月03日 | ぼちぼち

先週、こんな感じで↑あぁもうすぐ咲くんだろうなと思ってた桜…週末には金沢の標本木での開花宣言がされてたから、あの後すぐに咲いたんだ~と思ってたら、意外となかなか咲かなくて(O.O;)

咲いてる♪と近づいたコはよく見ると梅(笑)

ここ数日、ちと寒かったんだが~ようやく咲いた(*´∀`)かわいいなぁ

というか、咲いた途端に蜜狙いの鳥さんたちにやられたらしく…桜咲いたとたんにこれ

この辺り鳥さん多いのよね(;´д`)昔はこんなに桜の蜜流行ってなかった気がするんだけど~負けずに咲きますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ少し早い

2025年03月31日 | ぼちぼち

ダンナ氏が新聞でミズバショウが咲いてるという情報を得たので、小矢部からの帰りに行ってみた☆
国道304号線を富山から石川に向かうと、県境を越えてすぐ左手にこの看板が見える。ナビでは「東原のみずばしょう自生地」と入れるといいみたい(^-^)駐車場は富山側から行くと右手にのぼりが立ってる土地があるので、そちらに停めたよ

国道沿いから続く小路を下りて、田んぼの奥にあるのがそう↑
雨上がりだったからか、結構なぬかるみもあったので、足元注意だし…なんなら履物も考えた方がいいかも(^_^;)あと電気柵がめっちゃ倒れてたんだけど~これはそのままでもよかったんだろうか?多分電気は流れてない
(私は見終わった後、その辺りの水たまりや、駐車場付近に流れてた水でちゃぱちゃぱして靴底を洗ったよ)

案内がある、その奥にミズバショウさんたち

手前の方はまだ発芽したばかりの感じ、手前と奥とで育ち具合が違うようだ

ミズバショウらしい雰囲気ではあるけれど、ほとんどのがまだ真ん中の穂みたいの(花穂または肉穂花序(にくすいかじょ))がでてなくて、周りの白いの(包または仏炎苞(ぶつえんほう))があるばかり

ダンナ氏の写真をもらいました

ダンナ氏のスマホだと撮れた…奥の方が育ちが早いようで、真ん中の穂みたいのが出てて立派なミズバショウさんになっていた…見頃はもう少し後かなぁという状況だったので、まだまだ見られそう!興味ある方は道中お気をつけて是非(*´∀`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂気の日帰りドライブ2

2025年03月19日 | ぼちぼち
お次は松本から山梨へ…途中松本市内のスーパー(ツルヤさんだ)や地元のお菓子屋さん(マサムラさんだよ)に寄り道。実はこのルートで行く時は大概急いでいて、道中寄り道なんてもっての外!なんだけど、今回は急がなくてもよくて(謎)心穏やかに過ごすことができた(n*´ω`*n)ステキ!気持ちの余裕☆

寄り道してたんで、高速乗っても約2時間後…目的地である「うちゅうブルーイング」さんのタップルームに着いた。
えっと~雪っすか?(°◇°)~
北陸の民なので、車の足元はもちろんまだまだスタッドレスなんだけど、予想外の雪道にドキドキしちまって(特に諏訪の辺りの雪の勢いよ)せっかくの助手席なのにウトウトも出来ず…ま、無事に着いたしいいか。

ダンナ氏はもちろんクラフトビール(なので、なかなかのお値段)、私はアップルサイダー(とはいえ、ドライバーなのでもちろんノンアルな400円)にて乾杯♪
普段週末ともなるとかなりの人で、外のパラソルの下で飲もうか?ってぐらいになるんだけど、この日は天候が悪かったからか?ちょうどいい具合に店内でまったりすることができた。お店の方がお気遣いくださって、ひざ掛け貸してくれたよ~

おつまみに、毎度頼みがちなカンパーニュ+バター(400円)
ドライフルーツいっぱいのパンを軽く焼いて、厚めのバターをON…これがおつまみになるの?と思わなくもないんだが、ホップがしっかりと香るビールにはがっつりくるんでしょう。もちろんアップルサイダーでもOKよん
いつもよりも気分ものんびりして、1時間ほど滞在してたかな~(^.^)そそ、ここでは普段売り切れになってて買えない缶ビールが買えるので、ダンナ氏が飲みたい!ってやつがある場合は売り切れる前に~っていつも急いで来てるのよ。今回はそんなに焦らずとも良さそうだったのでね…いつもこうならいいのに(ぼつり)

諏訪湖辺りに比べたら全然かわいい積雪量な帰り道♪だがしかし、ここは山間部…微妙に坂道だらけなのですよぅ~気をつけますよ(--)(__)
程よく木々に積もった雪ってきれいよねぇ(大雪ではないので、ただきれいで嬉しい)

ここも雪の積もり具合がきれいだった♪
さてさて、あとは帰るだけ~と思いきや、もう一軒寄りたいところが…2人とも程々満腹感が続いてて、もう一軒の前に温泉でも行こうか?なんて一瞬考えたんだけどね、前にそうして後悔したので、大人しく次の目的地へと向かったわ。

一般道をゆっくり走って、塩尻峠途中にある焼肉東山食堂さんへ(多分3回目)外観写真撮り忘れたので流用したけれど、まだ日没前だったのでうすら明るい時に着いたよ~まさかの並ばずに入れたよ~
そそ、ここは燻されまつりなので、お風呂入った後に来ちゃダメなのよ!無駄無駄無駄無駄ァ!

こんな独特な形をした義経鍋ってので、お肉を焼くのだ。真ん中のスペースはお湯になってて…なんとそこで付け合わせの野菜(キャベツともやし)を茹でて食べるんだよ~最初に聞いた時びっくりだったわ

つきだし(70円)
つきだしなのに必要かどうか確認されるやつ…シンプルに野沢菜漬け。不要だったら断れるんだけど、好きなので一つだけオーダーした。何せ一番に出てくるので、ビールのおつまみにも、口さみしい時の助っ人にもなるの(*ノωノ)

来店3回目で語るけど、多分ここ来たらマストなジンギスカン(990円)
あからさまに冷凍なんだけどね~美味しいの。このお肉にもかかってるのが鬼にんにくまつりでオリジナリティあふれるタレ、たまらん!好き!!
そして周りもじゃんじゃん焼いてるので、店内は白煙いっぱいで、換気扇山ほどついてるのに目が沁みる(爆)

↑いつかの店内…写真で写るって相当だよね(;・∀・)目が痛い…そして、ぜーーーーったいどこもかしこも焼肉煙フレグランスになるので、必要最低限の装備で行く(上着はカバンにしまった)

前に売り切れてて食べられなかった豚ハラミ(790円)
個人的にはロースの方がタイプだったので、次回はロースでと覚書き。そしてたれタン先はまたも売り切れだったので、次回はそれにしてもいいな。

初回に単品注文して大盛り過ぎて困ったはずのキムチ系…白菜キムチ(480円)どうやら大盛りで困ったことがダンナ氏の記憶には残ってなかったようで(O.O;)(oo;)え? でも今回はあっさりしてたこともあって、無事クリアすることができた♪ダンナ氏のドヤ顔よ(-"-;)

ごはんは定食で頼むと、お味噌汁とおつけものがついてくる。ちなみに今回、このお味噌汁との差額分を支払ってなめこ汁に出来ないかと聞いてみたら~やっぱりダメだった(笑)おばちゃん図々しくて困るわσ(^◇^;) ちなみにごはんは中サイズで、二人分けてちょうどなレベル

もう一品お肉いけるよね~と悩んだ挙句、数量限定の極み生ラム(1380円)をば!
こちらタレ味だけと思いきや、塩も頼めるようで…そしたら、塩はシンプルに味わえる上に卓上の調味料(長野名産の八幡屋礒五郎さんの七味もあった)を色々使えるし、タレ味ほしくなったら、他のお皿の残り(びんぼっちゃま的ですまんな)で和えて食べるのもアリ=どっちの味も食べられると万々歳だった(n*´ω`*n)んまぁ

ダンナ氏が締めにラーメン(720円)をオーダー
細麺で、白濁してないスガキヤさんみたいな味わいのほんわりスープ…これ単体だとやや物足りない感がありそうだけど、焼肉の後だったらちょうどの味で食べると落ち着く感覚かなぁ(三口ほど食べた…不思議だけど一気にお腹に来る麺だった)

お会計後、サービスでミニソフトがもらえる(*^^*)寒かったので、少なめにしてもらったよ~(食べないという選択肢はない)めーーーーっちゃ満足でした☆

これでもう、本当に帰るだけ…帰りは高山経由で、いつものファミリースーパーさとうさんに寄って、一般道で地味ぃ~に時間かけて帰宅。道中松本から上高地、高山少し手前まで少々積雪があり、道路のラインが見えない問題もあったけど(ダンナ氏は助手席で寝てたな)、周りに走ってる車が少なかったので、ゆっくり走って何とかしたよ~
今回は道中でガソリン入れてメーターリセットしちゃったから詳しい距離はナゾだけど、多分往復で一撃500㎞くらいなんじゃないかな?(・_・?)お泊りできたらいいんですが~宿泊費も高いしね(え? 無事帰宅出来たのでヨシ!なのですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂気の日帰りドライブ1

2025年03月18日 | ぼちぼち
狂気の…なんてつけてみたけれど、もう何度やってるか分からない山梨日帰り旅(笑)
これがな~結構のんびりしてても、運転好きな大人二人だけだったら行けるんだよなぁ~( ̄▽ ̄;)毎度帰宅してからメーター見て「バカなの?」とは思うけれど。

写真には撮れないだろうなと思いつつも、剣岳や立山が見えるとわくわくしちゃう富山出身者σ(^◇^;)ガソリンが心もとなかったので、途中射水のコストコさんで給油してから八尾-平湯経由で松本に抜けていきますよぅ~写真は多分八尾に向かってる途中かな?

寄り道&休憩はさんで4時間ちょいで松本市の入口にある南インド料理店のナマステさんに到着(何度寄ってるんだろう…県外なのに)
お昼だけの営業、メニューはベジミールスって野菜系のみの南インド定食的なワンプレートのみ。悩むのはごはんの盛りぐらい?(^_^;)

待つことしばしで↑こんなプレートが登場☆ベジミールス(1200円)

丸いパパドをよけて撮ると、こんな感じ~
ちょ、今見ただけでお腹空いてきた(O.O;)(oo;)食べたい

左下の白いのから時計回りに(覚え違いだったらゴメン!と専門家さんに謝っておく)
・モール
薄い塩味がついたヨーグルト、ちょっとシャバい…辛いの苦手なので、後半戦辛味が蓄積されてきたときの救世主(笑)
・サンバル(かしら?)
今回大人しい顔して多分一番攻撃力あった汁もの、地味に辛い…けど美味しい
・ダール(になるのか?)これもサンバルか?
豆と蕪か大根っぽい感じの葉物が入った優しい味、豆好き
・クートゥ(?もう当てずっぽうな名前つけんのやめよかな(ぉぃ))
たしかかぶらが入ってて、野菜のうまみが感じられた…後味が地味に辛い(;^_^A

見切れてる上の澄んだ汁ものから時計回りに
・ラッサム
タマリンドベースのスープで、いつもだと酸っぱい胡椒辛い感覚だけど、今回はお味噌汁的にすぅーっとしみ込む味わいだった
・デザート
何やったかなぁ~よくインド料理屋さんで出てくるキール?パヤサム?何せくっそ甘くてミルキーなデザート…のはずが、やっぱりこの辺りは店主さんのお好みもあるようで、馴染みのいいカルダモンの効いた優しい甘さのものになっておりました(*´∀`)んまっ!ドリンクでチャイ頼めばよかったかなぁ
バーミセリなのか?実は素麺なのか?細くて短い麺状のものが入ってるよ
・ワダ
大好きワダ!!!豆ベースの生地で作ったドーナツ状の揚げ物、見た目ミニドーナツだけど豆レベルの甘さで、周りさっくり中みっしりなもの~揚げたてじゃなくても美味しい!豆好き(しつこい)
・アチャール(かな)
ちょっとにんにくの無いキムチ的な辛いけど美味い系のやつ

気のせいか?これまでで一番種類多く載ってたかも⁈左手前から右へ
・ひよこ豆のココナツ和え
なんか前に名前習ったんだけどなぁ~ごっちゃになっててもうワカラン(;・∀・)えへ トーレン?ポリヤル??
ひよこ豆のホクホクしたのと、ちっと塩気と辛味はエンドレスに食べられるやつ
・謎のペースト(もうだめだ(笑)
単体で味見したけれど、辛すぎず~ちっと塩味系のペースト…何やったんだろう。後半戦、ごはんに混ぜ込むと美味しさUPだったのは覚えている

ダンナ氏がこの後を考えると、ごはんまるっと食べるとヤバイと言い出し、1/4ぐらい横流ししてもらった(/ω\)私このバスマティライス(なのか?香りのよい長いお米)が大好きで、食べても食べても食べられるの…これとジャスミンライスはエンドレスにいける!
でもって、なんだかもー!と思いながらも、最初はそれぞれの味で、中盤戦からは皿からあけたのをお隣同士でまぜまぜして、後半戦は全体的に色々混ざった状態で食べきった。
普段、お肉やお魚がほしいんだけど~ここんちのは油もそう使ってない(と思う)し、強い味ってのがあんまりなくて、心地よい塩味ベースで優しい味わいのセットなんだが、満足感が鬼高い!心地よい満たされ感で妙に腹持ちがいいんだよ…めちゃ体に良さそうなの。そして美味しい(--)(__)
近くにあってほしいお店…こことMAKANさん

ふぅ~とお腹をさするように歩いてたら、お店から駐車場までの間の花壇にもうパンジーが咲いていた!(ちなみに松本って寒いよね?)
春だなぁと思ったのでありましたとさ。
(もうちょい頑張ろうと思ったけれど、メニュー名分からなくて力尽きた(o_ _)o))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リソルトリニティ金沢

2025年02月12日 | ぼちぼち
先日、記念日だったので…金沢市内にお泊りして飲み歩くことにした☆
とはいえ~最近の金沢、観光客の方が多くてお宿が高いっ(°◇°)~でも記念日だしなぁと見てたら、武蔵交差点そばのホテルリソルトリニティ金沢さんの面白いプランがお手ごろで見つかった♪
「【”悠”フロア-悠久の光-】エコノミーツイン 朝食付き税込10,400 円」
まぁエコノミーツインってのが我が家らしいんだが(^_^;)それでもコンセプトフロアでお部屋に趣向がこらしてあって、九谷焼とか金沢友禅の色合いを活かしたデザインとか、ちっと観光客気分で楽しいんじゃ⁈と思ったの。

んが!どうしたことか…しばらくすると同じ日にめっちゃ破格の宿泊プランが登場した(@_@;)新春初売りスペシャルオファーだとぅ!
観光客気分はどこへ?だけど、シンプルなお部屋でエコノミーツイン 朝食付きが税込みで6200円とか…差額4000円て…ダンナ氏に相談したら「コンセプトフロアはほんとに観光しにきた人に楽しんでもらえばいいんじゃないの?」といい感じにいうので、あっさりお部屋を取り直したのでありました(ぉぃ
そしてふたを開けてみると~「いいの?」ってシチュエーションに(n*´ω`*n)わぁーい

金沢エムザさんの駐車場、エムザスカイパーキングに車を停めて、徒歩でホテルへ

チェックインを済ませて入ったお部屋がこちら↑
帰ってきてから気づいたんだけど、エコノミーツインで申し込んでいたのにスタンダードツインにアップグレードされていた模様…言ってよ~その場でめっちゃ喜ぶのに(*ノωノ)ありがとうございまするっ!
それも実はダンナ氏が楽天モバイル会員で、10%オフのクーポン持ってたので5580円で泊まれたのだ…朝ごはんもつけてるのに…いいのか…

お部屋は靴を脱いで上がるタイプ、普段備え付けのスリッパってあんまり使わないんだけど、ここのはなぜか抵抗なく使えたな(^^;
入口の左側にハンガーかけがあって、6つハンガーかかってたよ~

正面はこんな感じ…いい具合の照明♪←語彙…お水がサービスで置いてあったよ
低層階だったんだけど、個人的には景色に期待できない場合は低層階の方がありがたいでする(--)(__)なんかあったらすぐ避難できるし

スリッパを履いて視線を右に移すと、意外と奥行きがあってびっくり。こんなレイアウト(カーテン開けると景色見える系…まぁお向かいのビルしか見えませんが)なのは久しぶりかも~普段はこじんまりしたお部屋が多いしな
で、ベッド全体が写るように移動すると、一枚目の写真のようになるわけです

デスク周りはこんな雰囲気、隠れたところにコンセントがついてて、携帯電話が充電できるタイプだった模様(ダンナ氏が使ってた)
あとベッドサイドにもコンセントがあって便利…

撮り忘れてホテルの写真からお借りしました

お風呂とおトイレはユニットタイプ。写真にはアメニティいっぱい写ってるけれど、必要なものをフロント横のスペースから持っていくシステムに変わっていたよ~入浴剤もあって良き

さて、翌朝の朝食~1階にあるイル・キャンティってイタリアンレストランが会場。意外とこじんまりとしたスペース(奥にもお部屋がありそうだった)で4人掛けの丸テーブルが空いてたので、そちらでいただくことに…二人掛けはまだ片付いてなかったのよ
メニューはほぼ一般的なホテルのバイキング式の朝食なんだけど~お味噌汁がめった汁で、金沢おでんなどもおいてあったよ
サラダに豆苗が入ってたのと、サラダ用のチキンがあったり、豆も種類多かった…地味なところに心づかいがある感じ。ドリンクコーナーにはおなじみの加賀棒茶もあったよぅ

仕上げにヨーグルトとフルーツ…ダンナ氏共々食べすぎて、結局この日はお昼もお腹空かなかったわ( ̄▽ ̄;)そんなに量いってないつもりだったんだけどな

てなわけで…久々に金沢でお泊りしたら、ラッキーも重なってヨカッタのでありましたとさ(*^^*ゞ まぁ普通のプランでも金沢にしてはお手ごろだったし、ベッドも寝やすかったのでオススメなのでございます

□駐車場□
チェックアウトした時に、預けておいた駐車券と共に宿泊者用のサービス券もらったんだわ(駐車料金1100円)
どうやら宿泊者は入庫してから1100円で最大24時間停められるようで…予定もなかったので武蔵界隈うろついてからのんびり出庫、駐車券を機械に読み込ませたら3250円です!って言われてたまげたわ(@_@;)サービス券で0円になったけど、地元で駐車料金が大きいとちっとびっくりするよね(笑)
普通に車で観光に来てても、24時間停められるならば~徒歩や公共交通でいける観光できるから嬉しいサービスやろなと思ったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉の後

2025年01月08日 | ぼちぼち
行善寺温泉→行善寺やぶそばさんのコンボの後、帰ろうと思えば全然帰れるんだけど、これまた恒例になりつつある松任駅そばのグランドホテル白山さんでお泊りしましたよ。

毎度のコンパクトツインルーム…今回は楽天モバイル契約のダンナ氏にとってもらったので、朝食付きで12000円弱だったような⁈あと駐車場代が500円かかりますぞ。
そんなに広くないんだけど、ちょうどいい感じ♪洗面所もクラシカルなタイプ

で…何だか楽しみにしてた朝ごはん(n*´ω`*n)
多分お正月だけなんだろうけれど、お雑煮がついたり、おせちっぽい料理が並ぶのでございますよ~

いや、ほんとはおせちもダメなんだろうけれど…せっかく並んでたのでつい(ぉぃ
高野豆腐に四角い形から「邪気から守る盾」の意味があるなんて知らなかったよ…かまぼことごぼうと田作りとおすわいと黄色い何か(多分いかの松笠焼き?)をいただいた。あとは多分ホテルの普通のおかずたち
あ、石川でお魚アピールなのか?ぷち海鮮丼が作れるコーナーがあったので、とろろの上にオクラと明太子と海老のっけてきた( ̄▽ ̄)

座席につくと、おもむろに配膳されるお雑煮。今回は角餅のすまし汁系だった。鶏肉のお団子と春菊とかまぼこだっけかながそっと入っておりましたわ(^-^)人んちのお雑煮もいいね!

朝ごはんを食べながら、大きな窓から見える白山方面…晴れてる!ってことで、少し早めにチェックアウトしてお山に向かったのでありました。
って~そんなに年越しの用意とかなかったはずなのにバタバタしてたから、今年の年末は何もなかったらおうちでまったりでもいいなぁとか思ってみたり(;^ω^)美味しいもの準備して、紅白だらだら見ながら年越ししたい…でも途中気が変わって旅館で!ってなるかもしれないけど(え?
バタバタしてても過ごしてみたらやっぱり、温泉→ちょい飲み→お泊りの流れはよかったなぁと思うのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡おとぎの森公園

2024年11月24日 | ぼちぼち

富山方面に向かう途中、山を抜けたところで虹が生えてるところを見て「わぁ♪」となった(*´∀`)

遅い時間で、これから山ってのは無理だし~とお散歩に寄った「高岡おとぎの森公園
ダンナ氏に初めて入ったって言ってたけれど、ブログ書くにあたってちょっと思い当たることがあり…検索かけたら行ってたわ(えー)…記憶力とは(°◇°)~ま、いつでも新鮮な気持ちでいられるって素敵よね(違
平地でもすっかり色づいてるところは紅葉してるんだねぇ~ぽつぽつ雨の中歩いてパチリ☆

どんどん歩こうと思ってたら、さっきまでぽつぽつしてたのが本降りになってきた(*_*)慌てて東屋に避難し、もうちょっと後からにしようと思ってた珈琲タイムを決め込む…温かいの美味しい

うっすら残ってた虹とドラちゃんたち

ほんとに赤いな( ゚Д゚)
誰も居ない遊具でちと遊び…子供の頃は跳ねるように遊べてたのが、よいしょって感じで~まぁ頭ぶつけなかっただけヨシということで(笑)
いや~駐車場がしっかりある公園ってすばらしいよね♪雨降ってても結構な人出でございましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷっちドライブ4

2024年10月24日 | ぼちぼち
ちょっと間が空いちゃったけれど、ここからの続き

いっひっひ♪ようやく来ることができた~能登島で地震の後移転された「お食事処みず」さん(リンク先はX)
能登島大橋を渡ってすぐにあった前の店舗から、さらに島の奥に進んで車で10分ほど…千寿荘という民宿があったところで営業をされてるそうな。
玄関を入るとなるほど民宿の雰囲気で靴箱があり、玄関広間からもう食堂が始まってる(@_@;)いつもの「選んでね」な小鉢のおかずや、ごはんやお味噌汁をよそうコーナーがあったよ~待ってる間にお手洗い借りたけれど、めっちゃお風呂場のなごり感だった

メニュー見たらあったので、即決♪カキフライ定食(1250円)
そそ、お水…ここもなんだか飲みやすくておトイレ近くなる系だった~

やさしい色合いで揚がってた地場産のカキたち~ちっと小粒だけど、口にいれたらほわっとした風味で止まらん…タルタルソースととんかつソースを交互にして食べた(n*´ω`*n)んま

おかずは定食の場合3つ選べるのかな、あとはお味噌汁とごはんはセルフで。
散々迷った挙句、冬瓜の煮もの(冬瓜好きなの♪)と定番のポテトサラダ、あとはハムエッグにしたよ~うふふ

前はあちこちに点在してた調味料類が、各テーブルに揃ってる感じ(写真撮るのにテーブルの上にあったの並べたと追記)記憶が確かならば以前ふりかけも置いてあったんだけど、さすがにそれは無かった~どこかに隠れてるのかな(^▽^;)ドレッシング、学食の迫力(笑)

メニューは各テーブルに普通のメニューがあり、壁というか黒板にぺたぺたとその日のが載ってた~定食は日替わりの700円から、このご時世ちと心配になるほど(;・∀・)とんかつってどんなんやろか?

お刺身とエビフライでも迷った~でも、過去記事見たら大概カキフライ食べてる私σ(^◇^;)ブレず!
ちなみにダンナ氏はカツカレー(1000円:丼、カレーには小鉢2つ)にしてたんだけど、すっごいボリュームだった…カレーはスキー場系(分かる人には分かる)

小鉢は常温系は配膳のワゴンみたいなところにあって、冷蔵系は写真の雰囲気。カレーもあったの気になったな~

おやつみたいな時間だったからか、一番大きなスペースは自分たちがラストだった('ω')今の店内の雰囲気はこんな感じ↑
前は長机にイス並んでる感じだったけれど、テーブルになった分2人以上でゆっくりしたい人にはありがたいかな。他にもテーブルが点々とあったので、忙しい時におひとりさまだったら相席なのかなと想像…何せ前と比べて色々思う人がいるかもだけど、初見殺し度はかなり下がってると思った。好きなものを選んで食べられる定食屋さんってステキよね(--)(__)ありがたい

能登島から和倉温泉へ~私はちとお暇だったので、その辺をぽてぽてとお散歩。能登ミルクさんでひとやすみ~初めて入るよ

店内はおしゃれな雰囲気?若い子が好きそうなアート感で、おばちゃんちとどきどきしたわ(/ω\)牛乳のテイクアウトと悩んで、カフェオレ頼んで待つ

アイスカフェラテ(550円)
お砂糖入ってないの、いつもならば入れるか迷うんだけど、ミルクが濃いめだからか甘く感じられて、お砂糖無くても満足ニャリ
ジェラートも気になったけど、ほらさっきマルガーさんでも食べちゃったからさ(O.O;)(oo;)お腹弱い子はセーブなのよ~

能登のまだ手前側だけだけど、ふわふわ~っと好きなところまわってきた。ちと遠いけれど、時々崩れたところ見て気持ちがぎゅってなるけど、また行こうって思ったよ。

□みずさんのかきごはん□
お店の方に伺ったら、もう少し寒くなってから週末あたりで始めようかなぁ(まだ決めてない雰囲気)とおっしゃてたよ

□和倉温泉□
総湯は行った時足湯はお休みだったけれど、開いてた
(和倉温泉総湯は毎月25日が定休日ながら、今月10月は26日(土)にお休みが変更になるそうよ)
そして11/1から「のと楽」さんが一般のお客様への営業を再開されるそうよ~
調べてみると、花ごよみさん、宝仙閣さんも一般のお客様へのネット受付されてるみたいでしたわん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする